開校記念日

画像1 画像1
アルファ米赤飯 ミルクコーヒー
鶏のから揚げ 野菜の梅のり和え
すまし汁 
646キロカロリー


 明日は開校 記念日なのでお赤飯です。赤い色は悪い物を追い払うと言われていて、日本では昔からお祝いのときにお赤飯が食べられています。今日は一度炊いたご飯を乾燥させて保存できるようにしたα米というお米をつかいました。







おから

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 とりつくね
あから炒め煮 キャベツのみそ汁
614キロカロリー


 おからは大豆から豆乳をしぼったあとの、残りかすです。残りかすといっても栄養がたっぷりです。その多くが捨てられていますが、今日は野菜と一緒に炒り煮にしました。






コメッコハヤシライス

画像1 画像1
コメッコハヤシライス 牛乳
コーンサラダ
643キロカロリー


 今日のハヤシライスは、おこめのこなでとろみをつけたハヤシライスです。おこめのこなは「こめこ」といって小麦粉のかわりによくつかわれます。おかしやパンをつくるのにも使われることがあります。






オムチキライス

画像1 画像1
オムチキライス 牛乳
野菜コンソメスープ
575キロカロリー


 今日はケチャップ味のチキンライスの上に、いりたまごがのるオムチキライスです。お家で食べるオムライスとはちがう見た目ですが、給食風オムライスです。






ミートローフ

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳
キャベツのミートローフ
ネリマのマリネ
じゃがいものみそ汁

617キロカロリー


ミートローフはひきにく・パン粉・野菜をこねて焼いた料理です。今日はキャベツとうずらの卵も入っています。

あじさいゼリー

画像1 画像1
スパゲッティラタトゥイユ 牛乳
コールスローオニオンドレ
あじさいゼリー(2色)
590キロカロリー


 日本には梅雨があり、梅雨になるとあじさいがきれいにさきます。今日はあじさいの色を イメージした2色のゼリーです。





カレー肉じゃが

画像1 画像1
ゆかりごはん 牛乳 カレー肉じゃが
野菜のごま和え
518キロカロリー


 今日はふつうのにくじゃがではなく、カレー風味の肉じゃがです。ほんのりカレー味なのでご飯がすすむおかずです。







ねりまキャベツの日

画像1 画像1
ご飯 牛乳 練馬のキャベツの回鍋肉
豆腐の中華スープ
592キロカロリー


 練馬区は東京の中で一番つくられている区です。今日は練馬区の小学校・中学校どの学校でもねりまきゃべつをつかった給食が出ます。北西小では40kgのキャベツを使ってホイコーローにしました。





インドネシアの料理

画像1 画像1
ナシゴレン(インドネシア)牛乳
フライドポテト 
ソトアヤム(インドネシア)
586キロカロリー


 「ナシゴレン」はインドネシアのチャーハンで、今日はえびを使ってつくりました。「ソトアヤム」はスパイスをつかった鶏肉のスープです。





だいこんもち

画像1 画像1
豚キムチ丼 牛乳 だいこんもち
たまごスープ
592キロカロリー

 ねりまといえば大根ですね。大根を使ったメニューは、練馬スパゲティが人気ですが、今日はだいこんもちです。すりおをした大根と小麦粉・でんぷんを団子のように練って丸めたものをやいたものです。





歯と口の健康習慣

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 イカねぎ塩焼き
れんこんのきんぴら 野菜のみそ汁
552キロカロリー


 4日〜10日は歯と口の健康習慣です。健康な歯のためには、よくかむことが大切です。今日は「いかねぎ塩焼き」と「れんこんのきんぴら」です。よくかんで、健康な歯を大切にしましょう。






6月は食育月間

画像1 画像1
シュガートースト 牛乳
いんげん豆のトマト煮 ポンカン
610キロカロリー


 6月は食育 月間です。毎日食べることはとても大切なことです。「この野菜はどこからきたものかな?」「このメニューにはなにがはいっているかな?」など、今月は給食を食べながら少し考えてみましょう。





カレー

画像1 画像1
春キャベツご飯 牛乳
キーマカレー
フルーツポンチ
606キロカロリー


 今日で5月がおわりです。5月の最後の給食はキーマカレーです。トマトやたまねぎ・にんじんなどたくさんの野菜がはいっています。あまさのひみつは干しぶどうです。





さわにわん

画像1 画像1
ご飯 牛乳 煮魚
きゅうりのゆかり和え 沢煮椀
471キロカロリー


 さわにわんは細長く切ったやさいとぶたにくが入った汁もののことです。いつもの汁はかつお節で出汁をとることがおおいですが、今日はこんぶとかつお節の2つの出汁です。





運動会応援メニュー

画像1 画像1
ご飯 牛乳 チキンカツ
キャベツ炒め 味噌汁
583キロカロリー


 明日は運動会です。皆さんが勝負に勝つように、今日の給食は「チキンカツ」にしました。しっかり食べて、早寝早起きをし、明日は全力を出して頑張りましょう。





いそかあえ

画像1 画像1
菜めし 牛乳 大根と鶏肉煮
磯香和え
546キロカロリー


 いそかあえは、のりをつかった和え物のことです。「いそ」というのは海という意味です。海でとれる香りのよいのりをつかうので「いそかあえ」という名前がついています。





アスパラガス

画像1 画像1
ガーリックフランス 牛乳
ポークビーンズ アスパラサラダ
583キロカロリー

 日本で採れるのアスパラガスは5〜6月にかけてが旬です。旬とはその食材がたくさん採れておいしく、栄養たっぷりのときです。






ひじき

画像1 画像1
大豆入りひじきご飯 牛乳
キャベツの浅漬け つくね汁
549キロカロリー


 "ひじきには牛乳の12倍のカルシウムがふくまれています。
カルシウムは骨をじょうぶにしてくれます。
今日はひじきがはいったご飯です。だいずもはいっているのでよくかんでたべましょう。"





しおこうじ

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 和風塩麹ハンバーグ
野菜の昆布和え 具だくさん味噌汁
581キロカロリー


 しおこうじは東北から広まったといわれている日本の調味料です。からだやはだの調子を整えてくれるビタミンもおおくふくまれています。





食育の日

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 さばの文化干し
おひたし 野菜の味噌汁
560キロカロリー


 "毎月19日は食育の日です。今日は和食献立です。
ごはんと汁、おかずを組み合わせた和食は世界遺産にも登録されています。"





        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

きまり

ことばの教室

学力調査

学年だより

体力テスト