今日の給食
チキンライス ジャーマンポテト 春キャベツとしめじのスープ
トマトケチャップで味付けをするチキンライスは日本発祥のメニューなんだそうです。ジャーマンポテトなど今日は洋食の献立ですね。旬の春キャベツがたくさん入っているスープと一緒に美味しくいただきましょう。 ![]() ![]() 4/23 ぬくもち(6年生・道徳)
委員会の担当を決める学級会で、なかなか手を挙げて自分の考えを話せない主人公。周りの友達が自分を推薦してくれたことがきっかけで手を挙げて立候補することができました。自分の長所を周りの友達が認めてくれることについて考えるきっかけとなる教材でした。
![]() ![]() 4/23 銀色の裏地(5年生・国語)
登場人物の心の動きと、文章の描写の関わり方を考えています。「モヤモヤ」しているときの「空の表現」のつながりなど、考えたことをまとめています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/23 鉄棒カードの作成(3年生・体育)
今日はあいにくの雨のため、予定していた校庭での体育ができませんでした。その時間を使って、鉄棒で取り組む技をまとめたカードと、授業で挑戦した記録をまとめるプリントを糊付けして、鉄棒の授業用の冊子を作りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/23 粘土を使って(2年生・図工)
粘土を使って、自分が想像したものを作る時間です。とてもカッコいい作品が机の上に並んでいました。粘土を伸ばす、ちぎる、たたく。形を整えるのに様々な手法を生かしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/23 ひらがなの練習(1年生・国語)
今日は「こ」の字を練習していました。黒板には「こ」のつく言葉がたくさん書き出されています。みんな言葉をたくさんしっていますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/23 たし算のひっ算(2年生・算数)
たし算のひっ算の確かめをしているところでした。位を揃えて計算することを意識しています。モニターに映る数字を指で操作して、実際に計算の手順も確認しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/22 委員長紹介集会リハーサル(6年生)
金曜日の集会の時間に、各委員会委員長から活動についての説明があります。今日の昼休みはその練習の時間でした。マイクを握って堂々と話している姿、金曜日の本番が楽しみです。
![]() ![]() 4/22 今日の給食
プルコギ丼 中華スープ りんごゼリー
甘辛いしょうゆベースのたれで味付けされたプルコギをご飯にのせていただきます。ご飯のすすむ味付けなので、スプーンが止まらなそうですね。りんごのゼリーは甘さ控えめです。お口の中がさっぱりとなる美味しいデザートです。今日も美味しくいただきましょう。 ![]() ![]() 4/22 校歌を一緒に歌ってくれました(1・6年生・音楽)
1年生の教室に、6年生が来てくれました。今日はグループに分かれて校歌を教えてくれています。1年生と一緒に6年生の歌声が聞こえます。1年生も、6年生も素敵な笑顔が印象的です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/22 体つくり運動(5年生・体育)
先頭の人がすべらせたフラフープをジャンプして飛び越える運動をしていました。3人が跳べるようにフラフープを投げる力を調節するのはとても難しそうです。目の前で成功した班の子たちはお互いに拍手をしあっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4/22 全国学力・学習状況調査(質問紙調査)(6年生)
先日は教科に関する調査を行いましたが、今日は生活習慣などの質問に答える調査を行いました。タブレットで回答を行います。今日も廊下からの撮影です。
![]() ![]() 4/22 Hello World(4年生・外国語)
モニターから流れてくる挨拶の言葉は、どの国の言葉だろう?
耳をすまして、教科書に書き込んでいきます。英語の挨拶は迷わず書き込んでいますが、他の国の言葉は…普段なかなか聞きなれない言葉に触れる時間です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4/22 ねんどとなかよし(1年生・図工)
ねんどを丸めて、好きな形にして、組み合わせて、思い思いの作品を作っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/21 今日の給食
ご飯 魚とコーンの揚げ煮 キャベツと小松菜のみそドレサラダ
お魚を一口大に切ってから揚げてあるので、とても食べやすく工夫されています。コーンの甘さもあって、とても美味しいです。サラダも甘いみそドレッシングなので、たくさん食べられますね。今日も美味しくいただきましょう。 ![]() ![]() 4/21 リズムにのって歌おう(5年生・音楽)
先生からリズムが書かれた音符の並びを見せてもらって、実際に手拍子をしています。その後は実際に音楽を聴きながらみんなで手拍子。テンポの早い曲なのに、しっかりついていけているみんながすごいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/21 はねと、はらい(4年生・国語)
習字の時間です。漢字の「はね」「はらい」の部分を集中して練習しています。
筆の太さを揃えながら「はねる」「はらう」のは技術が必要です。少しずつ筆を動かして取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/21 白い帽子(4年生・国語)
主人公の松井さんの気持ちはどうだったかな?
先生の質問に元気よく答えてくれています。 ![]() ![]() 4/21 学校探検の準備中(2年生・生活)
1年生に学校探検で説明するために、2年生が下見をしています。どのルートで回るのか、それぞれの説明はどうするのか。金曜日が本番です。
![]() ![]() ![]() ![]() 4/21 全校朝会
挨拶担当の6年生からは、今週末の委員長発表集会に向けての意気込みを話してくれました。
校長先生からは、「はきものをそろえる」の詩の紹介と、昨日行われた「練馬消防少年団」入団式で、代表として言葉を立派に話してくれた3年生を紹介しました。全校から拍手をもらいましたね。 生活指導の先生からは、友達をたくさん作って、元気に遊びましょうとお話がありました。 今日から1年生も朝会に参加です。きれいに列を作って入退場できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|