ひじき

画像1 画像1
大豆入りひじきご飯 牛乳
キャベツの浅漬け つくね汁(しょうゆ)
549キロカロリー


 ひじきには牛乳の12倍のカルシウムがふくまれています。
カルシウムは骨をじょうぶにしてくれます。
今日はひじきがはいったご飯です。だいずもはいっているのでよくかんでたべましょう。

さわにわん

画像1 画像1
ご飯 牛乳 煮魚
きゅうりのゆかり和え 沢煮椀
489キロカロリー


 さわにわんは細長く切ったやさいとぶたにくが入った汁もののことです。いつもの汁はかつお節で出汁をとることがおおいですが、今日はこんぶとかつお節の2つの出汁です。

タッカルビ

画像1 画像1
タッカルビ丼 牛乳 トックスープ
633キロカロリー


 タッカルビは鶏肉と野菜を甘辛いタレで味付けした韓国の料理です。油であげたじゃがいもとさつまいもが入っていて人気の献立です。ご飯にかけてどんぶりにしていただきましょう。

こどもの日

画像1 画像1
中華おこわ 牛乳 ナムル
ビーフンスープ
504キロカロリー

 5月5日は端午の節句でした。男の子の成長を祝う日で、かしわもちやちまきを食べたり、菖蒲湯に入ったりします。今日の給食はちゅうかおこわです。ちまきはちゅうかおこわを笹の葉っぱでまいて蒸したものです。


練馬スパゲティ

画像1 画像1
練馬スパゲティ 牛乳
コーンサラダ
554キロカロリー

 今日は、人気の練馬スパゲティです。1年生は初めてですね。大根おろしとツナをつかったスパゲティです。学校によってきのこや野菜などがはいることもあります。今日はのりもかけていただきましょう。


八十八夜

画像1 画像1
ご飯 牛乳 ふりかけ茶
凍り豆腐の卵とじ 野菜の生姜和え
576キロカロリー

 5月1日は八十八夜 (立春から数えて88日目) です。昔の人は田植えをする目安の日としました。八は末広がりで縁起がよいことから八十八夜に摘んだお茶を飲むと長生きすると言われています。きょうはふりかけにお茶をつかいました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

学校評価

ことばの教室

学力調査

学年だより

体力テスト