10月7日音楽集会

10月7日(木)の音楽集会では、「天空の城ラピュタ」より「きみをのせて」を全校合唱しました。体育館いっぱいに響き渡る子供たちの歌声。心あたたまるひと時でした。
音楽集会 音楽集会

ふれあいオリエンテーリングに行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋晴れの空の下、全校みんなで光が丘公園にふれあいオリエンテーリングに行ってきました。公園では、たてわり班のグループごとにオリエンテーリングを行いました。
 新聞紙乗りでは6年生が1年生をおんぶしてみんな体を寄せ合い、文字並び替えクイズでくじ引きをするときにそっと1年生にその役をゆずるのは2年生。ボール送りでは、学年順に並び真ん中にいる3年生がスピーディーに回します。4年生は初めてペアの上学年となり、急いで行きたい気持ちをぐっとこらえ1〜3年生の歩調に合わせて歩く姿がありました。8の字跳びで上手に長なわを回すのは5年生でした。
 学年の違うたてわり班だからこそ、みんなで上手に役割を分担して、協力しながらチェックポイントをクリアし、グループの絆を深めることができました。
 芝生広場に戻ってからは班のみんなでオリエンテーリングの思い出を話しながら笑顔で昼食をとりました。班遊びもみんなで楽しめるルールを考えながら仲良く過ごすことができました。
 学校に戻ってきて、1〜5年生が6年生に「ありがとうございました」を伝えました。6年生にとっては最後のふれあいオリエンテーリング。きっと今までで一番疲れたけれど、達成感と充実感でいっぱいの思い出に残る1日になったことと思います。
 保護者の皆様にはお弁当の準備等、ご協力いただきありがとうございました。

5年生軽井沢3日目〜こんにゃく道場

9月30日、軽井沢移動教室は3日目となりました。
宿舎を出発して、佐久の「おぎのや」でおみやげタイム。みんなそれぞれ、家族に何を買って帰ろうかと、あれこれ迷っているいる様子。
もみじ平総合公園でお弁当を食べたあとは、最後の体験学習「こんにゃく道場」へ。
「こんにゃくって、こんなふうに作るんだね」、と初めての体験にワクワク。
こうして、3日間の楽しい思い出をいっぱい乗せたバスは、一路、家族の待つ東京へと向かいました。
向山小学校での帰校式では、出迎えた先生方や保護者の方々が、5年生の大きな成長に目を見張りました。
「3日間、宿舎を始め、いろいろな体験場所で、整列したり、話を聞いたりする場面がありましたが、そのたびに『聞く態度が立派ですね』と褒められ、先生は、みなさんを本当に誇りに思います。」と5年生の先生がまとめのことばを述べられました。
3日間で得たもの、それは、楽しい思い出や友達との絆ばかりでなく、自分自身の心の成長があったのではないでしょうか。
5年生のみなさんにとって、軽井沢移動教室は、きっと、かけがえのないものになるに違いありません。支えてくださったご家族のみなさま、本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 旅立ちの会14:45-

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

教育計画

特色ある教育活動

授業改善プラン

きまり

PTA

学年だより

55周年記念集会

学校応援団