練馬区教育委員会からの通達により、4月1日からは児童および教職員に対してマスクの着用を求めないことを基本といたします。ただし、マスクを外すことを強いるものではありません。ご理解、ご協力をお願いいたします。

今日の給食 6月18日(火)

画像1 画像1
・かてめし (茨城県郷土料理)
・牛乳
・ゼリーフライ 
・のっぺい汁 です。
ゼリーフライは、埼玉県行田市の郷土料理で「銭フライ」がなまって「ゼリーフライ」になったと言われています。フライという名前ですが、焼いたものが多いそうです。「おから」が入っているのが特徴で、おやつとしても食べられているそうです。

今日の給食 6月19日(水)

画像1 画像1
・プルコギ丼
・牛乳
・フルーツヨーグルト です。
プルコギ丼は韓国料理の一つで日本の焼き肉とすき焼きの中間のような料理です。甘めのタレの味付けが日本人の味覚に合うようです。韓国語で「プル」は火を「コギ」は肉を表します。今日は、鶏肉で作りました。野菜もたっぷりです。

今日の給食 6月17日(月)

画像1 画像1
・スパゲティバジリコ
・牛乳
・魚とトマトの重ね焼き
・ミネストローネ です。
今日の「魚とトマトの重ね焼き」は季節の魚「鯵」を使いました。にんにく・玉ねぎ・トマトで作った具とチーズを乗せてオーブンで焼きました。「味がよいから鯵」といわれるように、とてもよい味でした。初めての献立で、ボリュームもありました。

今日の給食 6月14日(金)

画像1 画像1
・ごはん
・牛乳
・四川豆腐
・カリカリ油揚げのサラダ
・小玉すいか です。
今日の「四川豆腐」はちょぴりピリ辛ですが、ごはんによく合います。くだものは小玉すいかです。甘さがありおかずのピリ辛の後には、甘さが引き立ち生ます。まだ少し時期が早いですがこれからおいしくなるくだものです。

今日の給食 6月12日(水)

画像1 画像1
・こぎつねずし
・牛乳
・むらくも汁
・おかしなおかしな目玉焼き です。
今日は、酢飯でさっぱり味の「こぎつねずし」です。油揚げがたっぷり入って彩りもきれいにできました。デザートの「おかしなおかしな目玉焼き」は何日か前から「楽しみにしています」と声をかけてくれた人もいました。おかわりじゃんけんで盛り上がったクラスもありました。

今日の給食 6月10日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
・わかめごはん
・牛乳
・鰯の梅煮
・じゃが芋のそぼろ煮 です。
暦の上では今日から入梅です。この時期に獲れる鰯は一年のうちで最も脂がのり、おいしいとされています。良質なタンパク質・EPAやDHAを含んでいます。骨まで食べることによりカルシウムも豊富です。今日は、梅干しとネギ・調味料でよく煮ました。新鮮な鰯で、臭みもほとんどなくおいしく煮上がりました。

今日の給食 6月7日(金)

画像1 画像1
・混ぜ込みビビンバ
・牛乳
・チンゲン菜としめじのスープ
・いももちの甘味噌がけ です。
今日は、北海道の郷土料理の「いももち」を作りました。北海道のいももちは「じゃが芋」でできています。蒸したじゃが芋を潰して、でん粉を加えてオーブンで焼きました。(油で揚げたものもたくさんあります)味噌と砂糖などで作ったタレをかけていただきます。地方によっては、さつま芋や里芋で作るところもあるそうです。ビビンバは、韓国料理の一つでごはんにナムルや味付けした肉などをのせて混ぜていただく料理です。給食では炒めて味付けした具をごはんにまぜていただきます。

今日の給食 6月6日(木)

画像1 画像1
・ごはん
・牛乳
・小判焼き
・五色煮 です。
小判焼きには、ムロアジのミンチとイカのミンチを使いにんじん・ねぎ・もやしなどを焼く混ぜて味噌などの調味料で味付けをしてオーブンで焼きました。ムロアジは夏に向けて旬を迎える魚です。焼く・揚げるや干物などでもおいしくいただけます。

今日の給食 6月5日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
・ごはん
・牛乳
・キャベツたっぷりメンチカツ
・キャベツとベーコンの味噌スープ
・野菜のごま和え です。
今日は練馬区産のキャベツを使った一斉献立です。取れたてのキャベツが練り丸キャベツの箱に入って今朝届けられました。区内のほとんどの小中学校でキャベツの献立が実施されました。献立の内容は学校ごとに任せられています。豊溪小学校では60kgのキャベツを無償でいただき、メンチカツ・スープ・ごま和えのすべてにキャベツを使いました。朝から楽しみにして声をかけてくれた子もいてうれしかったです。

今日の給食 6月4日(火)

画像1 画像1
・ビーンズドライカレー
・牛乳
・カミカミサラダ です。
今日4日から10日まで、「歯と口」の健康週間です。今日は、カレーには、レンズ豆とひよこ豆・ごぼう、サラダには切り干し大根とするめいかを使ってしっかり「かむ」ことを意識する献立にしました。かむことは、食べ物を小さくするだけでなく、消化を助けたり、虫歯や肥満の予防・脳の働きを助けるなどの効果があると言われています。今日から、少しだけでも、かむことを意識して食事ができるといいですね。

今日の給食 6月3日(月)

画像1 画像1
・五十嵐農園キャベツの回鍋肉丼
・牛乳
・トマトスープ です。
今日から6月です。今日は五十嵐農園さんのキャベツをたっぷり使って回鍋肉丼にしました。豚肉とキャベツ・ピーマンなどの野菜を炒めてピリ辛の味噌で味付けしました。ごはんにかけていただくと野菜もたくさん食べられました。

今日の給食 5月31日(金)

画像1 画像1
・ごはん
・牛乳
・魚の変わりソース
・味噌ドレッシングサラダ
・けんちん汁 です。
給食のお手紙でもお知らせしましたが、今日の魚は「サメ」です。サメはあまり食べるイメージがありませんが、地域によってはよく食べられている魚です。味は白身魚に近く煮付けなどでもよく食べられています。今日は玉ねぎをすりおろしてしょう油・砂糖・酢などで作ったタレをかけていただきました。

今日の給食 5月30日(木)

画像1 画像1
・ごはん
・牛乳
・焼きコロッケ
・ゆでキャベツ
・みそ汁 です。
今日は、「焼きコロッケ」を手作りしました。形は少し不揃いになりましたがおいしくできました。大変な献立でしたが、どこのクラスも殆ど完食してくれてうれしかったです。キャベツは五十嵐農園さんから届きました。

今日の給食 5月29日(水)

画像1 画像1
・ごはん
・牛乳
・のりの佃煮
・ししゃもの南蛮漬け
・じゃが芋と野菜の炒り煮 です。
今日はごはんによく合うのりの佃煮を作りました。甘辛でおいしくできあがりました。じゃが芋と野菜の炒り煮のじゃが芋は五十嵐農園さんから届きました。堀立のじゃが芋です。

今日の給食 5月28日(火)

・カレーライス
・牛乳
・カラフルピクルス
・メロン です。
25日(土)は暑い一日でしたが無事に体育発表会も終わりました。ゆっくりお休みできたようでみなさん元気に登校していました。今日は「カレーライス」でした。小麦粉とバターでルーを作り、少しピリ辛なカレーライスに仕上がりました。カラフルピクルスもさっぱりした味付けでよく食べてくれていました。
※ 写真撮り忘れました。ごめんなさい・・・

今日の給食 5月24日(金)

画像1 画像1
・フレンチトースト
・牛乳
・グリーンアスパラのシチュー
・大根サラダ です。
今日は、旬のグリーンアスパラを使ってシチューを作りました。アスパラには疲労回復に効果のあるアスパラギン酸が含まれています。しっかり食べて、明日の体育発表会頑張りましょう。今日は五十嵐農園さんから、じゃが芋・大根・キャベツが届きました。

今日の給食 5月22日(水)

画像1 画像1
・ルーローハン
・牛乳
・もずくスープ
・南津海(なつみ) です。
ルーローハンは台湾で人気の料理です。味付けは甘めの醤油味でごはんにかけて丼にしていただく料理です。台湾の食堂には、どこに行ってもある「お袋の味」のような料理です。味付けに「八角」や「五香粉」などの独特な香辛料を使ったものが多いです。今日は、「五香粉」を給食用に加減して作りました。

今日の給食 5月23日(木)

画像1 画像1
・ごはん
・牛乳
・しゅうまい
・太平燕(タイピーエン) です。
今日は熊本県の郷土料理の「タイピーエン」です。元々は中国の家庭料理で、明治時代に長崎県や熊本県に伝わった料理です。熊本県では、学校給食や家庭料理としてよく食べられているそうです。野菜もたくさん入って、春雨やうずら卵などいろいろな具材が入っている塩味のさっぱりした具だくさんのスープです。朝から体育発表会の練習もあり「おなかすいた」と言って教室に戻ってくる姿も見られました。

今日の給食 5月21日(火)

画像1 画像1
・ごはん
・牛乳
・チーズダッカルビ
・チョレギサラダ
・わかめスープ です。
今日は朝から全校練習で子供たちは頑張っていました。久しぶりによい天気の中、学年練習もありました。チーズダッカルビ少し辛めの味付けで低学年には、食べきれない子もいました。「初めて食べる」「辛いの大丈夫」など反応もいろいろでした。暑さに負けず、みんな練習頑張っていました。

今日の給食 5月20日(月)

画像1 画像1
・キムチチャーハン
・牛乳
・トックスープ 
・ジューシー です。
キムチチャーハンはご家庭により辛さの好みが違うので少し心配していましたが、低学年でも辛くないというこのいました。高学年では全然辛くなかったという子もいました。少しずつ豊溪小学校の味になるように工夫していきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31