4/20(水) 4年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「絵の具のふしぎ」という題材2回目の授業です。

前回はマーブリングを体験しましたが、今回はいわゆるロールシャッハテスト用紙のような「デカルコマニー」という技法を試しました。

いつものように、授業のまとめで、どんなことを考えながらやってみたのかを質問すると、子どもたちから次のような「こつ」を発見した、という発言がありました。

・まんべんなく絵の具をたらす、または点々をたくさん置く
・色と色が重なるように置く
・半分に折ったときに、こすりかたの強弱や方法を色々変えてみる

また、自分がやってみたい表現に合わせて、つまようじや割り箸などを併用してみた児童もいました。

授業者の指示を聞くだけでなく、自分なりの工夫を考えてできるのが、すばらしいです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30