ナンバー1メニュー 練馬スパゲッティ

画像1 画像1
練馬スパゲティー    牛乳   カラフルポテト
642キロカロリー

 北町西小学校で一番人気のメニューです。カラフルポテトのジャガイモは、近所の森屋さんの畑で獲れたものを使っています。写真のように彩が良く食欲がさらに高まります。

千草焼

画像1 画像1
麦ごはん 牛乳
千草焼 かしわ汁
606キロカロリー

 溶き卵に細かく刻んださまざまな具材を加えて焼いた料理です。「千種」とは、さまざまな材料を取り合わせた時に使う名称です。口の中で卵のふわふわ感と具材のそれぞれの味わいがよく合います。
 かしわ汁には鶏肉のうまみが染み出ています。

インドネシアの代表料理

画像1 画像1
ナシゴレン(インドネシア) 牛乳 ソトアヤム(インドネシア)
592キロカロリー

 「ナシゴレン」は、インドネシア語でナシが「飯」ゴレンが「揚げる」の意味で、インドネシアやマレーシアの焼き飯料理です。世界の最も美味しい料理、ベスト50に選出されたこともあります。
 エビのぷりぷりした食感に思わず箸が進む子も多いのではないでしょうか。

地場産のジャガイモ

画像1 画像1
麦ごはん 牛乳 ジャンボシュウマイ トマトと卵のスープ
641キロカロリー

 ジャンボシュウマイは、丁寧に一つずつ銀の包装に入れて蒸します。手の込んだ作業のおかげで、もっちりとしたひき肉の食感となります。スープのジャガイモは、地場産を使っています。
 献立表には、たんばく質、脂質の割合や塩分のグラム数が掲載してあります。参考にしてください。
 7月献立表

じゃこ菜ご飯と厚揚げのそぼろあん

画像1 画像1
じゃこ菜ご飯 牛乳
厚揚げのそぼろあん
645キロカロリー

 じゃこ菜ご飯は、じゃこのカリッとした歯触りと、野沢菜のシャキッとした食感が楽しめます。
 厚揚げのそぼろあんには、厚揚げにそぼろのあんがよく絡んでいます。
 ご飯とおかずを交互に食べたくなる相性のよい献立です。

揚げパン

画像1 画像1
揚げパン(きなこ) 牛乳
ミネストローネスープ
622キロカロリー

 今日はリクエストランキングベスト3に入る揚げパンです。揚げたてのカリッとした食感は、作り立ての学校給食だからこそ味わえます。先日のトウモロコシ同様、調理員さんがビニール袋に一つずつ包んでくださいました。
 ミネストローネはイタリアの代表的なスープです。野菜にパスタを加えた具沢山スープです。

給食レシピ

 練馬区教育委員会のホームページに給食のレシピが掲載してあります。

 ご家庭でも作ってみてはいかがでしょうか。

定番の季節メニュー

画像1 画像1
あなごちらし 牛乳 天の川汁
601キロカロリー
 季節感たっぷりのメニューです。ちらし寿司の味(すし酢)は、夏バテの胃袋にはとても優しいです。食が進みます。
 毎日のカロリーは献立表にも載っています。
 7月献立表

トウモロコシ

画像1 画像1
プルコギ丼    牛乳     茹でとうもろこし
612キロカロリー

 平和台の農家 内田さんからのトウモロコシを使っています。まさに地場産の食材です。
 例年は、1年生が、「皮むき体験」を生活科の授業で行っています。コロナ禍のため、体験は中止になってしまいましたが、調理員さんが一つ一つ丁寧にビニールに包装をして提供してくださいました。
 甘い味に頬が落ちるようでした。
 7月献立表

大人気メニュー

画像1 画像1
あんかけ焼きそば 牛乳 ぶどうゼリー
624キロカロリー

 登校から「今日はあんかけ焼きそば」の声が聞かれました。ベスト5には必ず入る人気メニューです。
 こしがあり香ばしい麺。旨味たっぷりのあん。豚肉、エビ、イカの歯ごたえ、多種の野菜。人気の理由がよくわかります。さらにデザートの「ぶどうゼリー」も人気です。

 ↓
7月献立表

にんじんは栄養の王様

画像1 画像1
枝豆ごはん  牛乳   五目肉じゃが 
619キロカロリー

 今月の献立表の食品欄をご覧ください。
 7月献立表

 全ての日に「にんじん」が入っています。毎日、栄養価の高い食品を食べられることの幸せを実感させたいものです。

 「肉じゃが」のにんじんは「柔らかく甘く」苦手な児童にも食べやすい「うってつけ」の和食メニューです。
 

今日の夕食は何にするかな

画像1 画像1
麻婆豆腐丼   牛乳   五目やさいスープ
641キロカロリー

 給食メニューを毎日ホームページに掲載している理由は保護者の方の興味関心が高いだけではありません。
 保護者の皆様には、ぜひ夕食作りの参考にしていただたいと考えています。
 「給食がお肉だったからお魚にしてみようか」「1日に食べる品目を考えて給食の品目とあまり被らないようにしよう」などです。

 1か月分の献立表もホームページに掲載しています。買い物の際に、携帯で確かめてから夕食を選ぶと栄養のバランスがさらに取れます。夕食の会話も弾みます。

 7月の献立表です。↓

 7月献立表

月末はカレー

画像1 画像1
チキンカレー    牛乳

660キロカロリー

 月の最終日は、必ず「カレー風味」のメニューです。「カレーピラフ」「カレーうどん」「オムカレー」「カレーシチュー」などなど。

 今日は、「チキンカレー」。王道メニューです。今日のカレーを楽しみに登校した子供たちも多かったことでしょう。ようく煮込んであり、「とろけるような」味わいでした。

フィッシュバーガー

画像1 画像1
フィッシュバーガー 牛乳
イタリアンスープ

 フィッシュバーガーはサクッとした衣の中に、魚のうまみがつまっています。イタリアンスープは野菜のうまみとコーンの甘みがよく合っています。

ヒカド汁

画像1 画像1
大豆入り炊き込みごはん 牛乳 ヒカド汁
580キロカロリー

 ヒカド汁は長崎県の郷土料理です。

 大根、ニンジン、さつまいもをサイコロ状に切って煮込みます。かつおは最初にオーブンで焼いて臭みを取ってから煮込みます。大変手間がかかりますが、かかった分だけお汁の旨味が増します。

 調理員さん、栄養士さんありがとうございます。
 

オムチキライス

画像1 画像1
オムチキライス 牛乳
ベジマカロニスープ
652キロカロリー

 チキンライスと卵の相性は抜群です。彩も豊かなオムチキライスです。
 ベジマカロニスープは野菜の優しい味わいがします。マカロニの食感がアクセントになっています。


練馬キャベツ

画像1 画像1
鶏肉とごぼうピラフ 牛乳 ポトフ
599キロカロリー

 今日のポトフには、練馬産のキャベツが使われています。新鮮で甘さたっぷり、栄養も満点です。

 練馬スパゲッティも食べたくなりますね。
 

あぶたま丼

画像1 画像1
あぶたま丼 牛乳 ヨーグルト
616キロカロリー

 親子丼の鶏肉を油揚げにしたメニューです。「あぶたま」の「あぶ」は油揚げ、「たま」は卵です。
 口に入れただけでは、親子丼と間違えます。それくらい油揚げの歯ごたえがしっかりとしています。
 植物性タンパク質と野菜もたっぷりのヘルシーメニューでした。

ピザパン

画像1 画像1
ピザパン  ABCスープ  牛乳
603キロカロリー

 アルファベットの形をしたたくさんのマカロニが入っている「ABCスープ」です。目でも味わいながら飲む楽しさがあり人気メニューとなっています。スープの旨味がよく出ていて、ピザパンとの相性が抜群でした。

麻婆茄子丼

画像1 画像1
麻婆茄子丼 牛乳
くだもの(冷凍みかん)
630キロカロリー

 夏野菜の茄子を使った麻婆茄子丼は、四川の代表的な家庭料理です。しょうがとにんにくの香りが食欲を増進させます。旬の野菜にはおいしさと栄養がたっぷり詰まっています。冷凍みかんも人気のデザートです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保健だより

給食だより

献立表

ことばの教室

その他(表示枠なし)