練馬区教育委員会からの通達により、4月1日からは児童および教職員に対してマスクの着用を求めないことを基本といたします。ただし、マスクを外すことを強いるものではありません。ご理解、ご協力をお願いいたします。

子供会

土曜日に、PTAの校外委員会を中心に子供会が行われました。今年は、竹を使った遊びをしました。バンブーダンス、竹笛作り、竹鉄砲を使った射的。子どもも大人も大いに楽しみました。係の皆様、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リンゴの実

病気や虫と闘いながら育ってきたリンゴですが、用務主事さんたちの努力もあって、今年はここ数年で1番実が大きく、多くなっています。もう少ししたら収穫します。がんばれリンゴ!
画像1 画像1
画像2 画像2

読書の秋

今週から本校では読書旬間が行われています。今回は、図書委員会の子供達が読み聞かせをしてくれたり、学校図書館利用者にしおりがプレゼントされたり工夫されています。ぜひご家庭でも読書の秋を味わってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期後半スタート

夏休みが終わり、1学期の後半がスタートしました。たくさん荷物を持って苦労しながらも、がんばって登校してくる子供達を見ていると、こちらもがんばろうという気持ちになります。夏休みのことや自由研究の紹介をして、楽しい夏休みの交流をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教員研修(5)

外国語活動の研修をしました。児童役になって、ゲームや絵本を使って英語に親しむ授業を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教員研修(4)

5年生の算数「混みぐあい」の模擬授業を校長が教師役、教員が児童役で行いました。算数の指導のことだけでなく、子どもの立場に立つ事で色々わかることがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

教員研修(3)

若手の先生から出された質問に、ベテランの先生が答える研修会が開かれました。2グループに分かれ、活発に話し合いが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教員研修(2)

この日は、不審者侵入対応のための研修を行いました。光が丘警察の方に来ていただき、色々ご指導を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教員研修(1)

夏季休業中に、いろいろな研修を行っています。この日は、特別支援教育の研修で、フレンドシップサポートプログラムを教員が子どもの立場に立って学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育実技研修

今年度、本校では、校内研究で体育の研究をしています。夏季休業中のこの日は、指導主事の先生を講師にお迎えして、マット運動の実技研修をしました。子どもの気持ちになって、どのように指導したらよいか指導のポイントを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座

先日行われた道徳授業地区公開講座には、多くの方においでいただきありがとうございました。道徳の授業を参観して頂いた後、体育館でストレスマネジメントについて本校スクールカウンセラーからお話があり、ストレスを軽減する方法の体験もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(応援団)

5月31日、運動会が行われました。今までたくさん練習してきた応援団も、最後の力を振り絞ってがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日は運動会

明日の運動会に向けて、6年生と教職員で会場準備をしました。みんなで力を合わせて、明日の準備をしていると一体感が生まれてきます。この一体感を、明日は保護者、地域の皆様とも共有したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高嶺を目指して

運動会がいよいよ2日後に迫って来ました。子供達も教職員も最高の運動会を作るために最後の練習に励んでいます。本当によく頑張る子供達、教職員です。当日をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばる応援団

この2週間、朝練習、放課後練習と頑張ってきた応援団ですが、給食の終わりの時間に、教室を回って応援の練習をしています。本当によく頑張る応援団です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐんぐん育て

学校の果樹園、畑では、いろいろな作物が成長しています。リンゴの実も膨らみ始め、サツマイモ、ナス、キュウリ、トマト、枝豆なども順調に育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンゴ虫は虫ではない

豊溪小学校の自然に親しんでもらいたいと全校朝会で話したところ、連日、子どもたちがダンゴ虫やアリ、鳥の羽など持って来て見せてくれます。全校朝会でダンゴ虫の本を紹介したところ、図書館に早速、ダンゴ虫の本のコーナーが設置されました。ダンゴ虫は、エビやカニの仲間で、虫ではないそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会全体練習

31日の運動会に向けて、いよいよ全体練習が始まりました。
入場行進、開会式、ラジオ体操等の練習をしました。元気あふれる姿を見せられるよう頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて

代表委員会から今年の運動会のスローガン発表、応援団の紹介、エール交換の練習がありました。スローガンは、「勇気を出して正々堂々いい勝負!」に決まりました。応援団は、毎日朝練をしてがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さんまを食べる

今年から城北給食事業協同組合の皆さんが、おいしい給食を作って下さっています。この日の給食に「さんまの生姜煮」が出ました。よく煮込まれているので、骨まで丸ごと食べられます。みんなきれいに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/8 ※4時間授業 (5校時委員会9)
1/12 成人の日
1/13 安全指導 身体計測(12)
1/14 ※4時間授業  身体計測(56)