ようこそ、練馬区立田柄小学校ホームページへ!  〜「わくわく・どきどき」の学びを目指して〜

今日の給食【5月13日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
〜今日の献立〜
牛乳 チキンライス 小松菜のキッシュ風 ジュリエンヌスープ 
 
読書旬間が始まりました。今日は、本や絵本の中に出てくる料理やお菓子を給食の献立に取り入れるブックコラボ給食です。「キッシュ」が出てくる本を紹介します。梨木香歩作「西の魔女が死んだ」です。学校から足が遠ざかってしまった中学生の少女まいは、「西の魔女」こと、イギリス人の祖母と暮らすことになります。まいはおばあちゃんとの穏やかな生活の中で、少しずつ自分と向き合うようになっていきます。料理上手なまいのおばあちゃんのおもてなし料理は「ほうれん草のキッシュ」です。
 
今日もおいしくいただきましょう!

今日の給食【5月10日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳 麦ごはん つくね焼き キャベツのおひたし 豆腐とわかめのみそ汁

給食室では料理に合わせて毎日出汁をとっています。和食の料理では、かつお、昆布、干し椎茸などを組み合わせて出汁をとります。洋風のスープは鶏ガラに根菜や香味野菜を入れてスープをとります。中華料理では鶏ガラ、豚骨を料理に合わせて使用しています。今日は、かつおと昆布でとった出汁で味噌汁を作りました。

今日もおいしくいただきましょう!

今日の給食【5月9日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳 広東飯 ニラともやしの中華スープ

しょうゆ味ベースのあんかけご飯「広東飯」です。中国は日本の約26倍の面積をもつ大きな国です。そのため、地域によって食文化が違います。日本では、上海料理、広東料理、北京料理、四川料理が有名ですね。なじみのあるシュウマイや酢豚も広東料理です。

今日もおいしくいただきましょう!

今日の給食【5月8日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳 ピザトースト スパイシーポテト ビーンズスープ

給食には「牛乳」が毎日出ています。牛乳には、骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウム、体を作るもとになるタンパク質がたくさん入っています。成長期の皆さんにはとても大切な栄養がたくさん含まれています。牛乳から作られているチーズも、カルシウムが豊富です。カルシウムは、牛乳の他に、ごま、いわし、厚揚げ、切干大根、豆、緑黄色野菜などにも比較的多く含まれています。

今日もおいしくいただきましょう!

今日の給食【5月7日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳 麦ご飯 鮭のちゃんちゃん焼き すずしろ汁 
 
「鮭のちゃんちゃん焼き」は北海道の郷土料理です。とれたての鮭を漁師さんが鉄板にのせ、その上に野菜やみそだれをかけて焼いたのが始まりといわれています。ちゃんちゃん焼きの名前の由来は、漁師さんが「じゃんじゃん食べなよ」と料理をふるまったことからつけられたという説や、鉄板の上で鮭の焼ける音が「ちゃんちゃん」と聞こえたためという説があります。骨に気をつけて野菜といっしょに食べてください!

今日もおいしくいただきましょう!

今日の給食【5月2日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳 コメッコハヤシライス コールスローサラダ
 
5月の給食目標は「食事のマナーを身につけよう」です。マナーとは,礼儀や作法のことです。一緒に食事をする人に気持ちよく、そして楽しく食べてもらいたいと思う気持ちが大切です。「いただきます、ごちそうさま」のあいさつはできていますか。「いただきます」は、食べ物の命をいただく、感謝の気持ちを伝える言葉です。「ごちそうさま」は、食材を育ててくれた人や食事を用意してくれた人に感謝の気持ちを伝える言葉です。さて、今日のメニューはコメッコハヤシライスです。ハヤシライスは田柄小でも人気メニューです!

今日もおいしくいただきましょう!

今日の給食【5月1日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳 麦ご飯 のりの佃煮 鶏肉の塩麹焼き 若竹汁 緑茶きなこ豆
 
今日、5月1日は「八十八夜」です。立春から数えて88日目。お茶を摘んだり、田植えの準備をする日です。八十八夜の日に摘まれたお茶を飲むと、長生きができると言われています。八十八夜にちなんで、「緑茶きなこ豆」を作りました。汁物は「若竹汁」です。春から初夏へ。季節の移ろいとともに、新たけのこの季節も終わりに近づいてきました。
 
今日もおいしくいただきましょう!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31