6年2組 土曜授業日の一日

1時間目 国語 1時間目 国語 2時間目 社会 2時間目 社会 3、4時間目 席書会 3、4時間目 席書会
 1時間目 国語で「冬のおとずれ」を学習しました。冬を感じる言葉の世界を広げるために、「冬の言葉ビンゴ」をしました。それぞれ冬に関わる言葉を思い浮かべ、16マスを埋めました。こたつ、年越しそば、モミの木、椿、ヒュー(風の音)・・・などなど。中には、教科書で学んだ二十四節季を書き入れている子もいました。この後、冬の短歌づくりに生かしていきたいです。
 2時間目 社会で「明治の新しい国づくり」を学習しました。これから明治政府が行った政治について調べ学習を進めるので、その前に「江戸幕府の政治はどうだったのだろう?」と振り返り、自分の考えを発表し合いました。長く続いた江戸幕府の政治を大名や百姓、それぞれの視点から考え評価していました。
 3、4時間目 「席書会」では、今までの学習の成果を発揮すべく、真剣な表情で取り組んでいました。筆使い、バランス、道具の扱い、全てに成長を感じました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

学力向上計画

学年だより