練馬区教育委員会からの通達により、4月1日からは児童および教職員に対してマスクの着用を求めないことを基本といたします。ただし、マスクを外すことを強いるものではありません。ご理解、ご協力をお願いいたします。

図工の学習【6年生】

マイギタレレを仕上げよう!
6年生が夢中で制作しています。

制作も終盤に近付き
なるほど!!と思いました

6年生が作っているのは
ギターのようなウクレレのようなマイ楽器
まさしくマイギタレレ

思い思いの色と形で
どんな音色を奏でるのか楽しみですねマイギタレレ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の学習【3年生】

物語文「まいごのかぎ」の学習
主人公の気持ちを読み取ってきた子どもたち
今日は、心情曲線を使って
主人公の気持ちの変化をノートに表し
自分の考えを発表しています。

どうしてこのような曲線になったか
文章中の言葉から
根拠を明らかにして説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の学習【1年生】

『ねこの はなびや』を読んで
わくわく想像したことを描こう

絵本の世界から自分なりに想像を広げ
わくわくする世界を描いています

くれよん名人を目指して
うすい色から塗ることに気を付けて、
ぐっぐっと濃く色を付けたり
ティッシュでふきふきしたり
工夫して描けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ【全校】

梅雨に入り、
今日は本格的な雨ですが・・・

豊溪小学校では、読書旬間中です。
落ち着いて読書を楽しむには良い一日になりそうです。

今朝は、ボランティアの皆さんによる
朝の読み聞かせが行われています。
お話の世界を楽しんだり
一緒に言葉遊びを楽しんだりと
朝から多くの笑顔が見られます。

ボランティアの方にきちんと感想やお礼を伝えられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会【全校】

集会委員会による児童集会が行われています。
「クラスでボール送り」
頭の上から股の間からボールを送り
クラスの団結を高めます。
みんなで声を掛け合って
上手にボールを送ることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室2【1年生】

実際に歩道の歩き方や
横断の仕方を
警察の方に教えてもらいました。

地域のボランティアの皆さんも参加してくださり
豊溪小学校の子どもたちは
地域の皆さんに見守られていることに
改めて感謝することができました

画像1 画像1
画像2 画像2

プール開き【全校】

全校朝会時にプール開きを行いました。
ちょっと時期的には早目ではありますが
近年の高温傾向を考慮して早めに準備を進めています。

今年度は、もう少し気温が上がってからの実施になりそうです。

6年生の代表児童からは
1年生に向けて「水の中はきれいですよ」と
やさしく語りかける場面がほほえましく、
しっかりと自分のめあてを発表できました。

子どもたちはプールに入れる日を
楽しみしているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31