シーフード

画像1 画像1
シーフードピラフ 牛乳
スペイン風オムレツ
ジュリエンヌスープ
591キロカロリー


 日本は海に囲まれた国なので、昔から魚介類を食べてきました。魚介類には豊富なタンパク質や栄養がたくさん含まれています。今日はえびやイカ、貝柱などを入れてピラフを作りました。うま味がたっぷりです。







なんちゃってロールキャベツ

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳
なんちゃってロールキャベツ
じゃがバタしょうゆ 味噌汁
583キロカロリー


vロールキャベツは挽き肉をキャベツで巻いて煮込んだ料理です。給食でたくさんのロールキャベツを作ることはできないので、カップにキャベツとお肉を入れて蒸し焼きにしました。見た目は違っても味はロールキャベツです。









練馬だいこん

画像1 画像1
練馬スパゲティ 牛乳 大根葉サラダ
カルピスゼリー(寒天)
622キロカロリー


 昨日は練馬区の畑で「練馬だいこん引っこ抜き大会」が開催されました。今日はその大会で抜かれたたくさんの練馬だいこんを、練馬区の学校給食に使用しています。練馬だいこんはとても長くて真ん中が太いので抜くのが大変です。練馬スパゲッティは大根おろしをたっぷりと使った練馬の定番メニューです。今日は大根の葉っぱもサラダにしました。








地場産大根

画像1 画像1
菜めし 牛乳 大根と鶏肉の煮物
さつまいもサラダ
607キロカロリー


 今日は平和台の農家さんから採れたての大根を届けていただきました。自分たちの住む土地で採れたものを自分たちで食べることを「地産地消」と言います。練馬区はたくさんの畑があり、多くの野菜が栽培されています。新鮮な野菜はみずみずしく、甘みがあっておいしいです。






揚げパン

画像1 画像1
揚げパン(シュガー)牛乳 ポトフ
フルーツヨーグルト
655キロカロリー


 給食の人気メニューの揚げパン、いつもはきな粉をまぶしますが、今日は砂糖をまぶした揚げパンです。またパンはいつも外国の小麦粉で作ったパンを使用していますが、今日は国産小麦で作ったパンを使用しています。いつもとは違った味を楽しんでください。






月一カレーの日

画像1 画像1
チキンカレー 牛乳
キャベツのサラダ
637キロカロリー

 北西小では毎月最後の日の給食はカレーです。今日は鶏肉とたくさんの具材をたっぷり煮込んで作ったチキンカレーです。カレーは給食でも大人気です。






すずしろ汁

画像1 画像1
麦ごはん 牛乳 ヘルシーハンバーグ
ブロッコリーのニンニク醤油和え 鈴城汁
597キロカロリー

 「すずしろ」とは大根のことです。大根は冬が旬の野菜です。今日はお隣の森屋さんの畑でとれた地場産の大根をたっぷりとおろして入れたすずしろ汁です。今度の日曜日は区内の畑で練馬大根引っこ抜き大会が開催されます。






さば

画像1 画像1
麦ごはん 牛乳 サバのカレームニエル
きゅうりとしらすの酢の物 さつま汁
614キロカロリー

 今日は青魚のサバをカレー風味で焼きました。カレーの風味は魚の臭みを消してくれるので魚が苦手な人も是非一口食べてみてください。サバは鮮度がよくないとお刺身で食べることはできません。またアニサキスという寄生虫がいるのでよく加熱して食べると良いです。







りんご

画像1 画像1
豆入りハッシュドポーク 牛乳
小松菜とコーンのソテー りんご
635キロカロリー


 ふじ、トキ、むつ、つがる、シナノ、ジョナゴールド、紅玉、世界一、王林 ・・・これらの種類は何だかわかりますか? 正解はりんごです。青森県と長野県、岩手県の3県で国内生産量の83%が生産されています。りんごは秋の味覚の代表ですね。今日は 県産の というりんごです。







和食の日

画像1 画像1
わかめご飯 牛乳 あじフライ
おかか和え すまし汁
592キロカロリー


 11月24日は いいにほんしょく=和食の日です。「和食」は日本が誇る食文化で世界遺産にも登録されています。和食に欠かせないのが出汁です。給食では昆布やかつおぶし、煮干しや干し椎茸などで出汁を取っていますが、今日はあご(とびうお)で出汁をとりました。いつもとは違ううま味を味わってください。







勤労感謝の日

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 ふくさ卵
ひじきの煮物 いもっこ汁
575キロカロリー


 明日は勤労感謝の日です。私たちは毎日当たり前のように食べ物を口にしていますが、その過程には食べ物を育てる人・運ぶ人・料理する人など実にたくさんの働きがあります。自然の恵みに感謝するとともに、自分の周りの人に感謝の気持ちを伝えましょう。






チリコンカン

画像1 画像1
ハニートースト 牛乳
チリコンカン フルーツタピオカ
649キロカロリー


 チリコンカンはアメリカの料理です。メキシコ料理が起源とされ、挽肉と豆、玉ネギやトマトなどの野菜を一緒に煮込んだ料理です。






きゃべつ

画像1 画像1
ナスのミートスパゲッティ 牛乳
キャベツコーンスープ
585キロカロリー


 練馬区はキャベツの生産量が都内ナンバーワンです。春と冬の2回栽培されます。キャベツは胃腸の働きを助けるビタミンが多く含まれているほか、ビタミンCやカロテンも豊富です。






きゅうしょくしつ

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 鶏肉の甘みそがけ
キャベツのじゃこ炒め 田舎汁
585キロカロリー


 給食室にあるオーブンは食材を蒸すことも焼くこともできる機械です。今日は480人分の鶏肉を3回に分けて焼きました。また大きな炊飯器は6つあり、一つのお釜で5〜6kgのごはんを炊いています。






かぼちゃ

画像1 画像1
カラフルピラフ 牛乳
かぼちゃのシチュー
649キロカロリー


 かぼちゃは夏の野菜ですが、切らない状態であれば数カ月保存することもできます。貯蔵したり、ゆっくりと加熱することで甘みが増します。栄養価の高さは野菜の中でもトップクラスです。






根菜

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 さわらの生姜風味焼き
根菜のピり辛炒め 味噌汁
584キロカロリー


 みなさんは野菜を育てたり、収穫したことがありますか?野菜にはいろいろな種類のものがありますが、 土の下にある部分を食べる野菜を根菜と言います。だいこんやにんじん、ゴボウや芋類などです。







チーズ

画像1 画像1
焼き肉ガーリックライス 牛乳
ジュリエンヌスープ 型抜きチーズ
608キロカロリー


 チーズは乳酸菌や酵素の力で牛乳のタンパク質を固めたものです。今日はいろいろな形をしたプロセスチーズですが、このチーズ一つには牛乳の栄養素がギュッと凝縮されています。







ごま

画像1 画像1
ご飯 牛乳 れんこんつくね焼き
野菜のごま和え みそけんちん汁
611キロカロリー


 ごまはゴマ科の一年草で、種をまいてからわずか100日で収穫できます。アフリカのスーダンやミャンマー、インドで多く生産されていますが、日本でも鹿児島県や沖縄県で栽培されています。





ツナマヨ春巻き

画像1 画像1
中華おこわ 牛乳 ツナマヨ春巻き
中華スープ
602キロカロリー


 ツナとマヨネーズを和えた「ツナマヨ」はサンドイッチやおにぎり、サラダやお惣菜としてよく食べられていますが、今日は春巻きの具材にしました。マヨネーズはアレルギーの人も食べられるよう、乳や卵の入っていないものを使用しています。






練馬キャベツの日

画像1 画像1
パインパン 牛乳
練馬キャベツのミートローフ
キャベツのスープ煮
575キロカロリー


 練馬区では区内で採れた野菜を学校給食に使用する一斉 給食の取り組みが行われています。今日はねりまるキャベツの日です。練馬区で一番多く作られている野菜がキャベツで、都内ナンバーワンの生産量です。






      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

学校経営方針

授業改善プラン

ことばの教室

いじめ防止基本方針

学力調査

北町西PTA

体力テスト