冬至献立 12月22日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

● ごはん
● さばの竜田揚げ
● 野菜のなめたけあえ
● かぼちゃのそぼろ煮
● 牛乳

今日は冬至です。昼の長さが一番短く、
夜が一番長い日になります。
昔から、冬至には、ゆず湯に入り、
かぼちゃを食べるという習慣があります。
どうしてかというと、体をしっかり温め、
カゼをひかないようにするためです。
かぼちゃには、カロテンという栄養が
たっぷり入っていて、免疫力をアップ
する力があります。
冬至にかぼちゃを食べると春までカゼを
ひかないと言われるのこういう理由です。
給食時間に何クラスかにおじゃましましたが、
みんなしっかりかぼちゃを食べてくれていました。
しっかり栄養をとって、カゼをひかずに
冬休みを過ごせるようにしたいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

学力向上計画

小中一貫教育

自然災害発生時の対応について

タブレット関連