☆かんづめ☆

画像1 画像1
ジャージャー麺 牛乳 フルーツポンチ
680キロリー

 加工した食品を缶に詰めて加熱殺菌したものがかんづめです。今から200年前にフランスで発明されました。長期保存できるのが特徴です。

トックスープ

画像1 画像1
豚キムチ丼     牛乳     トックスープ
661キロカロリー

 「とっく」とは朝鮮半島で食べられているおもちです。日本のおもちとは少し違い、薄く切って炒め物やスープにしたり、棒状のものを煮たり、甘くしておやつに食べます。

かぼちゃ

画像1 画像1
メロンパン    牛乳    かぼちゃのシチュー
697キロカロリー



かぼちゃは夏に収穫されますが、冬まで保存でき、保存することで甘みが増しておいしくなります。ビタミンやミネラルも多く含まれていて栄養満点です。

☆さわら☆

画像1 画像1
麦ごはん 牛乳 鰆の西京焼き
もやしとキャベツの辛子和え
かきたま汁
610キロカロリー

 さわらを漢字で書くと魚へんに春と書きます。→鰆は1メートル位の魚ですが、小さいものはさごちと呼ばれます。  

☆ツナ☆

画像1 画像1
チョコかけパン 牛乳 ポトフ ツナサラダ
683キロカロリー

  ツナと言えば缶詰が思い浮かびますが、ツナとはまぐろやカツオのことです。ツナ缶もまぐろから作られるものとカツオを使用しているものなど原料はさまざまです。

☆オリパラ献立:スペイン☆

画像1 画像1
ターメリックライス(スペイン) 牛乳 
チリンドロン(スペイン) フライドポテト
662キロカロリー

 ターメリックライスはウコン(ターメリック)の粉を入れて炊いた黄色いご飯です。チリンドロンはスペインのアラゴン地方の料理で、お肉や野菜のトマト煮です。

☆バンサンスー☆

画像1 画像1
麦ごはん 牛乳 四川豆腐 バンサンスー
590キロカロリー

 中華料理の和えものはで、三つの細いものをあわせたという意味です。中華料理は日本でもよく食べられています。


きりたんぽ

画像1 画像1
菜めし 牛乳 ひじき入り卵焼き
630キロカロリー


秋田県郷土料理「きりたんぽ」は、秋に収穫したお米をつぶして棒に巻き付け、焼いて作ります。味噌をつけて食べたりします。今日は鶏肉や野菜と一緒に煮込んだ汁です。

☆パプリカ☆

画像1 画像1
★パプリカライスホワイトソースかけ
牛乳 カラフルサラダ
647キロカロリー

 昨年大流行した歌と同じ名前の野菜「パプリカ」は、ハンガリーの言葉でピーマンのことです。赤いピーマンを乾燥させて粉にしたものがパプリカパウダーで、今日はその粉を入れてごはんを炊きました。

☆お事汁☆

画像1 画像1
ご飯 牛乳 のりとひじきの佃煮 ジャンボシュウマイ お事汁
632キロカロリー

 農家では、その年の農作業を始める2月8日(事始め)に、農作物のたっぷり入った「おことじる」を食べる風習があります。

☆春野菜☆

画像1 画像1
★梅ちりごはん 牛乳
生揚げと春野菜の含め煮
596キロカロリー
 
もやしの土佐和え春に採れる野菜をいいます。春に採れる野菜は春キャベツ、菜の花、アスパラガスなどがあります。今日はたけのことふきを入れた煮物です。

☆ちくわのいそべあげ☆「

画像1 画像1
カレーうどん 牛乳 ちくわの磯辺揚げ
616キロカロリー

いそべ」とは海岸の波打ち際のことですが、料理名のときには海苔をさします。今日は天ぷらの衣に青のりを使用しています。

カレー

画像1 画像1
ポークカレー 牛乳
フレンチドレッシングサラダ
684キロカロリー

 カレーにはたくさんの食材が使われているため、甘み・辛味・酸味・苦み・塩味・うま味がすべて味わえます。だからおいしいのです(*^▽^*)

白身魚

画像1 画像1
麦ごはん 牛乳 白身魚のフライ 茹でキャベツ みそけんちん
589キロカロリー

 今日は「ホキ」という白身の魚をつかっています。白身魚とはその名の通り身が白く、タイやヒラメ、アナゴやフグなどがあります。

たくあんごはん

画像1 画像1
たくあんごはん 牛乳 筑前煮 もやしとキャベツの辛子和え
589キロカロリー

 練馬産のねりまだいこんを使ってつくった、たくあんをつかっています。

全国学校給食週間

画像1 画像1
あしたばパン 牛乳 スペイン風オムレツ オニオンスープ
607キロカロリー


 1月24日〜30日は全国学校給食週間です。今週は学校給食についてみんなで考え、話あってみましょう。

全国学校給食週間

画像1 画像1
麦ごはん 牛乳 サバのカレームニエル
おひたし 味噌汁
612キロカロリー

 1月24日〜30日は全国学校給食週間です。今週は学校給食についてみんなで考え、話あってみましょう。

オリパラ献立:ロシア

画像1 画像1
ピロシキサンド(ロシア) 牛乳
ボルシチ(ロシア) くだもの(いよかん1/4)
642キロカロリー

 今月はロシアの料理です。ロシアは世界で一番大きな国です。とても寒い国なので暖かい料理やカロリーの高いものを食べる習慣があります。

ロールキャベツ

画像1 画像1
古代米ごはん 牛乳 なんちゃってロールキャベツ のっぺい汁
613キロカロリー


 毎年開かれている「全国学校給食甲子園」で昨年優秀賞をとった東京都日野市の給食です。

わかめ

画像1 画像1
ご飯 牛乳 鉄火みそ すき焼き風肉豆腐 大根とわかめの酢の物
653キロカロリー


 わかめなどの海藻には、食物繊維やカルシウムが豊富に含まれています。進んで取りたい食品です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29