練三小のホームページにようこそ。下は「学校の様子」です。

いじめ防止標語 その3

口だけではなく、実行しないとね。
画像1 画像1

いじめ防止標語 その2

ふわふわ言葉、ぽかぽか言葉を学校中に増やしたいものです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

いじめ防止標語

間が空いてしまいましたが・・。
画像1 画像1 画像2 画像2

12/22 子供を笑顔にするプロジェクト

東京都教育委員会が行うプロジェクトに応募して、今日実施されました。

コロナ禍、我慢することの多かった5,6年生を対象に企画を考えました。
なかなか体験することができないであろうユーチューバーの方からお話を聞く機会を準備しました。
私は、全部を見ることはできなかったのですが、子供たちはとても反応がよく、楽しんでいました。
ユーチューバーの方は、体調がよくなかったそうですが、子供たちの反応のよさに後押しされてやることができたと喜んでおられたそうです。
子供たちによい経験をさせることができ、申し込んでよかったです。

画像を撮ったのですが、著作権の関係で今、事務所の方で使って構わない画像を選んでもらっています。回答が来たら、画像をUPします。

1年生生活科 その2

2時間目。1年生が迎えに来てくれました。用事があったので遅れて行くと終了の挨拶の時間でした。ごめんね、遅くなっちゃって。
よい表情をしていたので、きっと大成功だったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生生活科

1枚目:先ほどの書き初めの練習に集中していた2年生の教室。招待状が貼られていました。
2,3枚目:2時間目に2年生が来るので準備万端の1年生教室。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 アラカルト

1枚目:練三小金メダルが完成しました。練三小児童一人一人の努力の結晶です。
2枚目:2年生の書き初め練習。すごい集中力でした。
3枚目:5年生の書き初め練習。机ではないところで書くので一苦労です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学級活動「お楽しみ会をしよう」

昔遊びをしたいと言うことで出てきた中から選んだようです。
1枚目:羽根つき、2枚目:大玉転がし(昔遊び?)、3枚目:竹とんぼの3つを今日は体験していました。上手に話し合いながら遊べていたのが素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休み

友達と関われる時間っていいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 がんばる1年生

1年生、よく頑張って学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022葉かげのつどい&がんばるニャンまつり その4

上:教員も参加させていただきました。
下:おみやげをもらって帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2022葉かげのつどい&がんばるニャンまつり その3

1枚目:キックターゲット(サッカー部は蹴り方がさすが!)
2、3枚目:ビーズ1,ビーズ2,スイーツデコ

素敵な作品をいただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022葉かげのつどい&がんばるニャンまつり その2

1枚目:卓球
2枚目:ボッチャ
3枚目:ストラックアウト(画像の子はとても上手でした)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022葉かげのつどい&がんばるニャンまつり

たくさんの子供たちが来て、対応に追われるほど・・・。
STAFFのみなさんが上手にさばいてくれていました。
2枚目:受付
3枚目:スーパーボールすくい「お兄ちゃんにあげるんだ!」と言っている子が
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生学年親子レク その2

真剣そのもの。勝敗に一喜一憂。

しかし、結果をしっかりと受け入れ、すがすがしい顔をして帰って行きました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生学年親子レク

なかなか運動量のある玉入れでした。(画像3枚目)玉入れしては走り、玉入れしては走りでチェッコリ玉入れの踊らない版ですね。ナイスアイデアです。
クラスを二つに分け、4チームでの対抗戦だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10 セーフティ教室

3,4年生のセーフティ教室です。
「万引き」「いじめ」についての内容でした。

学校評議員さんから態度がとても立派で感心したというお言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

アラカルト その3

上:先生の手伝いをするよい子たち
下:走ろうチャレンジ
画像1 画像1
画像2 画像2

アラカルト その2

上:2年生算数。説明できる力を伸ばしています。
中:3年生社会科。集中して学習しています。
下:5年生算数。いろいろな方法で台形の面積を求めています。算数は今まで学習してきたこと(既習事項)を使えば必ず解けるように配列されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 アラカルト

上:練三小金メダルの状況です。一人一人の力が結集している様子が伝わってきます。
中:4年生の体育「跳び箱運動」このクラスは、ふわふわ言葉が飛び交っています。
下:給食委員会、ていねいな字で書かれてあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

保健だより

給食だより・献立表

かしわ学級

ポプラルーム

風水害

新入生