カレー

画像1 画像1
ポークカレー 牛乳
フレンチドレッシングサラダ
684キロカロリー

 カレーにはたくさんの食材が使われているため、甘み・辛味・酸味・苦み・塩味・うま味がすべて味わえます。だからおいしいのです(*^▽^*)

白身魚

画像1 画像1
麦ごはん 牛乳 白身魚のフライ 茹でキャベツ みそけんちん
589キロカロリー

 今日は「ホキ」という白身の魚をつかっています。白身魚とはその名の通り身が白く、タイやヒラメ、アナゴやフグなどがあります。

たくあんごはん

画像1 画像1
たくあんごはん 牛乳 筑前煮 もやしとキャベツの辛子和え
589キロカロリー

 練馬産のねりまだいこんを使ってつくった、たくあんをつかっています。

全国学校給食週間

画像1 画像1
あしたばパン 牛乳 スペイン風オムレツ オニオンスープ
607キロカロリー


 1月24日〜30日は全国学校給食週間です。今週は学校給食についてみんなで考え、話あってみましょう。

全国学校給食週間

画像1 画像1
麦ごはん 牛乳 サバのカレームニエル
おひたし 味噌汁
612キロカロリー

 1月24日〜30日は全国学校給食週間です。今週は学校給食についてみんなで考え、話あってみましょう。

オリパラ献立:ロシア

画像1 画像1
ピロシキサンド(ロシア) 牛乳
ボルシチ(ロシア) くだもの(いよかん1/4)
642キロカロリー

 今月はロシアの料理です。ロシアは世界で一番大きな国です。とても寒い国なので暖かい料理やカロリーの高いものを食べる習慣があります。

ロールキャベツ

画像1 画像1
古代米ごはん 牛乳 なんちゃってロールキャベツ のっぺい汁
613キロカロリー


 毎年開かれている「全国学校給食甲子園」で昨年優秀賞をとった東京都日野市の給食です。

わかめ

画像1 画像1
ご飯 牛乳 鉄火みそ すき焼き風肉豆腐 大根とわかめの酢の物
653キロカロリー


 わかめなどの海藻には、食物繊維やカルシウムが豊富に含まれています。進んで取りたい食品です。

たけのこ

画像1 画像1
みそラーメン 牛乳 手作りメンマ
UFOゼリー
628キロカロリー

 ラーメンの上にのっているメンマの材料はたけのこです。給食ではたけのこをよく使います。1月の給食には5回登場します。

だし汁

画像1 画像1
豆腐と豚肉のあんかけ丼 牛乳 沢煮椀
609キロカロリー

 給食では「だしじる」をとって汁やスープを作ります。和食の時には昆布やかつおぶし、洋食の時には鶏ガラや豚ガラを使っています。



ちゃんこ汁

画像1 画像1
こぎつねご飯 牛乳 焼きししゃも
大根のおかか和え ちゃんこ風汁
631キロカロリー

「ちゃんこ」とは相撲部屋において日常的に食べられている料理です。肉や野菜など、いろいろな具材を入れて煮込みます。

てづくりりんごジャム

画像1 画像1
食パン 牛乳 手作りりんごジャム
ポテトグラタン 白菜とベーコンのスープ
598キロカロリー

 今日は,りんごジャムをつくりました。りんごの実とジュースに砂糖を加え、コトコト煮詰めて作ります。

もやし

画像1 画像1
炒飯 牛乳 ウエーブワンタンスープ
塩ナムル
610キロカロリー

塩ナムルに入っているもやしは安価なので給食はよく使われる食材です。もやしは豆からでた芽を成長させたものです。

パリパリサラダ

画像1 画像1
麦ごはん 牛乳 マーボー 大根
612キロカロリー


 ワンタンの皮を細長くきって油で揚げたものを野菜の上にのせていただきます。パリパリとした触感が大人気です。

かがみびらき

画像1 画像1
麦ごはん  牛乳  じゃがいものそぼろ煮  野菜の海苔あえ   白玉あずき
705キロカロリー


 1月11日は鏡開きです。お正月に供えた鏡餅を食べます。切ったり割ったりしますが、「割る」「切る」は縁起が悪いので「ひらく」という言葉を使います。

新年おめでとうございます。

画像1 画像1
ビビンバ 牛乳 酸辣湯
592カロリー

 3学期の給食がはじまりました。毎日ごはんをしっかり食べて、病気に負けない強い体を作りましょう。今年もよろしくお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31