「わくわく・どきどき」の学びを目指して

1月31日の給食

画像1 画像1
献立名           麻婆豆腐丼
              白菜のスープ
              牛乳


一口メモ

 麻婆豆腐丼について。
 「麻婆豆腐」は、中国を代表する家庭料理の一つです。「麻婆豆腐」の「麻」には「傷」、「婆」には「おばあさん」という意味があります。
 約100年前、中国にとてもおいしい豆腐料理を出すお店がありました。このお店のおばあさんの顔に大きな傷があったことから、「麻婆豆腐」という名前がついたそうです。

1月30日の給食

画像1 画像1
献立名           ガーリックトースト
              ピクルス
              ボルシチ
              牛乳


一口メモ

 ボルシチについて。
 ボルシチは、ビーツ(赤かぶ)という野菜を入れて、野菜や肉と一緒に煮込むロシアの伝統料理です。世界の三大スープの1つと言われています。ロシアでは、各家庭によって材料や味付けが異なり、日本で言う味噌汁のようなイメージだそうです。
 今日の給食では、豚肉やにんじん、じゃがいも、玉ねぎ、トマトピューレなどで煮込みました。

1月29日の給食

画像1 画像1
献立名           ご飯
              ひじき入り厚焼き玉子
              海苔の佃煮
              吉野汁
              牛乳


一口メモ

 ひじき入り厚焼き玉子について。
 ひじきは海藻の一種です。「ひじき」を漢字で書くと、動物のシカの「鹿」、しっぽの「尾」、植物の葉を表す「菜」を合わせて、「鹿尾菜(ひじき)」と書きます。ひじきが、鹿のしっぽのように黒くて短いことからついた漢字表記です。
 今日の給食では、厚焼き玉子の中にひじきを入れて調理しています。

1月28日の給食

画像1 画像1
献立名           ミートソーススパゲティ
              フレンチサラダ
              牛乳


一口メモ

 ミートソーススパゲティについて。
 ミートソーススパゲティは、洋食メニューの定番です。戦後、進駐軍が食べていたものが洋食として日本に広まったのが始まりで、日本特有のメニューだそうです。イタリアには、ミートソースに近いメニューとして、ボロネーゼがあります。
 今日の給食では、ひき肉の他に、玉ねぎやにんじん、マッシュルーム、トマトピューレを使ってミートソーススパゲティを作りました。

1月25日の給食

画像1 画像1
献立名           食パン
              手作りジャム
              ジャーマンポテト
              もやしのスープ
              牛乳


一口メモ

 ジャーマンポテトについて。
 給食に出てくる「ジャーマンポテト」は、和製英語だそうです。「ジャーマン」とはドイツのことを言いますが、ドイツでの似たような料理は「シュペックカルトッフェルン」と呼ばれています。これは、「ベーコンとじゃがいも」という意味の言葉です。
 今日の給食では、じゃがいもやベーコン、玉ねぎなどが入った「ジャーマンポテト」を作りました。

1月24日の給食

画像1 画像1
献立名           ごはん
              鮭の塩焼き
              浅漬け
              具だくさん味噌汁
              牛乳

一口メモ

 1月24日から30日は全国学校給食週間です。学校給食は明治22年に山形県の小学校で貧困児童を対象に無償で昼食を提供したことから始まったそうです。
 今日は学校給食が始まった頃の食事を参考に給食を作りました。給食が食べられることに感謝していただきましょう。

1月23日の給食

画像1 画像1
献立名           エビピラフ
              ポトフ
              みかん
              牛乳


一口メモ

 エビピラフについて。
 ピラフは、炒めた米を様々な具材と一緒に出汁で炊いた料理のことを言います。トルコ料理が発祥であると言われています。今では世界中で食べられる料理で、給食でもよく登場しています。
 今日の給食では、エビ・ベーコン・たまねぎ・にんじん・マッシュルームなどが入った「エビピラフ」を作りました。

1月22日の給食

画像1 画像1
献立名           ご飯
              いかのチリソース
              野菜のスープ
              牛乳


一口メモ

 イカのチリソースについて。
 イカは種類が多く、日本近海だけでも約130種類のイカが生息しています。中でも、青森県や北海道を中心に、スルメイカやヤリイカが多く水揚げされています。
 イカには、筋肉や血液の材料となるたんぱく質がたくさん含まれています。また、肝臓の働きを助けるタウリンが多く含まれているという特徴もあります。
 今日の給食では、ピリ辛のソースで和えたイカのチリソースを作りました。

1月21日の給食

画像1 画像1
献立名           あぶたま丼
              白菜と豆腐のみそ汁
              牛乳


一口メモ

 あぶたま丼について。
 今日の給食では、油揚げやちくわ、にんじん、たまねぎなどが入った「あぶたま丼」を作りました。油揚げは、薄切りにした豆腐を油で揚げた食品です。
 いろいろな材料をしょう油や砂糖、みりんなどの調味料で煮てから、それらの具材を卵でとじて仕上げました。

1月18日の給食

画像1 画像1
献立名           カレーライス
              練馬サラダ
              牛乳


一口メモ

 カレーライスについて。
 今日の給食は、子ども達に大人気の「カレーライス」です。
 給食に出しているカレーには、お店で売っているような「カレールウ」は使いません。バター、小麦粉、カレー粉などを使ってカレールウを作っています。また、食欲増進や料理の味を引き立てる効果のために、たくさんのスパイスを使っています。

1月17日の給食

画像1 画像1
1月17日の給食

献立名           麦ごはん
              鶏肉の香味だれ
              中華スープ
              牛乳


一口メモ

 野菜の中には香りが強く、料理の香りや風味付けに使われる野菜があり、セロリ、パセリ、ねぎ、玉ねぎ、しそ、ニンニク、ショウガなどは香味野菜と呼ばれています。香味野菜は食欲を増進させたり、肉や魚の臭みを消す効果もあります。
 今日の給食では、香味野菜を使って香味たれを作りました。残さず食べてくださいね。

1月16日の給食

画像1 画像1
献立名           子ぎつねご飯
              薬味和え
              八戸せんべい汁
              牛乳


一口メモ

 八戸せんべい汁について。
 せんべい汁とは、青森県八戸市周辺の郷土料理です。江戸時代の後期、飢餓や凶作で、米の代わりに麦やそばの粉を使って南部せんべいが誕生しました。南部せんべいは、「おつゆせんべい」とも言われ、煮込んでも溶けにくい特徴があります。
 今日の給食では、南部せんべいの他に、鶏肉やごぼう、にんじん、大根などを入れて作りました。青森の郷土料理を味わえる給食になっています。

1月15日の給食

画像1 画像1
献立名           チキンライス
              シェルマカロニスープ
              りんご
              牛乳


一口メモ

 チキンライスについて。
 「チキンライス」は、日本発祥の洋食だと言われています。鶏肉や野菜などの具材を炒めて、ご飯と合わせたトマトケチャップ味の料理です。今日の給食では、鶏肉の他に、たまねぎやにんじん、トウモロコシ、グリンピースなどが入った「チキンライス」を作りました。

1月11日の給食

画像1 画像1
献立名           キムチチャーハン
              華風大根
              トックスープ
              牛乳


一口メモ

 トックスープについて。
 「トック」とは、韓国などで食べられるおもちのことです。韓国のおもちは日本のものと違って、粉にしたうるち米を使って作られています。そのため、歯切れがよく、煮込み料理や鍋料理に加えても煮崩れしないのが特徴です。
 今日の給食では、その「トック」を使ってスープを作りました。

1月10日の給食

画像1 画像1
献立名           鶏肉とごぼうのご飯
              焼きししゃも
              野菜のおかか和え
              おしるこ
              牛乳


一口メモ

 おしるこについて。
 11日は、「鏡開き」の日です。
 「鏡開き」は、お正月に神様や仏様にお供えした鏡餅を下げて、無病息災を願って食べることを言います。江戸時代の初期に武家の間で広まりました。当時は、もちを刃物で切ったり、手で割って食べていました。その後、「切る」とか「割る」という表現をさけ、「開く」という言葉に変わっていったそうです。
 明日の鏡開きにちなんで、おしるこを作りました。

1月9日の給食

画像1 画像1
献立名           シュガー揚げパン
              肉団子スープ
              コーンポテト
              牛乳


一口メモ

 肉団子スープについて。
 今日は、給食室で手作りした肉団子を入れたスープを作りました。
 肉団子には、ひき肉の他に、みじん切りにしたねぎやしょうがを入れています。ねぎやしょうがを入れることで、肉の臭みをとることができます。
 スープには、肉団子の他に、白菜やにんじん、春雨などが入っています。体が温まるスープです。

1月8日の給食

画像1 画像1
献立名           古代赤飯
              松風焼き
              七草汁
              牛乳


一口メモ

 七草汁について。
 皆さんは、春の七草を知っていますか? 「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」を春の七草と言い、一年の無病息災を願って七草粥を食べる風習があります。
 今日の給食では、「すずな(かぶ)」と「すずしろ(大根)」が入った七草汁を作りました。七草汁を食べて、今年一年も元気に過ごせるようにしたいものです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31