7日3日(水)2校時(9時35分〜)に、体育館にて情報モラル教室があります。5,6年生への指導の様子を公開いたします。続けて保護者向けの講習会もあります。ぜひご参加ください。

たてわり班給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月19日(火)に、たてわり班給食がありました。
 6年生が全体をリードしながら、異学年同士で給食を準備しました。会食では6年生が率先して他学年の子に話しかけていました。話しかけられた子はとても嬉しそうな表情で仲良く会話を弾ませており、素敵な交流の時間となりました。
今回のたてわり班給食では、たてわり班清掃やたてわり班遊びの活動の振り返りと、6年生から5年生へリーダーの引き継ぎも行いました。これまでたてわり班活動を準備し支えてくれた6年生に感謝の気持ちを持ちながら、1月からリーダーとなる5年生をみんなでサポートし応援していきます。

マラソン週間

 12月11日(月)から19日(火)まで、マラソン週間が行われました。
 今回は天気に恵まれ、6回実施することができました。子供たちは、とても嬉しそうに「今日は6周だったよ!」「昨日よりも1周多く走れたよ!」など、毎日楽しみながら記録に挑戦していました。
 マラソンは、心肺機能を向上させることができます。成長期の今、継続して取り組むことができれば、かなり体力が付くことでしょう。是非、継続して取り組んでほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育朝会

 今回の体育朝会では、来週から始まるマラソン週間に向けて、やり方の確認をしました。
 まず、マラソン中に友達としゃべらないことや、苦しくなったらコースの外側を歩くことを約束しました。次に、最初から最後まで同じペースで走った方が長い時間走れることを伝えました。
 今日は練習で少し走りましたが、自分のペースを保って走っている子が多かったです。実施する7日間の中で、自分の記録をどんどん塗り替えていってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 安全指導
3/4 幼保小交流会(1)
3/5 ロングたてわり班遊び
3/6 避難訓練

お知らせ

学校だより

保健だより

相談室だより

給食だより

献立表

証明書

授業改善プラン

学力向上を図るための全体計画

きまり・週時程

北地区区民館

南地区区民館

いじめ防止

光が丘保健相談所

相談窓口

タブレット関連

第六地区委員会

Sigfy関連