「わくわく・どきどき」の学びを目指して

5月31日の給食

画像1 画像1
献立名           むぎご飯
              ビーンズドライカレー
              カラフルサラダ
              牛乳


一口メモ

 ビーンズドライカレーについて。
 今日のドライカレーには、「ひよこ豆」が入っています。ひよこ豆は、豆の形がひよこのくちばしのように見えることから名付けられました。
 ひよこ豆には、食物繊維やミネラルが多く含まれているため、お腹の調子を整えてくれるはたらきがあります。

5月30日の給食

画像1 画像1
献立名           みそラーメン
              コーンとわかめの炒めもの
              うずらのしょう油煮
              型抜きチーズ
              牛乳


一口メモ

 みそラーメについて。
 みそラーメは、給食で人気のメニューです。
 給食のラーメンは、スープから手作りしています。スープを豚骨でとったり、香味野菜とみそなどの調味料でみそだれを作ったり、お店顔負けの手間をかけて作っています。
 その手間と、たくさんの野菜のうま味で、おいしいみそラーメンができています。

5月29日の給食

画像1 画像1
献立名           こぎつねご飯
              かぼちゃの煮付け
              豚汁
              牛乳


一口メモ

 こぎつねご飯について。
 こぎつねご飯は、油揚げとひき肉、にんじんを炒めて、ご飯と一緒に合わせた混ぜご飯です。
 きつねの好物とされている「油揚げ」が入っていることから、「こぎつねご飯」という名前がつきました。グリンピースも入り、彩りよくでき上がりました。給食で人気のメニューです。

5月28日の給食

画像1 画像1
献立名           食パン
              手作りパインジャム
              ハンガリー風シチュー
              青菜とコーンのソテー
              牛乳


一口メモ

 ハンガリー風シチューについて。
 ハンガリー風シチューは、豚肉や野菜を煮込んだトマト味のシチューです。調味料に赤いパプリカの粉を加えることが特徴です。ハンガリーの料理には、パプリカの粉や唐辛子がよく使われているそうです。
 野菜がたっぷり入っていて、栄養たっぷりのシチューになっています。

5月25日の給食

画像1 画像1
献立名           ご飯
              のりのつくだ煮
              筑前煮
              カリカリ油揚げサラダ
              牛乳


一口メモ

 筑前煮について。
 筑前煮は、福岡県の郷土料理です。郷土料理とは、その土地でとれる食材を上手に使い、風土に合った調理法で料理されたものです。
 筑前煮は、ごぼうやれんこんなどの野菜や鶏肉を炒めてから煮た料理です。福岡県では、お祭りやお祝い事の時にもよく食べられています。かみごたえのある野菜がたくさん入っています。

5月24日の給食

画像1 画像1
献立名           チキンライス
              春キャベツとインゲン豆のスープ
              小玉スイカ
              牛乳


一口メモ

 小玉スイカについて。
 小玉スイカは、今が旬の果物です。(4月頃から出回り始め、8月までがシーズンです。)
 スイカは、植物としては野菜の仲間ですが、栄養面で見ると果物に分類されます。スイカには、「カリウム」という栄養が多く含まれているため、食べ物から摂り過ぎた塩分を体の外に出す効果があります。
 また、水分が多いので、暑い日に体を冷やすはたらきもあります。気温が高くなる時期にぴったりの果物です。

5月23日の給食

画像1 画像1
5月23日の給食

献立名           親子丼
              吉野汁
              牛乳


一口メモ

 今日は、「たまご」についてお話しします。たまごは、栄養満点の食べ物です。身体を作るもとになる「タンパク質」はもちろん、ビタミンC以外のほとんどのビタミンが含まれています。白身の部分には、ビタミンB1、黄身の部分には、ビタミンA、B1、B2が含まれています。それぞれ、身体のエネルギーを作るために必要な栄養です。今日の親子丼には、たくさんのたまごを使っています。残さずいただきましょう。

5月22日の給食

画像1 画像1
献立名           ぶどうパン
              マカロニグラタン
              コンソメスープ
              牛乳


一口メモ

 マカロニグラタンについて。
 グラタンは、フランスの郷土料理です。もともとオーブンなどで食材にこげめをつける調理法のことを言います。日本では、野菜などの具材にホワイトソースをかけるグラタンが一般的になりました。
 今日の給食では、野菜やマカロニ、きのこ、鶏肉などの具材に、ホワイトソースとチーズをかけたグラタンを作りました。

5月21日の給食

画像1 画像1
献立名           ご飯
              あじフライ
              ボイル野菜
              五月汁
              牛乳


一口メモ

 今日は、「五月汁」についてお話します。日本では、旧暦で5月を「さつき」と言います。そのため、漢字で「五月」と書いて、「さつき」と読むことができます。
 今日の給食のみそ汁には、5月が旬の野菜がたくさん入っています。それは、にんじん、たけのこ、じゃがいも、さやえんどうです。また、フライのあじという魚も旬の食べ物です。今日は、旬の色々な食べ物を味わいましょう。

5月18日の給食

画像1 画像1
献立名           ご飯
              ヘルシーハンバーグ
              大根の甘酢漬け
              みそ汁
              牛乳


一口メモ

 ヘルシーハンバーグについて。
 「ヘルシー」は、英語で「健康に良い」という意味です。今日のハンバーグには、健康に良い食材がたくさん入っています。それは、ひき肉、豆腐、大豆、玉ねぎ、れんこん、ひじきです。
 これらの食材には、血や筋肉のもととなる「たんぱく質」や、お腹の調子を整える「食物せんい」などの栄養が含まれています。

5月17日の給食

画像1 画像1
献立名           ビビンバ
              はなまるスープ
              牛乳


一口メモ

 ビビンバについて。
 ビビンバは、韓国の料理です。本来は、「ビビムパフ」と言いますが、日本では「ビビンバ」と呼ばれることが多いです。
 ビビムは「混ぜる」、パフは「ご飯」の意味があります。ですから、「ビビンバ」は、韓国風の混ぜご飯のことになります。食べる時に、具材とご飯をよく混ぜて食べます。

5月16日の給食

画像1 画像1
献立名           きびご飯
              五色煮
              いそか和え
              牛乳


一口メモ

 いそか和えについて。
 いそか和えは、ゆでた野菜に海苔としょう油ベースのたれを加えて和えたものです。
 海苔を加えることで風味がよくなるので、食が進みます。また、海苔には、「鉄分」が多く含まれており、貧血予防に効果があります。
 体調を崩しやすい時期にぴったりの献立です。

5月15日の給食

画像1 画像1
献立名           シュガー揚げパン
              パセリポテト
              肉団子入り野菜スープ
              牛乳


一口メモ

 シュガー揚げパンについて。
 揚げパンは、給食の人気メニューです。今から66年前に、大田区の調理師さんが考案しました。当時学校を休んでしまった子ども達に、コッペパンをおいしく調理して届けてあげたいという思いによって生まれました。
 今日は、一番シンプルな砂糖のみをまぶした「シュガー揚げパン」にしました。

5月14日の給食

画像1 画像1
献立名           キムタクご飯
              豚肉の三州煮
              さっぱり和え
              牛乳


一口メモ

 キムタクご飯について。
 キムタクご飯は、長野県塩尻市の栄養士さんが考えたメニューです。ご飯に、油で炒めたキムチとたくわんを混ぜて作ります。
 長野県は、漬け物が名産になっています。そのため、子ども達に漬け物をおいしく食べてもらいたいという願いから生まれたメニューだそうです。
 たくわんの食感と、キムチのピリ辛な味付けがおいしいご飯です。

5月11日の給食

画像1 画像1
献立名           ご飯
              鶏肉の照り焼き
              野菜のごま酢和え
              じゃがいものみそ汁
              牛乳


一口メモ

 ごまについて。
 ごまには、いろいろな種類があります。大きく分けると、白ごま、黒ごま、金ごまの3種類です。
 栄養は同じですが、香りや見た目の違いによって、料理ごとに使い分けることができます。今日の和え物には、白ごまを使いました。
 ごまに含まれる栄養には、肝臓の機能を改善し、コレステロールを下げる働きが含まれています。

5月10日の給食

画像1 画像1
献立名           ツナドック
              森のポトフ
              アセロラゼリー
              牛乳


一口メモ

 森のポトフについて。
 ポトフは、フランスの代表的な家庭料理です。肉類や野菜類をスープでじっくり煮込んで作ります。そのため、ポトフは、フランス語で「じっくり煮込んだ鍋」と言う意味になるそうです。
 今日の給食のポトフには、森の木々に見立てて、ブロッコリーやしめじなどを加えています。栄養たっぷりのスープです。

5月9日の給食

画像1 画像1
献立名           四川豆腐丼
              バンサンスー
              牛乳


一口メモ

 バンサンスーについて。
 バンサンスーは、中国料理の一つです。中国語で、「せん切りにした3種類の具材を混ぜる」という意味があります。
 バンサンスーは、野菜や春雨、ハムが入った和え物です。給食では、きゅうり、にんじん、もやし、ハム、春雨など、たくさんの具材を入れて、栄養たっぷりのバンサンスーを作りました。

5月8日の給食

画像1 画像1
献立名           ミートソーススパゲッティ
              みそドレッシングサラダ
              牛乳


一口メモ

 みそドレッシングサラダについて。
 みそは、大豆から作られている調味料です。蒸した大豆を発酵させて作ります。日本の食卓には欠かせない調味料の一つです。
 給食でも、みそ汁や炒めものなど、いろいろな料理に使っています。今日は、みそをたっぷり使ったドレッシングを作りました。旬のキャベツやニンジンなどの野菜がよりおいしく感じられます。

5月7日の給食

画像1 画像1
献立名           豚肉とごぼうのご飯
              きびなごのカレー揚げ
              田舎汁
              牛乳


一口メモ

 きびなごのカレー揚げについて。
 きびなごは、今が旬の小魚です。大きさは10センチほどで、体の側面にきれいな銀色と青色の帯があります。日本では、鹿児島県で多く水揚げされるため、鹿児島県の料理には欠かせない食材だそうです。
 きびなごは丸ごと食べられるので、骨や歯を強くするための「カルシウム」をたくさん摂ることができます。今日の給食では、カレー風味にしました。

5月2日の給食

画像1 画像1
献立名           八宝おこわ
              華風きゅうり
              トックスープ
              牛乳


一口メモ

 トックスープについて。
 「トック」は、韓国のおもちのことです。日本のおもちよりも噛みごたえがあり、あまり伸びないおもちです。その理由は、おもちの材料が違うためです。
 日本のおもちはもち米を、韓国のおもちはうるち米を使って作られています。韓国では、加熱しても伸びにくいおもちの特性を生かして、スープやお菓子以外にも、炒めものなどに使われています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28