1年生 国語

国語で「たぬきの糸車」のお話を読みました。

どうしておかみさんはたぬきをたすけたのだろう?
どうしてたぬきはまいばん、糸車を見にきたのだろう?

1年生のみんなから出た疑問を、文章を読みながら考えました。

文章を書く力が付き、たぬきの気持ちも思った通りに
プリントに書くことができるようになり、驚きました。
1学期に比べ、大きな成長です!
(写真1枚目)


「山おくのいっけんや」「月のきれいなばん」
そして「糸車」「糸をつむぐ」

など、あまりなじみのない言葉がありましたが、
教科書の挿絵や、写真を見て想像をふくらませました。


「たぬきはいたずらばかりしていたけれど、
山おくにすんでいたから、じつはさみしくて
きこりのふうふのところにきていたのかも。」

「まいばん来てたから、おかみさんもたぬきのことを
ともだちのようにかんじるようになった。
だから、わなにかかってもにがしてあげたのかも。」

そんな意見がたくさんあり、みんなで楽しく
このお話を読むことができました。

最後には気に入った場面の絵と文をかきました。
(写真2枚目、3枚目)

ぴょんぴょこおどるようにかえったたぬきを
友達が迎えに来たんじゃないかな。

月がきれいなばんだから、しょうじがきいろくなっている。

そんな、読み取ったところを絵にも表現していました。


「あ〜あ、今日でたぬきの糸車もおわりかぁ…もっとやりたいな。」
なんて声も聞こえ、うれしく思いました。
毎日の音読練習もありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

学力向上計画

学年だより

小中一貫教育