令和6年度も練馬第二小学校をよろしくお願いします。 今年度も学校日記にて学校の様子をお知らせしますので、ご覧ください。

岩井移動教室3日目 新日鐵見学

新日鐵では映像で学び、実際に工場見学で工場の雰囲気を目で耳で肌で感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

岩井移動教室3日 大山千枚田体験

大山千枚田では、わらを編み込み立派な亀を作りました。それぞれの願いが込められた50通りの亀を大切に持ち帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩井移動教室3日目 鴨川シーワールド

スタンプラリーを楽しみながら様々な魚を観賞しました。アシカのショーはかわいらしく、シャチのショーは水しぶきがかかるぐらい大迫力でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

岩井移動教室2日目 キャンプファイヤー

燃え上がる炎を囲み、歌にダンス、ゲームを楽しみました。
友との絆が深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

岩井移動教室2日目 加曽利貝塚見学2

グループで協力し、弓キリ式での火起こし体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

岩井移動教室2日目 地引き網体験

全員で協力し、地引き網を力一杯引き上げました。
キスやフグなど様々な魚が獲れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩井移動教室2日目 加曽利貝塚見学1

資料館では縄文時代の土器や貝塚のモデルを見学したり、説明を聞いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

岩井移動教室2日目 朝会&朝食

岩井移動教室2日目です。少し早い起床ですが、皆でラジオ体操をしました。
しっかりと朝食をとり、充実した一日にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

岩井移動教室1日目 あじの干物体験

 包丁の扱い方を教えていただき、いざ本番。一匹目をかなり苦戦しましたが、三匹目は見事なあじの開きができました。あじの干物のお土産を楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

岩井移動教室1日目 乳搾り体験

マザー牧場で乳搾り体験をしました。
乳牛の大きさに圧倒され、どきどきしながらも全員、上手に乳搾りができました。
オリエンテーリングは協力して思いきり楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩井移動教室1日目 出発式

6年生49名が無事に岩井移動教室(3泊4日)へ出発しました。
出発式ではスローガン「絆を深め、感謝の気持ちを忘れずに最高の思い出にしよう」のもと、元気に過ごしてくることを確認し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年2組 2年2組 異学年交流

5年生が2年生のことを気遣いながら遊ぶ姿が見られました。5年生は会の企画、進行を立派にやり遂げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学年遠足

天気に恵まれ、怪我や体調を悪くすることなく、無事に帰って来ることができました。子供達は天覧山・多峰主山を一生懸命登り、達成感に満ち溢れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

セーフティ教室

練馬警察署スクールサポーターの方をお招きし、1年生、4年生を対象としたセーフティ教室を実施しました。万引きや連れ去り、SNSトラブルについて身の守り方や対処の仕方を学びました。その後、ご出席いただいた保護者の方々と協議会を持ちました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

働く消防の写生会

間近で消防車を見ることができ、とても嬉しそうでした。集中して消防車を描くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

離任式

離任された先生に久しぶりに会い、体育館は子供たちの喜びの笑顔と感動の涙でいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会

在校生に迎えられ、少し緊張していた1年生。全体の列に入り校歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学式

新1年生47名を迎え、全校児童318名で平成30年度をスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31