給食月間

画像1 画像1
チキンライス 牛乳
スパイシーポテト イタリアンスープ
661キロカロリー

 給食 月間も半月が経ちました。給食や毎日 食べているものについて考えることはできましたか? 生きていく上で欠かせない「食」についての知識を身につけて、元気に楽しい毎日を送りましょう。





だいこんもち

画像1 画像1
豚キムチ丼
牛乳
大根もち
613キロカロリー

 練馬区と言えば「ねりまだいこん」ですが、現在は生産量が少なく貴重な野菜です。今日は大根をすりおろして粉を混ぜて焼いただいこんもちを作りました。中国の料理です。

ねりまキャベツの日

画像1 画像1
とうもろこしごはん 牛乳
キャベツのミートローフ キャベツのスープ煮
644キロカロリー


 練馬区はキャベツの生産が都内ナンバーワンです。今日は練馬産のキャベツが区内の学校給食に無償で提供される一斉給食の日です。北西小では40キログラムのキャベツを使ってミートローフとスープにしました。地産地消給食です。






いわし

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 いわしの生姜煮
キャベツのさっぱり和え みそけんちん
613キロカロリー

 いわしは昔から日本でよく食べられてきましたが近年 捕れる量が減っています。梅雨時期に水揚げされるいわしは「入梅いわし」と呼ばれ、脂がのっていておいしいと言われています。





あじさいゼリー

画像1 画像1
スパゲッティラタトゥイユ 牛乳
もやしとコーンのソテー あじさいゼリー
630キロカロリー


 日本には梅雨があり、この時期になるとあじさいがきれいに色づきます。今日はあじさいの色をイメージした2食のゼリーです。日本は四季があり、季節に合わせた料理もいろいろあります。

かみかみ献立

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 イカねぎ塩焼き
れんこーんサラダ 根菜のみそ汁
623キロカロリー

 6月4日〜10日は歯と口の健康 習慣です。噛むことは消化を助けたり、脳の働きを良くしたり、肥満や虫歯を防いだり、体によいことがたくさんあります。よく噛んで食べましょう。




オリパラ献立:インドネシア

画像1 画像1
ナシゴレン(インドネシア) 牛乳
パセリポテト ソトアヤム(インドネシア)
609キロカロリー

 インドネシアは何千もの火山島からなる熱帯 気候の国です。主食は米で一年に3期作られます。一年を通して気温が高く、にんにくや唐辛子をつかった料理をよく食べます。







つくね

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳
ごぼう入り鶏つくね
豚肉と切干大根の炒め物
キャベツのみそ汁

 やきとりの「つくね」に代表されるように、挽肉や魚のすり身を丸めたものを「つくね」といいます。手でこねて丸めるという意味の「つくねる」という言葉に由来しています。今日は鶏ひきにくとごぼうを合わせてつくねにしました。

6月は食育月間

画像1 画像1
フレンチトースト 牛乳
いんげん豆のトマト煮 キャベツのサラダ
676キロカロリー

 毎年6月は食育 月間です。「食育」とは生きる上での基本となるものです。今月は「朝ごはん」や「給食」「おやつ」など食べることについて一人一人考えて、家族やお友達と話あいましょう。





コロナにカツ ! !

画像1 画像1
かつカレー ミルクコーヒー
きゃべつのさっぱり漬
708キロカロリー


 楽しみにしていた体育発表会が延期となってしまいました。今日の給食はカツカレーです。しっかり食べて、みんなで新型コロナウィルスに打ち勝ちましょう !!




佃煮

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 のりとひじきの佃煮
ジャンボシュウマイ 具だくさんのみそ汁
622キロカロリー

 佃煮とはしょうゆと砂糖で甘辛く煮つけた日本のおかずです。小魚やあさり、昆布や牛肉などで作ります。今日はのりとひじきで作った佃煮です。ごはんに乗せていただきます。





あつあげ

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 
厚揚げのそぼろあん
もやし炒め
650キロカロリー

 厚揚げは豆腐を油で揚げた食品です。生揚げとも呼ばれます。豆腐を薄くして揚げたものはあぶらあげです。

サンフルーツ

画像1 画像1
ツナのオープンサンド 牛乳
ミネストローネスープ くだもの(サマーオレンジ)
640キロカロリー

 サンフルーツは熊本県で甘夏を品種改良して生まれた夏みかんです。夏みかん独特の酸味とほろ苦さがありますが、糖度も高く、さっぱりとしたさわやかな味わいです。





さかな

画像1 画像1
ご飯 牛乳 さばの香味焼き
おひたし 豚汁
639キロカロリー

魚は良質のたんぱく質が豊富で、魚に含まれるDHAやEPAなどの脂は脳の発達に良いと言われています。近年、日本人が食べる魚の量は減っています。魚を食べましょう!




ひじき

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 マスの西京焼き
ひじきの煮物 利休汁
613キロカロリー

「ひじきをたべると長生きする」と言われるほど、ひじきは栄養価が高い食品です。四方を海に囲まれた日本では昔から海藻がよく食べられています。





UFOゼリー

画像1 画像1
あんかけ焼きそば 牛乳
UFOゼリー
634キロカロリー

給食でも大人気の「UFOゼリー」は輪切りのパイナップルと白玉団子をぶどう味のゼリーで固めたデザートです。UFOをイメージしてつくりました。




オリパラ献立:スペイン

画像1 画像1
キャロットライス 牛乳
スペイン風オムレツ
ソパ・デ・アホ
615キロカロリー

 スペインは南ヨーロッパにある国で、首都はマドリードです。闘牛やフラメンコが有名です。オリーブオイルの栽培が盛んです。今日はパンを入れたスープを作りました。

コチュジャン

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 豚肉のコチュジャン炒め
ウェーブワンタンスープ
615キロカロリー

コチュジャンは米麹や唐辛子などで作った甘辛い調味料です。朝鮮料理には欠かせません。日本では唐辛子みそとも呼ばれています。




いりこ

画像1 画像1
わかめご飯 牛乳
大豆といりこの甘辛煮 ちゃんこ汁
648キロカロリー

いりこは煮干しのことで、関西と関東で呼び名が変わります。イワシの稚魚を海水で煮て干したもので、主に出汁をとるのに使いますが、丸ごと食べたり佃煮にしたりします。今日は油で揚げで甘辛く味付けしました。





タッカルビ丼

画像1 画像1
タッカルビ丼 牛乳
野菜スープ
657キロカロリー

タッカルビは朝鮮半島の料理で、鶏肉と野菜を甘辛いタレで味付けします。「タッ」は鶏肉、「カルビ」はあばら骨を表す言葉で、骨の周りの鶏肉料理という意味です。





    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

学校評価

ことばの教室