土曜授業日 6の3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月9日(土)の授業の様子をお知らせします。

1時間目:国語
黒板に冬休みの宿題だった書き初め「将来の夢」を貼り出しておきました。お互いに見合って、自分のめあてをつかむことがねらいでした。「筆の入りが10から11時方向だと美しい」「中心がそろっているときれい」「4つの文字のバランスが大事」「せっかくよく書けても名前が上過ぎると台無し」など、3・4時間目の席書会に臨むめあてを一人一人がつかみました。
続いて、「冬のおとずれ」。冬に関する言葉を集めて活用できるようになることがめあてでした。ゲーム「マジカルふゆ」でリズムに合わせて冬から連想する言葉を言い、最後は冬の俳句を作りました。

2時間目:社会
「近代国家をめざして」の1回目の学習でした。富国強兵、殖産興業を目指す日本(明治政府)に立ちはだかる「不平等条約」。ノルマントン号事件と条約改正について学習しました。

3・4時間目:国語(毛筆書写)
体育館で学年合同で書き初めをしました。講師の小川さんの周到な準備とご指導のおかげで、全員気持ちよく「将来の夢」を書きあげました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

学力向上計画

学年だより