3月8日(水)

画像1 画像1
今日の献立

● ごはん
● ひじきのふりかけ
● ししゃものカレー天ぷら
● 大根のそぼろ煮
● 牛乳

大きくなるためにとても大切な栄養の
ひとつに、骨を強くするカルシウムが
あります。実は、ししゃもには、その
カルシウムがたっぷり入っています。
どうして魚の中でも、ししゃもは
カルシウムをたっぷりとることができるのか。
それは、骨ごと食べられる魚だからです。
頭からシッポまで、骨ごと食べられる
魚はなかないのです。手軽にカルシウム
パワーをとるには最強の魚ですね。

6年生リクエスト給食 3月7日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

● みそとんこつ風ラーメン
● 米粉でいちごマフィン
● 牛乳

今日は6年生のリクエスト給食でした。
給食で「とんこつラーメン」が食べたい!
というリクエストに応え、給食室で
はじめてのとんこつラーメンにチャレンジ
しました。
豚の骨(豚骨)を強火でしっかり煮出し、
白濁したスープをとりました。
野菜をたっぷり入れた向山小学校オリジナル
豚骨ラーメンが完成しました。

写真上 豚骨ガラでスープを取っているところ

3月4日(金)

画像1 画像1
今日の献立

● ぶた肉とごぼうのごはん
● じゃが芋の甘辛煮
● 野菜のみそドレサラダ
● 牛乳

今日のごはんには、ごぼうがたっぷり
入っていました。ごぼうには食物繊維
がたぷり入っています。食物繊維は、
腸内環境を整え、体調も整えてくれます。
ごぼうを食べるのは、日本、韓国、台湾だけだと
いわれています。中国では、ごぼうは漢方薬
として使われることが多いようです。

桃の節句                            3月3日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

● 五目ちらし寿司
● じゃが芋と新玉ねぎのみそ汁
● 桃ゼリー
● 牛乳

今日は「ひな祭り」です。桃の花がきれいに
咲く時期でもあるので、「桃の節句」とも
呼ばれています。桃には悪いものをおいはらう
力があるといわれているので、子供たちに
悪いことが起きないように、というねがいも
こめられているそうです。
今日は、給食室で、心をこめてちらし寿司を
つくりました。食缶を開けたときにびっくり
してもらえるように、ちらし寿司を飾り付けて
もらい、カラフルなちらし寿司になりました。

3月2日(水)

画像1 画像1
今日の献立

● ぶたキムチ丼
● 米めんいりスープ
● 牛乳

キムチは発酵食品です。発酵食品は
免疫力をアップさせるといわれています。
トウガラシも入っているので、血のめぐり
もよくして、体をあたためてくれます。
発酵食品にはいろいろな種類があり、
納豆
味噌
しょうゆ
ぬか漬け
チーズ
ヨーグルト
も発酵食品の一つです。

3月1日(火)

画像1 画像1
今日の献立

● ガーリックトースト
● ブロッコリーと人参のサラダ
● ミネストローネ
● 牛乳

私たちが食べているのはブロッコリーの
どの部分でしょうか。
1 くき
2 葉
3 つぼみ
正解は3のつぼみです。花が咲く前のつぼみ
を食べているのですね。ブロッコリーには
強い体を作る栄養の、ビタミンC、カロテン
がたっぷり入っています。今が旬の野菜でも
あるので、サラダやスープなどに使って
積極的に食べてほしい野菜の一つです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

学力向上計画

小中一貫教育

自然災害発生時の対応について

タブレット関連