2月6日(月)

画像1 画像1
今日の献立

● 小松菜のソースチャーハン
● 揚げ餃子
● ベーコンと野菜のソテー
● 豆腐とわかめのスープ
● 牛乳

今日のチャーハンの味付けは「ソース」
でした。ソースで味をつけるのは関西が
多く、「焼きめし」と呼ばれることも
多いそうです。今日の給食のチャーハンは
ソース味で、紅しょうがを入れたのが
味のポイントでした。

節分献立                                   2月3日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

● やこめ
● かき菜と白菜のおかか炒め
● いわしのつみれ汁
● 鬼まんじゅう
● 牛乳

今日は「鬼まんじゅう」を作りました。
愛知県の郷土菓子で、小麦粉にさつま芋
を混ぜ、蒸して作るシンプルな和菓子
です。給食では米粉を使いました。
鬼が持つ「金棒」に似ていることから
この名前になりました。

2月2日(木)

画像1 画像1
今日の献立

● タンドリー風チキンカレー
● キャロットドレッシングサラダ
● 牛乳

今日はとり肉をケチャップやカレー粉
で漬け込んでからオーブンで焼いてから
カレーに入れました。
タンドリーとは、とり肉を「タンドール」
という釜で焼いた料理のことです。

2月1日(水)

画像1 画像1
今日の献立

● 五目あんかけ焼きそば
● みそじゃが
● みかん
● 牛乳

「みそじゃが」は、揚げたじゃが芋に
甘いみそをからめたものです。
埼玉県の秩父地方には「みそポテト」
という郷土料理があります。
こちらは衣をつけたじゃが芋をあげて
からみそをからめたものです。
甘いみそとの相性がとても良く、
どのクラスも残さず食べてくれました。

学校給食週間 郷土料理 宮崎県                 1月30日(月)

画像1 画像1
今日の献立

● とり飯
● 小松菜とさつまあげの炒め物
● かねんしゅい
● りんご
● 牛乳

今日は宮崎県の料理土料理を紹介しました。
とり飯は、とり肉と季節の野菜を炊き込んだ
ごはんです。「かねんしゅい」は、
がね=さつま芋 ん=の しゅい=汁
という意味で、さつま芋の団子が入った
郷土汁です。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

学力向上計画

タブレット関連