4/21(火) 「休校は チャンスだぞ」

画像1 画像1 画像2 画像2
この題名は、絵本作家の五味太郎さんが、子供たちに向けて新聞社のインタビューに答えた記事の題名です。(朝日新聞4/14付け 朝刊)
子どもたちへのメッセージですが、大人にとって耳が痛い、五味さんならではの鋭いご指摘がありました。
こんな時期だからこそ、「本当は何がしたい?問えるとき」だと指摘します。ご紹介します。

いまは、子どもも大人も、本当に考える時期。
『じょうぶな頭とかしこい体になるために』という本を書いたことがあるけれど、戦後ずーっと「じょうぶな体」がいいと言われてきた。それはつまり、働かされちゃう体。「かしこい頭」っていうのは、うまく世の中と付き合いすぎちゃう頭で、きりがないし、いざというときに弱いからね。今こそ、自分で考える頭と、敏感で時折きちんとサボれる体が必要だと思う。
心っていう漢字って、パラパラしてていいと思わない?先人の感性はキュートだな。心は乱れて当たり前。常に揺れ動いて変わる。不安定だからこそよく考える。もっと言えば、不安とか不安定こそが生きているってことじゃないのかな。

大人の側の考える力、不安に立ち向かい行動する勇気が問われているように感じます。
そして、それを、子どもたちは見ています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お知らせ

学校だより

学年だより