練馬区教育委員会からの通達により、4月1日からは児童および教職員に対してマスクの着用を求めないことを基本といたします。ただし、マスクを外すことを強いるものではありません。ご理解、ご協力をお願いいたします。

展覧会始まる

準備してきた展覧会がいよいよ始まりました。体育館内外がアートな世界になっています。どうぞお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大縄朝会

2回目の大縄朝会は、練習の後、記録会をしました。どのクラスも声を掛け合い頑張りましたが、今回は6年2組が240回(3分間)で1位になりました。来週の記録会に向けて、また練習に励みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび検定

12月は、なわ跳び月間として、短縄や長縄に取り組んでいます。短縄は、なわとびカードを持って技の習得を目指してがんばっています。昼休みに運動委員や先生に診てもらって合格するとシールを貼ってもらえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーンデー

クリーンデーの取り組みとして、この日は縦割り班で、普段あまり掃除ができないところをきれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザに気をつけよう

保健委員会の子供達が、インフルエンザにならないためにどうしたらよいか、分かりやすく説明してくれました。最後には、クイズで復習もしました。インフルエンザにならないでこの冬を乗り切りたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう、リンゴの木

学校だよりでもお知らせしましたが、リンゴの木が病気にかかっていて、治すことが難しいので植え替えることになりました。そのため植えられていたリンゴの木を抜きました。今まで頑張ってくれてありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

感謝集会

農園や読み聞かせ、図書館、安全安心など日頃お世話になっている皆さんの代表の方に来ていただき、子どもたちが感謝を伝える感謝集会が行われました。紹介やインタビューの後、「ふるさと」の全校合唱がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校応援団祭(2)

卓球、ドッジボール、射的、エゴバック作り、お茶、焼きそば、いろいろなコーナーを回りました。ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校応援団祭(1)

学校応援団祭が行われました。学校応援団のみなさんを中心に、PTA、スポーツ団体、茶道クラブ、児童館等多くのみなさんのご協力で、楽しいお祭ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練(2)

いざというときのことを体験的に知っておくことで、助かる命もあることを知り、有意義な訓練となりました。ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練(1)

土曜日に、避難拠点運営連絡会とPTA合同の防災訓練がありました。炊き出し訓練、初期消火、煙体験、AED体験等、消防署、消防団、区役所、ボランティアなど多くの人の協力で、いざというときの訓練を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハロウィン

学級会で子供たちが楽しい集会を計画して実行しています。10月は、ハロウィンに関係した集会がいろいろなクラスで行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健診

来年度入学する子供たちの就学時健診がありました。来年度の1年生と来年度の6年生(現5年生)が手をつないで、健診場所を回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区祭

豊溪小学校の校庭で地区祭が行われました。ステージやお店がたくさん並び、校庭がお祭り会場へ大変身。豊溪小、八坂中の金管バンドによる演奏も行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会

音楽朝会で、金管バンドの演奏を聴きました。4月から始めた子も多く、音を出すところからのスタートでしたが、よくここまで短期間でできるようになったと思いました。12月の練馬区音楽祭に向けてさらに頑張って下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話の会

練馬お話の会の方に来ていただいて、各学級1時間ずつお話を聞きました。映像文化に慣れた子供たちにとって、言葉を聞きながらイメージをする機会は大切です。モルモットも聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式&2学期始業式

17日(金)に1学期の終業式、20日(月)には、2学期の始業式が行われました。学年の折り返し地点で、一度振り返って、がんばったことやこれからがんばることを確認し、後半に臨みます。2名の新しいお友達を迎えて2学期がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豊溪まつり

豊溪祭りが行われました。1〜6年生の縦割り班で、いろいろな教室を巡り課題にチャレンジしたり、校庭で6年生が考えたダンスをみんなで踊ったりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子供会

土曜日に、PTAの校外委員会を中心に子供会が行われました。今年は、竹を使った遊びをしました。バンブーダンス、竹笛作り、竹鉄砲を使った射的。子どもも大人も大いに楽しみました。係の皆様、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リンゴの実

病気や虫と闘いながら育ってきたリンゴですが、用務主事さんたちの努力もあって、今年はここ数年で1番実が大きく、多くなっています。もう少ししたら収穫します。がんばれリンゴ!
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/17 保護者会(34)
12/18 保護者会(56)  縦割班遊び7
12/19 ※4時間授業(高松小研究発表)
12/22 クラブ13
12/23 天皇誕生日