練三小のホームページにようこそ。下は「学校の様子」です。

1年生体育 その2

最後は、紅白帽子をボールに見立てて投げるフォームの確認をしました。
1枚目:投げる前 2枚目:投げた後

3枚目:20mシャトルランの計測の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

招待されて その2

元気な声での発表でスタート。
スタートの児童が上手だったので、続くようにみんな上手に音読していきます。
中には、台詞を覚えていて、プリントを見ない子も。

2枚目:音読発表会後の振り返りです。自分のよかったところ、がんばったところ、うまくなったところを発表しました。その発表がまた素敵でした。発言者が立つとみんなが体を向けます。発言者は語尾に「どうですか?」を付けます。すると聞いていた友達から一斉に「いいねー!」という言葉とグーマークのハンドサインが送られます。そして、拍手も。発言者は、うれしそうな顔をして座ります。
次に、友達のよかったところを発表します。実に多くの子が手を上げて紹介できていました。ここでも「いいねー!」とグーマークが送られました。

最後に、私が話をする機会も与えてもらいました。
感動を子供たちに伝え、教室を後にしました。(3枚目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 招待されて

1時間目、校長室に2名の児童が訪れました。

「1年3組の○○です。○○です。はなのみちの音読発表会をするので見に来てください。」

教室まで一緒に行きました。途中、「音読発表会楽しみですか?」と質問すると「ドキドキバクバクです。」と答えてくれました。

担任から、今日のめあての確認があり、その後すぐに始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 1年生1時間目

1枚目:算数では、ゲーム要素を入れて足し算の学習をしています。
2枚目:図工では、絵具を使っていろいろな線の描き方を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日に雨ザーザー降ってきて その2

かしわ学級にお邪魔しました。

ちょうど絵描き歌で「かわいいコックさん」を学習していました。(2枚目)

次の算数では、長さ比べに集中して取り組んでいました。(3枚目)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 6月6日に雨ザーザー降ってきて

令和3年度の卒業生が残してくれたカレンダーの絵がぴったりです。
重宝しています。
画像1 画像1

6/2 4年生外国語活動

4年生の外国語活動にお邪魔しました。

やる気いっぱいの子供たち、目を輝かせて授業に臨んでいました。

4年生は、あと一人で3クラスだったのですが、2クラスで40人の学級となりました。活気があるよさもあるのですが、コロナ感染症の心配は増えてしまいます。担任は、空気の流れ等常に気を遣って対応しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30