7日3日(水)2校時(9時35分〜)に、体育館にて情報モラル教室があります。5,6年生への指導の様子を公開いたします。続けて保護者向けの講習会もあります。ぜひご参加ください。

お別れ給食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、6年生を送る会の後に「お別れ給食会」がありました。
 和やかに会食する中で、「今日の給食はすごくおいしい!」「もっと食べたい!」など、おいしく食べる声がたくさん聞こえてきました。お世話になった6年生や1年間のたてわり班活動で一緒に過ごした仲間と食べる最後の給食は、特別においしかったのだと思います。
 会食の後は、5年生の司会進行で6年生へメッセージカード集の贈呈を行い、ゲームをして交流を深めました。
 今回のお別れ給食会も5年生が準備計画を行い、班の中心となって進めました。6年生の卒業をお祝いするみんなの気持ちが込められた、素敵な給食会でした。

音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ありがとうの花」という歌があります。かなり前のことになりますが、NHKの「おかあさんといっしょ」に、うたのおにいさんとして出演していた坂田おさむさんが作詞・作曲した歌です。
 子供によっては、幼稚園や保育園で歌ったことがある思い出の歌でもありますが、小学校の音楽の教科書にも取り上げられていて、本校の児童も毎年3年生になると歌っています。子供たちはこの歌が大好きで、何回歌っても飽きません。
 今回、6年生を送る会の全校合唱曲として6年児童が選んでくれました。6年生を送る会は来週の火曜日に行われます。今日の音楽朝会では、この歌を全校で歌いました。楽器の演奏は5・6年生の音楽委員会児童が担当しました。
 いろいろな場面でたくさんお世話になった6年生に向けて、すてきな歌声と演奏が体育館に響き渡りました。

登校班会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月に続き、2回目の登校班会議を行いました。

 前半・後半に分かれて2部制で進めました。前半は、現班長が司会をつとめ、1年間の振り返りをしました。良いところと直したいところを話し合い、最後に今まで班を引っ張ってくれた6年生に向けて、お礼の気持ちを伝えました。後半は、新班長が司会進行をつとめ、来年度の並び方や役割を確認しました。

 多くの班は、明日から新班長が先頭になって登校します。少しずつ新学年としての自覚をもち、安全に登校してほしいです。
 お忙しい中、ご来校いただいた現地区委員・新地区委員の保護者のみなさま、ありがとうございました。

たてわり班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、たてわり班遊びがありました。
 今回は、5年生が計画した初めての遊びです。事前にしっかり準備ができていたので、計画通りに進行することができました。自信をもった表情で班のみんなをまとめる5年生の姿が頼もしく、異学年で楽しく遊ぶことができました。
 卒業が近づいている6年生と一緒に過ごせる時間も、あとわずかです。5年生はお別れ給食やロングたてわり班遊びに向けての準備も少しずつ進めています。

児童集会「めいれいめいれいゲーム」集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月8日(木)に、「めいれいめいれいゲーム」集会を行いました。「めいれい、めいれい」と言われた後の指示に従い、「めいれい、めいれい」と言われなかった後の指示には従わないというゲームです。
 1年生から6年生までが一斉に楽しむことができました。間違えてしまっても、間違えた自分に笑えるような和やかな集会となりました。5、6年生は、注意深くゲームを進め、ほとんどの児童が全問クリアすることができました。
 集会委員の児童も、全校児童の笑顔を見て、達成感を味わっていました。残りの集会も、みんなが盛り上がるように企画していきます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 本の探検ラリー(4)

お知らせ

学校だより

相談室だより

給食だより

献立表

証明書

授業改善プラン

学力向上を図るための全体計画

きまり・週時程

北地区区民館

南地区区民館

いじめ防止

光が丘保健相談所

相談窓口

タブレット関連

第六地区委員会

Sigfy関連