11/9(水) ドリームハッピー!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月21日から延期になっていたドリームハッピーを、今日、実施しました。
クラスごとに工夫したお店を出店し、縦割り班のペア(または3人)でお店を回る楽しい楽しいイベントです。
クラスの仲間との関わり、縦割り班のペアとの関わり、先生との関わり。様々な関わりが、お店屋さんを媒体として生まれ、子どもたちのコミュニケーションを活性化していました。夢のような、みんなが幸せになれる時間でした。

11/4(金) 名人効果は絶大!!

画像1 画像1
中休みです。
たくさんの子どもたちが縄跳び練習に励んでいます。
今朝のなわ跳び名人紹介集会の効果に違いありません。
よい見本、カッコいい見本を目の当たりにして、子どもたちの心に火が付きました。

6年生 理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日は、ムラサキキャベツ液を使ってそれぞれの水溶液が何性なのかを調べました。

ムラサキキャベツ液を水溶液に入れると一瞬で色が変わるため、楽しそうに実験をしていました。

酸性、中性、アルカリ性に色分けをすると、酸性は弱酸性や強い酸性に分けることが出来るということが分かり、子供たちは、

「すごーい!」
「この実験楽しい!」
「これは酸性と中性の間なんだ!」

と、口々に話していました。6年生が目を輝かせながら実験をしていました。

5年生 理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日は、新しい理科の道具がたくさん出てくる実験でした。

こまごめピペット、ろうと台、蒸発皿など...

使い方の練習をして実験を行ったため、ろ過をする際は上手に行うことが出来ました。

どの子も真剣に取り組んでいました。

11/4(金) なわ跳び名人紹介集会!!

画像1 画像1 画像2 画像2
朝、なわ跳び名人紹介集会を行いました。
各学年、各クラスのなわ跳び名人が、自慢の技を全校の前で披露しました。

リズミカルで素早い技の数々が次から次へと繰り出され、感嘆の声が漏れ、そして、拍手が巻き起こりました。

最後はスペシャルゲストで、川島先生と柴田先生も登場!
先生の技にも、驚きの声が聞かれました。

11/2(水) 5年生 猛練習中!

画像1 画像1
5年生は来週、連合音楽会のための演奏動画撮影と土曜日の学校公開での生演奏に向かって、猛練習中です。
みんな、休み時間も惜しんで必死です。
一人一人の音が合わさって、どんな作品に仕上がるのか、楽しみです。

11/2(水) なわとび名人、大集合!

画像1 画像1
画像2 画像2
金曜日に縄跳び名人紹介集会があるので、そのリハーサルが行われました。
ものすごくたくさんの名人がいて頼もしいです。
リハーサルの後、そのまま校庭で練習をしている名人たち。
あまりの技の速さに、縄の動きが見えない!

さすが、名人です。

11/2(水) 3年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の授業では、展覧会で体育館天井に飾る3・4年生共同作品「カオカハタカ」の制作をしました。

題材自体は単純です。
2つに折った色画用紙を左右対象になるようにはさみとカッターナイフで切っていき、なんとなく顔に見えるような形にする、という内容です。

最初はどんな風に切ろうかと迷っていましたが、2枚目3枚目になると、それぞれに工夫を凝らした作品になっていました。

遠目には万国旗のようですが、近づくと1つ1つの面白さが分かります。
展覧会では是非上の方にもご注目ください。

11/2(水) 4年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は展覧会へ向けての準備で、2つの作品からどちらを出すか選び、展示準備や、鑑賞の準備をしました。

選ぶのは、立体作品で、1学期につくった「トントンギコギコクリエーター」と、最近までつくっていた「ビー玉君のぼうけん」どちらかです。
両方力作なので、クラス全員と教員2人の意見が書かれた「作品選択カード」をもとに、とても悩みながら決めていました。

写真は、友だちの作品に自分はどちらが良いと思うのかを書いている場面です。
自分の意見が友だちの選択を左右するので、とても真剣に考えていました。






5年生 理科授業

画像1 画像1 画像2 画像2
この日は、ものが水に溶ける量には限りがあるのか、実験で確かめました。
5グラムずつ増やした食塩とミョウバンを一生懸命かき混ぜ、

「溶けた〜!」

「溶けな〜い!」

と言いながら、実験を行っていました。溶ける量には限りがあり、ものによって溶ける量がちがうということを学習しました。

6年生 理科授業

画像1 画像1 画像2 画像2
この日は、水溶液には「酸性、中性、アルカリ性」があるということを学習しました。
リトマス紙に5種類の水溶液を垂らして何性かを調べる実験では、どの子も真剣に取り組んでいました。

身近な水溶液を調べる実験では、「これって酸性なの!?」と驚いている様子でした。

10/28(金)1,2年生 光が丘公園遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨で延期になった遠足に行ってきました。
絶好の遠足日和。
気分爽快、楽しい遠足となりました。

10/31(月) 6年生 展覧会委員話し合い

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の昼休み〜掃除の時間に、6年生の展覧会委員が集まって、第1回目の話合いを行いました。
展覧会の共同制作へ向けて、どんなものをつくっていくかという相談です。
6年生はステージの裏にブラックライトを使った展示を行います。
あらかじめ他校の例などを見せ、「光った時にきれいなもの」という条件でどんなことをやりたいか考えてきてもらいました。

持ち寄った案を検討した結果、3クラスそれぞれをエリアごとに分け、

1組・・・海
2組・・・熱帯雨林
3組・・・宇宙

を表現することになりました。
「具体的にどんなものをつくりたいか、イメージ画像をタブレットに貯めておいてね!」
「は〜〜い!」
というところで今日は終了。

さて、どんな世界になるでしょうか。
乞うご期待を!

10/24(月) 5年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は展覧会に出品する作品を選ぶ日です。
5年生は、立体作品を「ガムテープアニマルズ」か「ミラーワールド」どちらか1つを選んで出品するので全員が1つずつ選びました。

まず、作品選択カードをに、自分が出したい作品を書きます。
それから、友だちの作品を見て、どちらを出した方が良いと思うか考え、「こっちが良い」と思った作品の方に自分の名前を書きます。

最後に自分・先生・クラスの人の意見を全て見た上で、最終的に自分がどちらを出したいのかを決めました。
両方とも力作で「う〜〜〜〜ん!」と悩んでいた子が多かったのが良かったです。

10/27(木) 6年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「大切な思い出」3回目、最終回の授業です。

木炭だけで形と陰影を表現するシンプルな題材ですが、流石6年生!これまでの経験を生かし、自分らしい絵になりました。

このクラスは、体育館を選んでいる子が多かったです。
たくさん遊んだ体育館、向山の広い体育館を皆大好きなんだな、と思いました。




5年生 理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は今「もののとけ方」という学習を行っています。
この実験では、食塩が水の中で溶ける様子を確かめました。

食塩がモヤモヤと溶けていく様子を見て、
「うわぁ〜すごーい!」と興味津々でした。


10/17(月) ドリームハッピー会議

画像1 画像1 画像2 画像2
今週金曜日のドリームハッピーに向けて、仲良し班で集まり、会議をしました。
当日、お店を回るペア(またはトリオ)を確認し、どのお店から回っていくかを相談しました。
それぞれのお店の紹介ビデオを見ると、楽しそうなお店ばかり。
時間的にすべての店を回ることはできないので、優先順位を熱心に話し合っていました。た。
上学年(4年〜6年)の子どもたちは、一緒に回ることになった下学年(1年〜3年)の子に一生懸、話しかけていました。

10/14(金) 委員会紹介集会

画像1 画像1
今朝は、後期委員会の紹介集会を行いました。
雨天のため、体育館での実施となりました。
後期委員会の委員長が舞台に並び、一人一人、自分の委員会の仕事と全校児童へのお願いを発表しました。
委員長全員が、原稿を見ずにはきはきとした口調で話すことができました。(手元に持っていても、見ない!)
さすが、6年生です。
1年生が静かに聞き入っている姿が印象的でした。
1年生にとって6年生は、すごい存在なのです。
5年後は、立派な6年生に!!

10/11(火) 3年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「宝島」5回目の授業です。
次回でつくり終える予定で進んでいます。

授業前から
「次は図工だ!!」
「いぇ〜〜ぃ!」
と、廊下でパタパタする声や音が聞こえてきて、
「こんにちは!」
と図工室に入って来る顔がキラキラしていました。
授業が始まると、黙々と自分の島をつくり続けます。
授業が終わると、潜水して水の中から顔を出したときのように
「はぁ〜。」
と大きく息をして、
「楽しかったなぁ〜。」
と言いながら帰って行きました。

こんな風に授業を受けてもらえるなんて、本当に幸せです。

10/8(土) 学校公開・防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、学校公開にお越しいただき、ありがとうございました。
2、3校時を防災訓練とし、防災に関する授業や体験学習を行いました。
区民防災課の方々、練馬消防署貫井出張所の方々、向山小学校避難拠点要員の皆様、心のあかりを灯す会の皆様には大変お世話になりました。
ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

学力向上計画

タブレット関連