「わくわく・どきどき」の学びを目指して

11月5日の給食

画像1 画像1
献立名           むぎご飯
              生揚げのふきよせ
              きんぴら
              牛乳


一口メモ

 生揚げのふきよせについて。
 「吹き寄せ」とは、風に吹き寄せられた落ち葉のように、様々な材料を取り合わせた料理のことを言います。今日の給食の「生揚げのふきよせ」では、生揚げのほかに、鶏肉や玉ねぎ、にんじん、たけのこなどの食材を使っています。

11月2日の給食

画像1 画像1
献立名           きつねうどん
              じゃがいもの味噌からめ
              牛乳


一口メモ

 にんじんについて。
 給食にはいろいろな野菜が登場しますが、中でも「にんじん」は、毎日の給食に欠かせない野菜の一つです。にんじんがおいしい季節は、今頃から2月まで続きます。
 赤いにんじんは、給食に取り入れることで、彩りが良くなり、食欲を増進する効果があります。また、にんじんには「カロテン(ビタミンA)」や「カリウム」、「食物繊維」がたっぷり含まれています。

11月1日の給食

画像1 画像1
献立名           ご飯
              ヘルシーハンバーグ
              もやしのゆかり和え
              けんちん汁
              牛乳


一口メモ

 ひじきについて。
 今日のヘルシーハンバーグには、ひじきが入っています。ひじきは、海藻の一種です。
 ひじきには、子どもの成長に欠かせない「カルシウム」がたくさん含まれています。また、「鉄分」も多く含まれているので、貧血予防にも効果があります。
 ひじきを食べる国は世界にあまりありませんが、栄養たっぷりの食材です。

10月31日の給食

画像1 画像1
献立名           ガーリックトースト
              パンプキンシチュー
              カントリーサラダ
              ジョア


一口メモ

 パンプキンシチューについて。
 今日は、「ハロウィン」です。ハロウィンは、秋の農作物などの収穫をお祝いし、悪いお化けを追い払う行事です。かぼちゃの中身をくり抜いて怖い顔を作り、お化けを怖がらせて追い払います。外国では、子ども達が仮装して家々を歩き回り、お菓子をもらうという習慣があります。
 今日はそのハロウィンにちなみ、楽しいお祭りを想像して食べられるように、パンプキンシチューを作りました。

10月30日の給食

画像1 画像1
献立名           マーボー丼
              白菜のスープ
              牛乳


一口メモ

 白菜のスープについて。
 白菜は、冬を代表する野菜です。寒さが厳しくなると、白菜の芯の部分が甘くなって、おいしくなってきます。くせがない野菜なので、鍋や漬物などのいろいろな方法で食べられます。
 葉を2枚ほど食べると、1食に必要なビタミンCをとることができます。栄養たっぷりの季節の野菜をたくさん食べるようにしましょう。

10月29日の給食

画像1 画像1
献立名           茶飯
              おでん
              野菜のゆず風味
              牛乳


一口メモ

 だいこんについて。
 だいこんは今が旬の野菜であり、おでんに欠かせない具材です。
 だいこんは、部位によって甘みや辛み、歯ごたえが違います。葉に近い部分は辛みが弱く、甘みがあるので、生でサラダなどに使われます。一方、真ん中の部分は甘みがあって太さが均一なので、煮物などに適しています。
 ご家庭で料理をする時の参考にしてみてください。

10月26日の給食

画像1 画像1
献立名           ご飯
              白身魚の南蛮漬け
              野菜のからし和え
              むらくも汁
              牛乳


一口メモ

 むらくも汁について。
 むらくも汁は、汁の中にとき流した卵が薄い膜状に広がり、それがうっすらとたなびく「叢雲(むらくも)」のように見えることからつけられた名前です。叢雲は、高積雲の一種で、「まだら雲」や「ひつじ雲」とも呼ばれています。
 卵がふわふわになるように、水溶き片栗粉で汁にとろみをつけているのがポイントです。寒い季節に体が温まる汁物です。

10月25日の給食

画像1 画像1
献立名           カレーピラフ
              洋風すいとん
              果物(ぶどう)
              牛乳


一口メモ

 カレー粉について。
 カレー粉は、いろいろな種類のスパイスが合わさった香辛料です。食欲をそそる香りのコリアンダーやクミン、舌を刺激する辛さをもつトウガラシやマスタード、カレーの色のもととなるターメリックなど、他にも20種類のスパイスが入っています。
 イギリスでこのカレー粉が売られるようになり、日本には明治時代のはじめに伝わりました。今では、日本は本場のインドについで世界で2番目にカレーを食べる国になりました。今日のカレーピラフにも、カレー粉がたっぷり使われています。

10月24日の給食

画像1 画像1
献立名           ご飯
              肉じゃが
              さつま揚げと野菜の煮びたし
              牛乳


一口メモ

 肉じゃがについて。
 じゃがいもは、給食の食材としてよく登場します。じゃがいもの旬は、5〜6月頃と、9〜12月頃の年2回あります。
 日本で主に栽培されている品種は約20種類あります。中でも、「男爵いも」と「メークイン」が有名です。男爵いもは、ほくほくとした食感が特徴です。
 じゃがいもの成分は、ほとんどがでんぷんですが、「ビタミンC」も多く含まれています。体の免疫を高めるために大切な栄養です。

10月23日の給食

画像1 画像1
献立名           みそラーメン
              うずらのしょう油煮
              メンマ炒め
              牛乳


一口メモ

 みそラーメンについて。
 みそは、がん予防の妙薬と言われています。では、みそはどんなことから生まれたでしょう?
 1.唐辛子を保存していて
 2.塩を保存していて
 3.野菜を保存していて

 正解は、2の「塩を保存していて」です。天然の塩は、湿気に合うととけてしまいます。大切な塩は、肉や魚、穀類などにしみ込ませておきました。大豆と混ぜた塩が自然発酵したのが、みその始まりと言われています。
 鎌倉時代に中国から日本に伝わったみそは、今や日本の食卓に欠かせない調味料になりました。

10月22日の給食

画像1 画像1
献立名           じゃこゆかりご飯
              たらのきのこソース
              月見団子汁
              牛乳


一口メモ

 月見団子汁について。
 昨日は何の日だったでしょう? 正解は、「十三夜」です。日本の風習のひとつに、「お月見」があります。十三夜は、十五夜と同じくらい美しい月ということで、昔からお月見が行われてきました。そのため、今日はお月見献立にしました。
 「えのきだけ」「まいたけ」「しめじ」などのきのこをたっぷり使った「たらのきのこソース」も秋の味覚がたっぷり楽しめて、おいしく仕上がりました。

10月19日の給食

画像1 画像1
献立名           さんまのかば焼き丼
              きゅうりの漬物
              すまし汁
              牛乳


一口メモ

 さんまのかば焼き丼について。
 さんまは、秋の味覚の代名詞とも言われる魚です。秋になると、脂がたっぷりのったさんまがたくさん出回ります。このさんまに含まれる脂には、脳のはたらきを良くするDHA(ドコサヘキサエン酸)や、血液の流れを良くするIPA(イコサペンタエン酸)が多く含まれています。
 さんまの味をよりおいしく楽しむために、かば焼きにしました。かば焼きの甘いたれが、ご飯にとってもよく合います。

10月18日の給食

画像1 画像1
献立名           マヨポテトースト
              ミネストローネ
              くだもの(みかん)
              牛乳


一口メモ

 みかんについて。
 みかんには、「ビタミンC」がたくさん含まれています。中くらいのみかん2個分で、1日分のビタミンCをとることができます。また、みかんのすっぱさには、体の疲れをとるはたらきもあります。
 風邪をひくと、体の中のビタミンCも不足しがちです。空気が乾燥する季節は、特に風邪をひきやすくなります。みかんを食べて、風邪に負けない体をつくりましょう。

10月17日の給食

画像1 画像1
献立名           ご飯
              豚肉の三州煮
              いそか和え
              牛乳


一口メモ

 豚肉の三州煮について。
 豚肉は、牛肉や鶏肉に比べて、ビタミンB1という栄養が多く含まれています。ビタミンB1は、脳や神経にとっても大切なもので、不足するとイライラしたり、集中力や記憶力が低くなったりします。
 豚肉の三州煮を食べて、学習への集中力を高めていけるようにさせたいものです。

10月16日の給食

画像1 画像1
献立名           あんかけチャーハン
              バンサンスー
              牛乳


一口メモ

 あんかけチャーハンについて。
 あんかけチャーハンは、焼き豚、ネギ、たまごで作ったシンプルなチャーハンに、野菜たっぷりの中華あんをかけて食べる料理です。中華あんと一緒に食べるので、食欲のない時にも食べやすくできています。
 また、にんにく、しょうが、ネギなどの薬味をたっぷり使っているので、体がポカポカと暖かくなる料理です。

10月15日の給食

画像1 画像1
献立名           ツナライス
              鶏肉のマスタード焼き
              金時豆のスープ
              牛乳


一口メモ

 金時豆のスープについて。
 金時豆の「金時」には、「赤いもの」という意味があります。童話で有名な金太郎が赤い肌をしていたことから、赤い色をしている豆に「金時豆」と名前をつけました。他にも、金時にんじんや金時いもなど、赤くて「金時」と名前がついているものがあります。
 金時豆には、たくさんの栄養が含まれています。ビタミンB1や葉酸、鉄分や食物繊維などがあります。これらは、がん予防や血液がかたくなるのを防ぐはたらきがあります。

10月12日の給食

画像1 画像1
献立名           秋の山路おこわ
              ブロッコリーのごましょう油和え
              豚汁
              牛乳


一口メモ

 秋の山路おこわについて。
 秋の味覚たっぷりのおこわです。おこわとは、もち米を使ったご飯のことです。日本では、昔からお祝い事や不幸のあった時などに、赤飯などのもち米を使ったご飯が食べられてきました。
 今日のおこわには、秋が旬の食材である「くり、しめじ、しいたけ、まいたけ」が入っています。
 くりは、小さくても栄養たっぷりの食材です。食物繊維は、さつまいもよりも多く、日常生活で不足しがちな亜鉛も含まれています。

10月11日の給食

画像1 画像1
献立名           焼きカレーパン
              野菜のスープ煮
              型抜きチーズ
              牛乳


一口メモ

 焼きカレーパンについて。
 今日は、給食室で焼きカレーパンを作りました。
 始めに、きざんだ野菜とひき肉、カレー粉を炒めてドライカレーを作ります。それをパンにはさみ、表面にパン粉をまぶして焼き上げました。パン粉をまぶすことで、サクサクとした食感が楽しめます。また、油で揚げていないので、ヘルシーなカレーパンに仕上がりました。
 手間と時間をかけて作ったカレーパンです。給食調理さん達への感謝の気持ちを大切に味わってほしいと思います。

10月10日の給食

画像1 画像1
献立名           麦ご飯
              スンドゥブチゲ
              きゅうりとわかめの酢の物
              牛乳


一口メモ

 スンドゥブチゲについて。
 スンドゥブチゲは、韓国の料理です。韓国語で、「スンドゥブ」は豆腐、「チゲ」は鍋という意味です。
 キムチや豚肉、はくさい、豆腐、ねぎ、きのこなどを入れて、ピリ辛の調味料「コチュジャン」で味付けしています。肌寒い時に体が温まる料理です。

10月9日の給食

画像1 画像1
献立名           黒糖パン
              きのこのキッシュ
              キャベツのスープ
              夕焼けゼリー
              牛乳


一口メモ

 キャベツのスープと夕焼けゼリーについて。
 明日の10月10日は、「目の愛護デー」です。目の健康や大切さを考える日です。暗いところで本を読んだり、長い時間テレビやゲームをするなど、目が疲れることは控えるようにしましょう。
 今日のキャベツのスープと夕焼けゼリーには、目の健康に良い食材が入っています。それは、にんじんです。にんじんに含まれる「ベータカロテン」には、目や粘膜を正常に保ち、抵抗力を高める働きがあります。日頃から進んで食べるようにしたいものです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31