7日3日(水)2校時(9時35分〜)に、体育館にて情報モラル教室があります。5,6年生への指導の様子を公開いたします。続けて保護者向けの講習会もあります。ぜひご参加ください。

児童集会「めいれいめいれいゲーム」集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月8日(木)に、「めいれいめいれいゲーム」集会を行いました。「めいれい、めいれい」と言われた後の指示に従い、「めいれい、めいれい」と言われなかった後の指示には従わないというゲームです。
 1年生から6年生までが一斉に楽しむことができました。間違えてしまっても、間違えた自分に笑えるような和やかな集会となりました。5、6年生は、注意深くゲームを進め、ほとんどの児童が全問クリアすることができました。
 集会委員の児童も、全校児童の笑顔を見て、達成感を味わっていました。残りの集会も、みんなが盛り上がるように企画していきます。

体育朝会(リズムなわとび)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育朝会は、リズムなわとび週間の練習をしました。リズムなわとびとは、リズムに合わせて縄を跳ぶことで、体力の向上を目指す運動の1つです。今年度は、「ケセラセラ」の音楽に合わせて取り組むことにしました。

 今日取り組んだ技は、「前跳び」「けんけん跳び」「かけ足跳び」の3種類です。簡単な技だからこそ、できるだけ止まらずに跳べるようにすることを目指しました。音楽が流れている4分半を跳び続けるのは、大人でも難しいとやってみると分かります。旭町小では、子ども達でも楽しく運動できるように、途中でストレッチを入れて呼吸を整える部分を作って取り組みやすくしています。

 今日からリズムなわとび週間が始まり、明日から来週末まで、中休みにリズムなわとびに全校で取り組みます。子ども達も教員も、みんなで寒さに負けずに元気に取り組んでいきます。

なわとび旬間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の木曜日から今日まで、なわとび旬間を行いました。この期間中は、中休みに全校児童が校庭に出てなわとびをします。
 なわとび旬間中は、先生や運動委員の児童が検定員となり、なわとびカードに載っている技の検定をしました。「検定するよー!!」と声をかけると、たくさんの児童が集まり、友達と一緒になって何度も挑戦する姿が見られました。

 毎日繰り返し行うことで、それぞれできる技が増えて達成感を感じたり、なわとびに熱中する子が増えたりしました。とてもよい期間になったと思います。また、友達や上級生、先生と教え合ってなわとびをしている様子が見られ、温かい雰囲気でなわとび旬間を行うことができました。

あいさつ運動

 1月10日(水)から12日(金)の3日間、代表委員会を中心にあいさつ運動が行われました。
 12日(金)は、豊渓中学校の生徒も参加して行いました。初日よりも最終日の方が格段にはっきりとした声であいさつが返ってくるようになりました。
 素敵なあいさつが増えてきたところです。代表委員会を中心に、継続して呼びかけていきます。きちんとあいさつができる児童を増やしていきたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ見学・体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4,5年生のクラブ見学・体験を1月10日(水)に行いました。
 前半と後半のグループに分かれて、来年度やってみたいクラブの見学をしたり、活動に参加して体験をしたりしました。「どんなクラブに入ろうかな」と迷っていた子供たちは、実際の活動を見ることで入りたいクラブがはっきりとしてきたようです。どのクラブも、見学にいった子供たちは、とても意欲的に活動していました。

体育朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期最初の体育朝会は、なわとびに取り組みました。
 まえとび・かけあしとび・あやとび・うしろとびの跳び方や、なわの束ね方と持ち方について、全員で確認しました。

 なわとびは、一生懸命跳ぼうとすればするほど手が上に上がっていき、なわにひっかかってしまいます。子ども達は、腰の横で回すことやわきをしめること、足の裏はべたっと全てつかないことなどを学びました。また、なわはぶらぶらさせるのではなく、束ねて持って移動することも学び、校舎に戻るときにも気を付けて移動できました。

 あやとびでは、なわとびが得意な先生からコツを2つ教わりました。なわはグーで持つのではなく、グッドサインの手の形で持ち手の端の方を持つこと。なわをクロスさせるときには、手のひらを後ろに向けて、おへその前くらいの高さですること。子ども達はよく話を聞いて取り組んでいました。

 昨日の放課後、家でなわとびの練習をするからなわとびを取りに来たという子に会いました。たくさん練習すればすれほど、跳び方も安定していきます。3学期は、なわとび旬間とリズムなわとび週間があり、なわとびに取り組む機会が多く設定されています。たくさんなわを跳んで体を温め、子ども達の「できた!」が聞ける3学期になるように、全校でしっかり取り組んでいきます。

年末ジャンボ宝くじ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月25日に、延期されていた「年末ジャンボ宝くじ集会」を行いました。各子ども達が4ケタ(使う数字は1〜5まで)の数字を書き、当選を競います。一つ一つの数字がルーレットで決まる度に大歓声が上がりました。大喜びの子もくやしがる子も、みんながわくわくどきどきする楽しい集会となりました。
 今回の集会での1等当選者は、なんと3人!・・・「休み時間に体育館で遊べる券」を手に入れました。当選した友達に、みんなで拍手を送る様子が微笑ましく、最高でした。

たてわり班給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月19日(火)に、たてわり班給食がありました。
 6年生が全体をリードしながら、異学年同士で給食を準備しました。会食では6年生が率先して他学年の子に話しかけていました。話しかけられた子はとても嬉しそうな表情で仲良く会話を弾ませており、素敵な交流の時間となりました。
今回のたてわり班給食では、たてわり班清掃やたてわり班遊びの活動の振り返りと、6年生から5年生へリーダーの引き継ぎも行いました。これまでたてわり班活動を準備し支えてくれた6年生に感謝の気持ちを持ちながら、1月からリーダーとなる5年生をみんなでサポートし応援していきます。

マラソン週間

 12月11日(月)から19日(火)まで、マラソン週間が行われました。
 今回は天気に恵まれ、6回実施することができました。子供たちは、とても嬉しそうに「今日は6周だったよ!」「昨日よりも1周多く走れたよ!」など、毎日楽しみながら記録に挑戦していました。
 マラソンは、心肺機能を向上させることができます。成長期の今、継続して取り組むことができれば、かなり体力が付くことでしょう。是非、継続して取り組んでほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育朝会

 今回の体育朝会では、来週から始まるマラソン週間に向けて、やり方の確認をしました。
 まず、マラソン中に友達としゃべらないことや、苦しくなったらコースの外側を歩くことを約束しました。次に、最初から最後まで同じペースで走った方が長い時間走れることを伝えました。
 今日は練習で少し走りましたが、自分のペースを保って走っている子が多かったです。実施する7日間の中で、自分の記録をどんどん塗り替えていってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯の絵本の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の1年生の朝読書は、保健給食委員会による歯の絵本の読み聞かせでした。

 やや緊張ぎみの保健給食委員会メンバーでしたが、1年生は真剣な表情で聞いてくれました。

 大切な歯について、絵本を通して知ってくださいね。

クリーン運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度も保護者の方の協力を得ながら、クリーン運動を行いました。
 校庭、校外の通学路、上練馬公園内のごみ拾いと落ち葉拾いをしました。30分程度の短い時間でしたが、子供たちは一生懸命取り組んで、90Lのごみ袋3つを満杯にしていました。
 清掃後、数人の子供たちに感想を聞くと、「きれいになってすっきりした」「拾っても拾ってもなかなかなくならない」など、ボランティアの素晴らしさや日頃支えてくださっている周囲の方々へ思いを巡らせていました。

ロングたてわり班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月27日(金)の4校時に、ロングたてわり班遊びがありました。
 通常のたてわり班遊びより遊ぶ時間が長いので、6年生は遊びを2つ考えました。遊びの計画を立てる時は、タブレットで調べたり、低学年の体育や体つくりの運動遊びなど自分たちが経験した学びを盛り込んだりして、みんなが楽しめるように工夫しました。
 6年生を中心に、元気いっぱいに遊ぶ子供たちの姿が見られました。

図書集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 26日(木)〜11月10日(金)は読書旬間期間です。

 それに合わせて、図書委員会で児童集会を行いました。まず始めに、図書館管理員の中路先生よりおすすめの本を紹介していただきました。テーマは「手紙」です。手紙がお話に出てくるものから手紙の書き方が書かれた本まで、幅広く紹介していただきました。
 次に、紹介していただいた本の中からクイズを出題しました。図書委員一人一人が出題し、文字の大きさや声の速さを工夫して発表しました。集会中には各教室から「正解した!」という声や「あ〜〜」という楽しそうな声が聞こえてきました。

 この集会をきっかけに様々な本に親しんでほしいです。

児童集会「サイコロ集会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月12日(木)に「サイコロ集会」を行いました。サイコロの出た目に合わせて安全地帯と危険地帯が決まり、鬼役の児童から逃げる鬼遊びの集会です。
 久しぶりの校庭での児童集会となりました。元気いっぱいに走り回る子供たちを見ることができ、1年生から6年生までが一緒に楽しむ集会活動のよさを実感することができました。集会委員会の子供たちも朝から進行のリハーサルをし、意気込んで取り組みました。活動が終わった後に「楽しかった!」と話す友達の姿があり、委員会の子供たちも達成感を味わうことができました。
 全校での取り組みをより充実できるように、これからも集会委員の子供たちが楽しい企画を考案していきます!

科学クラブ 出前実験教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月4日(水)の6校時に、科学クラブではディレクトフォース科学実験教室の方々を講師にお招きして、出前実験教室を行いました。
 今回の実験は「滑車のはたらき」です。定滑車、動滑車、二連滑車の3種類の滑車を順に使って、重りを持ちあげるときの力の大きさと引っ張る紐の長さの関係について実験をしました。最初はぎこちない手つきで滑車を操作していましたが、徐々に慣れて実験の目的を確かめるために積極的に活動するようになりました。
 「滑車のはたらき」を体感することに加え、講師の先生からは「アルキメデスの業績」や「滑車の進化」についても分かりやすく教えていただくことができました。科学クラブでは、科学的な視点が広がることを期待して、今後も様々な実験を行っていきます。

体育朝会(応援練習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会がいよいよ来週まで近づいてきました。今日の体育朝会では、応援の練習をしました。本格的には、来週の全校練習で行うので、応援団が初めての学年に知ってもらおうと、エール交換と応援合戦の練習をしました。

 今年は24人の応援団が4〜6年生から選出され、やる気いっぱいのメンバーです。団長の声の大きさに、低学年は圧倒されていました。

 応援団の言葉に続いて、自分の組の応援や、お互いの組の応援の仕方を知ったり、運動会の有名な歌「ゴーゴーゴー」に合わせて歌いながら振りをまねたりしました。

 運動会を盛り上げる大切な演技なので、さらに来週の全校練習でポイントや正しい動き方を指導して、本番に備えていきます。

音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、2学期最初の音楽朝会を行いました。
 今回は、運動会に向けて「運動会の歌」と「ゴーゴーゴー」の2曲を歌いました。「運動会の歌」は開会式で歌います。演奏は、5・6年生の音楽委員会児童です。その演奏に合わせて全校児童が歌うのですが、曲の途中に「走れ、投げろ、引け」と「燃えろ、伸ばせ、飛べ」の掛け声と動きが入るので、子供達も楽しそうに歌っています。
 「ゴーゴーゴー」は、今年度久しぶりに復活した応援団による応援合戦の中で歌います。赤の歌と白の歌を歌った後に同時に赤と白の歌を歌うのですが、今日は初めから大盛り上がりで、本番のように大きな声で一生懸命歌っていました。本番ではさらに赤・白それぞれに趣向を凝らした応援合戦も加わるので、今から運動会当日がとても楽しみです。

児童集会「この絵は何でしょうか集会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月14日(木)に、体育館で児童集会を行いました。今回の児童集会は、「この絵は何でしょうか集会」です。

 集会委員の子ども達と先生方の絵を描く様子から、何の絵を描いているのかを当てる集会です。どの学年でも分かるような問題を考えて、みんなが楽しめるように工夫をしました。体育館に笑顔があふれ、楽しみながら活動することができました。
 集会委員の子ども達は、次回の集会に向けてさらに意欲を高めた様子でした。

体育朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期最初の体育朝会は、「ラジオ体操」を行いました。
 夏休み中に取り組んだ子も多く、1つずつ動きを確認しなくても、なんとなく動ける子がたくさんいました。運動委員のお手本を見ながら、1回通してやってみました。

 しかし、ラジオ体操は運動会のプログラムの一番最初です。全員で正しいラジオ体操ができるように、校長先生にポイントを聞いて練習しました。かかとをあげるところ、腕をのばすところ、たくさんのポイントに気を付けてラジオ体操をすると、なかなか疲れます。

 運動会まで、あと1ヶ月です。ラジオ体操でよいスタートが切れるように、全校で練習していきます。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/10 学校公開日
2/11 建国記念の日
2/12 休日
2/16 新1年生保護者会14:00〜

お知らせ

学校だより

相談室だより

給食だより

献立表

証明書

授業改善プラン

学力向上を図るための全体計画

きまり・週時程

北地区区民館

南地区区民館

いじめ防止

光が丘保健相談所

相談窓口

タブレット関連

第六地区委員会

Sigfy関連