熱中症対策として、6月から9月の全校朝会は、体育館で実施しています。また、休み時間に校庭で遊ぶときには、帽子をかぶるように呼びかけています。

児童集会〇×ゲーム

2月20日(月)児童集会がありました。
内容は〇✕ゲームです。
クイズ形式の〇✕ゲームではなく、集会委員会の児童が前で実演することに対しての〇✕ゲームでした。
例えば、
・ストップウォッチを集会委員が持ち、10.00秒が出せた人がいると思う人は「〇」へ、いないと思う人は「✕」へ
・早口言葉を言って、成功の人が5人以上いると思う人は「〇」へ、いないと思う人は「✕」へ
・けん玉をやって、大皿に乗せられた人が5人以上いると思う人は「〇」へ、いないと思う人は「✕」へ
というような感じです。
わかっていることではなく実際に目の前で起こるので、子供たちはとても楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おひな様を飾りました

2月も半ばを過ぎたので、主事さん方がおひな様を飾ってくれました。
職員玄関を入ったところに飾ってあります。
ご来校の際は、ぜひご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会科見学ー石神井ふるさと文化館ー

見学の最後は、石神井公園にあるふるさと文化館です。
お弁当を食べた後、レクチャールームでビデオを見ました。
その後、展示を見たり、古民家を見たりしました。
メモをたくさんとり、意欲的に見学できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会科見学ー練馬区役所展望台ー

べじふるセンターの見学の後は、練馬区役所の20階にある展望台に行きました。
展望台から何が見えるか、細かくメモをとっていました。
スカイツリーが大きく見えたことに感激している児童がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会科見学ーべじふるセンターー

2月3日(金)に3年生の社会科見学がありました。
まずはべじふるセンターの見学を行いました。
レクチャールームに案内され、ビデオで簡単に勉強した後市場の見学を行いました。
作物の名前や、どこから来ているかということを関心をもって見学することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(コーンリレー)

1月30日(月)の朝会の時間は児童集会でした。
集会委員会が企画し、たてわり班でコーンリレー(折り返しリレー)を行いました。
寒い朝でしたが、子供たちはみんな一生懸命に走って、ポカポカになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科見学ー武州中島紺屋ー

古墳公園を後にして、伝統工業の体験として武州中島紺屋(ぶしゅうなかじまこうや)で藍染めの体験をしました。
輪ゴムを使って、絞り染めに挑戦です。
作品例を見せてもらい、そのとおりに染めたい子、オリジナリティを追求したい子など、様々でした。
藍で染めると最初は緑色になるのですが、水ですすいでいるうちにきれいな藍色に変わりました。
染めたハンカチは、おみやげで家に持って帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科見学ーさきたま古墳公園ー

1月27日(金)に5年生が社会科見学に行きました。
さきたま古墳公園と武州中島紺屋です。
さきたま古墳公園では、博物館を見学したり、大きな古墳を見学したりしました。
稲荷山古墳は、雄略天皇の名前が書いてある鉄剣が発掘されたことで有名です。
また、丸墓山古墳は、戦国時代終わりに石田三成が忍城攻略のための陣を張ったところとして知られています。
子供たちは班行動で仲良く見学することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃時避難訓練

1月24日(火)の清掃時に避難訓練がありました。
清掃時なので、子供たちが放送を聞いて判断して避難行動をとらなければなりません。
以前の休み時間の時の避難訓練は避難行動中の話し声が出てしまっていたので、そこを修正することを期待していました。
結果は、ほとんど話し声がなく、きちんと集まることができました。
自分や友達の命を守る行動を考え、実践できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ集会

児童会によるユニセフ募金を1月24日(火)から26日(木)の間行います。
そのために、ユニセフ募金とは何かということを全校に知らせる集会を「ユニセフ集会」として1月23日(月)に行いました。
ユニセフに関するビデオを見たり、クイズを出したりということをリモートを使って行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班遊び

1月19日(木)にたてわり班遊びがありました。
たてわり班とは、1年生から6年生までの異学年で一つの班をつくり、年間を通してそのメンバーで活動を行うものです。
たてわり班遊びは6年生が中心となり、担当の教員と相談しながら企画、運営をします。
6年生がよいリーダーシップを発揮して、どの班も楽しそうに遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン朝会

1月後半の火曜日、木曜日の朝会の時間は、児童の体力作りの一環としてマラソン朝会として、持久走に取り組みます。
走る気持ちよさを感じてくれたらうれしいです。
みんな、真面目に走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学6年生 国会議事堂

国会議事堂の見学もとてもすいていました。
見学前に待機する場所があるのですが、混んでいるときには10校以上も待ったりすることもあります。
今回は、豊溪小の他には高校生が1クラスのみ。
参議院の傍聴席に座って、解説の音声を最初から最後まで聞くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学6年生 科学技術館

雨の中でしたが、6年生が社会科見学に行きました。
場所は、科学技術館と国会議事堂です。
科学技術館は特に班はつくらず、興味が同じ友達と一緒に回りました。
いつもはたくさんの学校が見学していますが、豊溪小の他には1校だけ、他に個人的に見学をしている人がちらほらという感じでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エバリー 音楽特別授業

1月11日(水)に1年生から4年生に音楽の特別授業がありました。
3校時に1,2年生、4校時に3,4年生が受けました。
エバリーというグループのお二人の方が来校し、体育館で演奏をしたり、子供たちと一緒に踊ったりということをしました。
クラッシックからアニメソングまで、いろいろなジャンルの曲を子供たちを楽しませながら授業をしてくださいました。
子供たちも本当に楽しんで聞いたり体を動かしたりしていました。
(画像は、1,2年生の時の様子です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

永野小交流

5年生と6年生がリモートを使って、宮城県蔵王町立永野小学校との交流を行いました。
リモート故のトラブルが発生して開始が遅れてしまったり、カメラを認識してくれないために、映らなかったりということもありましたが、子供たちは自分たちが用意したことを楽しそうに発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土支田保育園との交流会

12月13日(火)に土支田保育園の年長組と1年生との交流会を行いました。
朝から雨が降ってかなり気温が低かったのですが、この日のために準備をしてきたゲームなどで楽しみました。
保育園の子供を楽しませるつもりが、ついつい熱くなって泣き出す1年生もいたのはご愛敬です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 避難訓練

地震後給食室より出火を想定した避難訓練を行いました。
全員が真剣に、話し声も全くなく、訓練を行うことができました。
子供たちの真剣さが素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 フラフープくぐり

11月28日(月)に児童集会がありました。
縦割り班で校庭に集合し、集会委員会のリードの元、フラフープくぐりをしました。
班対抗でフラフープをくぐる速さを競いましたが、声かけも穏やかに、縦割り班で仲良くゲームを楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会2

金曜日には、学年ごとに子供たちが鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28