トマト

画像1 画像1
揚げパン(きなこ) 牛乳
肉団子入りトマトシチュー
623キロカロリー

 トマトは夏が旬の野菜です。生でも加熱しても食べられます。世界では8000を超える品種があると言われ、日本でも100種類以上の種類があります。最近は赤だけでなく黄色やオレンジ、黒っぽいトマトも売られています。

和食

画像1 画像1
麦ごはん 牛乳
さばのねぎみそかけ
野菜きんぴら
白みそ汁
623キロカロリー

 今日の給食は昔から日本で食べられてきた「和食」です。今日はお肉を使っていない献立です。「和食」はユネスコの無形文化遺産に登録されている優れた食事です。

ガーリック(にんにく)

画像1 画像1
焼き肉ガーリックライス  牛乳  青梗菜としめじの卵スープ
610キロカロリー
 にんにくは抗菌作用や疲労回復など体に良い成分が多く含まれています。独特の匂いがありますが、炒めると風味がよく食欲を増進させます。ガーリックライスでスタミナ補給をして、夏バテした体を元気に回復させましょう。

華風サラダ

画像1 画像1
麻婆豆腐丼 牛乳 華風サラダ  613キロカロリー

 華風サラダのしゃきしゃき感が、麻婆の味をより際立たせます。中華ドレッシングを使って、ぜひご家庭でも作ってみてください。
 9月献立表
 9月給食だより

月末の定番

画像1 画像1
夏野菜カレー  牛乳    フルーツポンチ   659カロリー

 朝から子供たちは「今日は、夏野菜カレー」と口々に話していました。今日の給食を心待ちに登校した子供たちも多かったことでしょう。
 旬の夏野菜は、栄養価が高く、夏バテや熱中症予防にもなると聞きます。
 9月の献立表が掲載されました。明日からの夕食選びに参考にしてください。
 8月献立表
 9月献立表

品目の多さに感謝

 先週金曜日はシステムの不具合により、献立の掲載が出来ませんでした。お詫び申し上げます。メニューは、しめじごはん  牛乳  鮭の焼きづけ  根菜のみそ汁、カロリーは、600カロリーでした。
 根菜のみそ汁には、大根、サツマイモ、ゴボウ、ニンジン、小松菜、玉ねぎ、しょうがなど多種多様な野菜が含まれていました。家庭で、これほどの品目を一時に入れることは簡単なことではありません。改めて、教師も含めて毎日の給食に感謝です。各家庭におかれましては、夕食に、異なる品目を加えると、さらに子供たちの栄養バランスが充実します。献立表を食材選びにぜひご活用ください。
8月献立表
 
 

大豆パワーで夏を乗り切ろう

画像1 画像1
ジャージャー麺 牛乳
青菜とちくわのごま炒め
616キロカロリー

 大豆は、古くから日本で親しまれていた食材です。優れた栄養価をもち、様々な形に姿を変えます。枝豆、豆腐、納豆、醤油と多彩なラインナップを取り揃えています。3年生の国語の教科書には「すがたをかえる大豆」という教材が掲載されています。
 本日のジャージャー麺には、大豆を粗みじん切りにした肉みそがかかっています。大豆パワーで暑さを吹き飛ばしましょう。

咀嚼は大事

画像1 画像1
麦ご飯   牛乳   豆腐入り八宝菜   大豆といりこの甘辛煮
630キロカロリー

 よく噛んで食べることは大切と言われます。歯科校医の先生から「唾液の分泌により、消化・吸収が促進され、虫歯や歯周病の予防にもなる。他の病気の予防にも効果がある。脳神経が刺激され脳の働きが活性化される」とアドバイスをいただきます。
 「よく噛んで食べる」メニューは、和食に多くあります。今日の「大豆といりこの甘辛煮」は、まさに「咀嚼の大切さ」を「かみしめる」メニューです。噛めば噛むほど味わいが増します。ご家庭の食事の参考にしてください。
 8月献立表

豚丼 はなまるスープ

画像1 画像1
豚丼 牛乳
はなまるスープ
617キロカロリー

 待ちに待った給食が始まりました。豚丼はご飯とたれがよく合います。ゴマの風味もアクセントになっています。スープの中には花丸が…。「なると」が入っていました。
 2学期、子供たちは引き続き「新しい生活様式」のもとに学校生活を過ごすことになりますが、たくさんの花丸を子供たちに感じて欲しいと願っています。
 2学期も安心・安全な給食の提供に努めてまいります。

8月の献立表

 5日間ですが、8月の献立表を掲載しました。熱中症防止には食事が大きなポイントです。毎日の朝夕の献立を考える時の参考にしてください。
 8月献立表
 8月給食だより

充実した夏休みを

画像1 画像1
カレーライス    牛乳     手作り福神漬
640キロカロリー

 月の最後は、「カレーメニュー」です。特に1学期は「待ちに待った」夏休みを控えているので、喜びひとしおです。今回は、コロナ禍のため短い、そして楽しい計画も少ないことでしょう。でも笑顔にあふれる子供たちを多く見かけます。
 栄養士さん、給食さんに感謝の気持ちを込めて「いただきます」
 健康で安全な夏休みになりますように。明日は、いよいよ終業式です。

照り焼きチキンバーガー

画像1 画像1
照り焼きチキンバーガー 牛乳
ベジタブルスープ
613キロカロリー

 1学期の給食も本日と明日の2日間となりました。
「今日は照り焼きバーガー!」と朝から楽しみにしている児童もいました。
 野菜たっぷりのベジタブルスープとともに、おいしい給食をいただきます。

チリ・コン・カン

画像1 画像1
ターメリックライス 牛乳
チリ・コン・カン みかん杏仁ゼリー
657キロカロリー

 チリ・コン・カンはアメリカメキシコ生まれの料理です。豆と肉と野菜のうまみが一体となっています。ターメリックライスの色鮮やかさにも食欲が増します。
 みかんと杏仁は相性抜群です。口の中でゼリーがとろけます。

和食メニュー

画像1 画像1
ひじきご飯     牛乳   ししゃもピリ辛焼き     さつま汁
630キロカロリー

 給食では、ひんぱんに和食の献立が提供されます。「日本人で良かった」と実感する機会でもあります。何より、身体に良い食材が多く入っています。特に「ひじき」は栄養豊富な食品です。カルシウムは牛乳の12倍。食物繊維はごぼうの7倍。マグネシウムはアーモンドの2倍も含まれていると言われます。
 ぜひご家庭でも献立に加えてみたらいかがでしょうか。
7月献立表

健康な食生活のために

画像1 画像1
とうもろこしごはん    牛乳    鶏肉の揚げ煮
608キロカロリー
 献立表には、「血や肉、骨や歯になる赤の食品」「体を動かす熱や力になる黄色の食品」「体の調子を整える緑の食品」が項目ごとに分かれて書いてあります。
 各家庭での食育教育にぜひご活用ください。
 来週から4連休、健康な食生活をお過ごしください。

 7月献立表

豆腐づくし

画像1 画像1
高野豆腐のそぼろごはん   牛乳   具だくさん汁
620キロカロリー
 そぼろは鳥のひき肉です。高野豆腐を細かく刻んで炊いたご飯に絡めます。そぼろと高野豆腐の甘味がご飯にしっかりとしみています。具だくさん汁はいろどりが鮮やかです。厚揚げもあって、今日は「豆腐づくし」のメニューでした。

7月献立表

相性は大事

画像1 画像1
フレンチトースト 牛乳 いんげん豆のトマト煮
613キロカロリー
 トマトの酸味といんげん豆の相性は抜群です。
 トマト煮のジャガイモは、近くの森屋さんの畑で獲れたものです。
 フレンチトーストですが、卵アレルギーのお子さんには、「シュガートースト」を提供しています。

 7月献立表

つぼん汁

画像1 画像1
キャロットごはん さわらの竜田揚げ
つぼん汁(熊本県郷土料理)
629キロカロリー

 つぼん汁は熊本県の郷土料理で、お祭りや祝い事などの行事食として作られてきました。煮干しのだし汁に野菜や鶏肉を入れ醤油で味付けをした具沢山の汁物です。「つぼん」とはもともと「壺」の意味です。ふた付きの深い壺のような椀に入れることから「壺の汁」と呼ばれ、それが転じて「つぼん汁」となったといわれています。

沖縄の家庭料理を堪能

画像1 画像1
ジューシーィ(沖縄昆布ご飯)  牛乳  イナムドゥチ  ufоゼリー
631キロカロリー

 ジューシーィは沖縄風の炊き込みご飯、イナムドゥチは、具だくさんの味噌汁で、お祝い料理のひとつです。熱いこの時期にぴったりのメニューをいただきました。
 デザートも子供たちの大人気メニューです。冷凍パインの酸味とゼリーの甘味がお餅によく合いました。

練馬スパゲッティレシピ(4人分)

 材料は、スパゲティ300g オリーブ油小さじ1 バター小さじ2 大根400g オイルツナ缶160g 調味料A(酢大さじ1、砂糖大さじ1と2/3、塩小さじ4/5、しょうゆ大さじ1と2/3) 刻みのり適宜

 作り方は、※事前に大根をすりおろす ※ツナ缶は油をきっておく
1.調味料Aとおろした大根を火にかけて煮込む。
2.1の味がなじんだら、ツナ缶を加え、さらに煮込む。
3.スパゲティは、塩(分量外)を加えたたっぷりの湯で茹でる。
4.3のスパゲティが茹であがったら、バターとオリーブ油をまぶしておく。
5.4に2をかけ、最後に刻みのりを飾る。
 30分もあれば出来るメニューです。
 区のホームページに作り方が掲載してあります。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保健だより

給食だより

献立表

ことばの教室

その他(表示枠なし)