2月8日(火)

画像1 画像1
今日の献立

● ごはん
● かむかむふりかけ
● 野菜のごま酢あえ
● 厚あげのふきよせ
● 牛乳

「かむかむふりかけ」は昆布が入って
いるため、噛みごたえがあるのがポイントです。
しっかり噛んで食べることで脳の働きを
活発にする効果があるので、つねにしっかり
噛んで食べてほしいと思います。
「ふきよせ」は、いろいろな具材を一緒に
煮込んだ料理のことをいいます。今日は
厚揚げ、しいたけ、たまねぎ、たけのこ、
にんじんが入っていました。

2月7日(月)

画像1 画像1
今日の献立

● コッペパン
● チキンカツ
● ハニーマスタードサラダ
● ABCスープ
● 牛乳

今日は風邪に勝つ!!という意味もこめて
「チキンカツ」を作りました。
パンにはさんでも食べられるように
パンには切り込みを入れておきましたよ。
ABCスープは、1年生から5年生で
行ったリクエスト給食で何人かが
リクエストしてくれていました。
今日パンも、チキンカツもほとんど残さず
食べてくれました。

立春献立 2月4日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

● ごはん
● 鰆の西京焼き
● 菜の花いりごまあえ
● 豆腐団子汁
● 牛乳


節分献立 2月3日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

● やこめ
● 白菜のおかかあえ
● いわしのつみれ汁
● 鬼まんじゅう
● 牛乳

今日は節分でした。季節を分ける、という
意味がある日で、今日までが冬、明日から
春、ということになります。
今日の給食では、大豆を入れた「やこめ」と
玄関にかざると悪いものを追い返すといわれている
いわしをつかったつみれ汁を作りました。
また、今日作った「まんじゅう」は、愛知県の
郷土菓子で、ゴツゴツと出ているさつま芋
が、鬼の金棒に見えることから「鬼まんじゅう」
と呼ばれています。
米粉と水とさつま芋で作るシンプルな和菓子
ですが、とてもおいしくできました。

2月2日(水)

画像1 画像1
今日の献立

● ごはん
● 四川みそ豆腐
● 切り干し大根のごまいため
● みかん
● 牛乳

中国料理は、大きく分けると
上海料理
北京料理
広東料理
四川料理
の四つに分けられます。
中でも四川料理は、トウバンジャンや
さんしょう などを使い、ピリッとした
辛さのある料理が多いのが特徴です。
今日の給食も、赤みそにトウバンジャン
を混ぜ、少し辛味を出しました。
また、2月4日から始まる冬季オリンピック
が行われる北京ではジャージャー麺、
水ギョウザなどの北京料理が有名です。

2月1日(火)

画像1 画像1
今日の献立

● ほうとううどん
● もやしtツナのサラダ
● 牛乳

2月最初の給食は、山梨県の郷土料理の
「ほうとう」でした。ほうとうは、
野菜たっぷりの味噌味の汁に、幅の広い
麺を入れて食べます。
今日はかぼちゃを入れた、かぼちゃ
ほうとうでした。給食では麺と
汁を別々に配膳しますが、本来は、麺も
一緒に煮込んで食べます。寒い季節には
とてもうれしい料理です。

1月31日(月)

画像1 画像1
今日の献立

● ピリからマーボー豆腐丼
● ニラのスープ
● 牛乳

今日はほんの少しだけ辛さを出した
マーボー豆腐丼でした。トウガラシの
カプサイシンという成分が、血液の
流れを良くしてくれます。寒くて
体も縮こまってしまう季節なので、体を
温める食材を取るということも大切ですね。

学校給食週間 5 1月28日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

● ごはん
● イガメンチ
● 切り干し大根の煮もの
● せんべい汁
● 牛乳

今日は青森県の郷土料理を紹介しました。
「せんべい汁」は、以前、B級ご当地グルメの
大会で、見事グランプリをとったことがある人気の
郷土料理です。

学校給食週間 4 1月27日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

● ルーローハン
● もやしのサラダ
● フルーツヨーグルト
● 牛乳

今日は台湾料理を紹介しました。

少しだけ入れた「五香粉」は、
ウーシャンフェンと言い、中国の
ミックススパイスです。

八角
シナモン
花椒
クローブ
チンピ

が使われています。

学校給食週間 3 1月26日(水)

画像1 画像1
今日の献立

● ポークカレー
● キャベツと人参のつぶつぶマリネ
● 牛乳

給食でごはんが出されるようになったのは
昭和51年からです。それまで主食はパン
だったので、カレーも「カレーシチュー」
をいう名前で、パンと一緒に食べていました。
カレーライスが給食に登場したのは
昭和57年1月22日のことです。
今でも大人気のメニューなので、当時の
子供たちはとても喜んだことでしょう。
今日のカレーもほとんど残さず食べてくれ
ました。

明日は世界の料理「台湾」を紹介します。

学校給食週間 1 1月24日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

● ごはん
● さけの塩焼き
● 野菜の塩もみ
● すいとん
● 牛乳

今日から全国学校給食週間が始まりました。
全国の学校で、学校給食を知ってもらうための
さまざまな取り組みが行われます。
向山小学校では今日は、はじめての給食を
紹介しました。給食がはじめて提供されたのは
明治22年、山形県のお寺で貧しかった子どもたちに

おにぎり
焼き魚
漬け物

が提供されました。今日はその時の食事を
参考にしました。

学校給食週間 2 1月25日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

● 五目あんかけ焼きそば
● じゃが芋とベーコンのいためもの
● みかん
● 牛乳


1月21日(金)

画像1 画像1
今日の献立

● キャロットライスのえぶクリームかけ
● レモンドレッシングサラダ
● 牛乳

今日は、ごはんに人参をたっぷり入れて
炊きました。人参は、身近な野菜の中
では、病気から体を守ってくれるカロテンが、
ダントツに多く含まれています。
そのカロテンは、皮の下に多く含まれるので、よく
洗って皮ごと調理することをおすすめしますよ。

1月20日(木)

画像1 画像1
今日の献立

● ごはん
● さばの文化干し
● 野菜の塩昆布いため
● ぶた肉とさつま芋のみそ汁
● 牛乳

今日はサバの文化干しでした。
魚の干物は、魚をひらいて、太陽の
下で天日干しにするものと、機械の
風で乾かして干す方法があります。
文化干しは、機械の風で干したもの
のことをいいます。
昔は機械を使う事が「文化的」だった
から「文化干し」になったといわれています。
また、セロハンに包んで売ったことが
「文化的」だからその名前になったと
も言われています。

1月19日(水)

画像1 画像1
今日の献立

● プルコギ丼
● マロニースープ
● 牛乳

今日はお肉たっぷりのプルコギ丼
でした。プルは火、コギは肉という
意味の韓国料理です。
本来は、真ん中が盛り上がった
専用のプレートを使って野菜と
一緒にお肉を焼きます。
日本では焼き肉は牛肉が一般的
ですが、韓国では、ぶた肉や
鶏肉などいろいろな種類のプルコギ
があります。
給食ではぶた肉を使いました。

1月18日(火)

画像1 画像1
今日の献立

● ごはん
● かじきと大根の揚げ煮
● ほうれん草のごまあえ
● キャベツとぶた肉のみそ汁
● 牛乳

ほうれん草には「鉄分」がたくさん
含まれています。鉄分は、体に酸素を運ぶ
というとても大切な役割があります。
足りないと貧血になったりするので
積極的に食べたい野菜です。

ほうれん草の鉄分は、ほうれん草と卵の炒めものや、
ほうれん草とベーコンのサラダなど、
卵やお肉と一緒に食べると、体に吸収されやすいですよ。


リクエスト給食 1月17日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

● 練馬スパゲティ
● スイートポテトサラダ
● いちご
● 牛乳

今日はリクエスト給食の麺部門1位の
練馬スパゲティでした。前に練馬スパゲティ
が出たときに「大根おろしはどうやって作るんですか?」
という質問がありましたので、給食で使う大量の
大根おろしの作り方を給食コーナーで紹介しました。

また、今日は季節の果物として「いちご」も
出ました。練馬スパゲティも、いちごも、ほぼ
残さず食べてくれました。

小正月献立 1月14日(金)

画像1 画像1
今日の献立

● ごはん
● 松風焼き
● 大根と人参の甘酢あえ
● ちくわぶ入りみそ汁
● 牛乳

1月15日は 小正月 です。
小正月には全国各地で行事が行われますが、
お正月かざりを燃やし、健康を願う
「どんど焼き」が有名です。その火で、
お団子を焼いて食べる地域もあり、
その団子を食べると病気にならないと
言われているそうです。給食では、お団子の
代わりにちくわぶを入れました。
また、小正月メニューとして、松風焼き
を作りました。裏表なくまっすぐに
生きられるように、という願いのある
お祝いの料理です。

リクエスト給食1位 1月13日(木)

今日の献立

● きなこあげパン
● イカサラダ
● 大根のポトフ
● 牛乳

今日は1年生〜5年生のリクエスト給食
で1位になった きなこあげパンでした。
きなこたっぷりの給食のあげパンは、
本当に大人気メニューです。
どのクラスもほとんど残らず食べて
くれました。
さきイカを入れたサラダも、とても
よく食べてくれました。

*今日はなんと写真を撮り忘れてしまいました。
すいません。

1月12日(水)

画像1 画像1
今日の献立

● チャーシュー入り小松菜のチャーハン
● ごまじゃが
● とりなべ汁
● 牛乳

今日は、小松菜をきざんで、炒めてチャーハンに使いました。
今が旬の小松菜には、野菜の中ではとても多くカルシウムが含まれています。
ただ、野菜のカルシウムは、牛乳などの動物性のカルシウムに比べると、
体への吸収が少ないので、卵や干ししいたけなど、
ビタミンDを多く含む食品と一緒に調理するとよいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

学力向上計画

小中一貫教育

自然災害発生時の対応について

タブレット関連