1月22日(金) 展覧会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
22日(金)・23日(土)は、開校60周年展覧会です。

22日は、児童鑑賞日。6年生は4時間目に、学校中に展示されている作品を、各クラスごとに分散しながら鑑賞しました。1年生の平面作品を「かわいいなぁ〜。」「みんな全然違うことを考えているのがすごいな」と言いながらニコニコして見ていました。

写真は6年生の展示作品です。

●平面作品
1、「墨のうた」
3段階に濃さを調節した墨汁を使い、様々な道具の中から自分が使いたいものを選んで和紙に描きました。どんな表し方ができるか、何枚も試した中から何を描くか決めました。赤色で、自分の名前をもとにデザインしたハンコを押しました。

2、「わたしの中の」
自分の心の中を、形と色で表しました。どうやったら自分の心に近づけるか、文字で書き起こしたり、色鉛筆でアイディアスケッチをしたり、様々な方法で迫りました。使っている色砂は「寒水石」という建築資材に、アクリル絵の具で色をつけたものです。


●立体作品
「レンガの家」
土粘土の小さなレンガに、粘土を水で溶いてつくった接着剤「どべ」を塗り、積み上げてつくりました。建物全体のイメージが決まったら、床・壁・入り口・窓・階段・バルコニー・屋根と、形を考えていきました。校内の窯で、1200度で焼きました。

●家庭科作品
「思いを形にして」
使わなくなった服や布を活用して、自分の力で新しく生活に使えるものをつくりました。これからの生活に使えることを楽しみに、ていねいにつくりました。


※複数作品をつくった学年は、平面作品1点、立体作品1点を選んで展示しました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

学力向上計画

学年だより

小中一貫教育