個人面談にご協力いただき、ありがとうございました。19日(金)で1学期が終了いたします。

1月12日の給食

画像1 画像1
献立名           わかめご飯
              肉じゃが
              白菜のゆず風味
              オレンジ(あいか)
              牛乳

一口メモ

 肉じゃがは、肉とじゃがいもと野菜を煮込んだ煮物料理です。各家庭でも、定番の料理となっています。使う肉は、関西では牛肉、関東では豚肉が使われることが多いようです。今日の給食では、豚肉を使っています。
 じゃがいもに関するクイズです。次のうち、じゃがいもと同じ仲間の野菜はどれでしょうか?
(1) かぼちゃ
(2) ナス
(3) さつまいも


 答えは、(2)のナスです。じゃがいもは、ナスやトマト、ピーマン、唐辛子などの野菜と同じ「ナス科」の植物です。ちなみに、かぼちゃはウリ科です。同じ芋でも、さつまいもはヒルガオ科、里芋はサトイモ科です。

1月11日の給食

画像1 画像1
献立名           ご飯
              サバの香味焼き
              ひじきのピリッとサラダ
              かぼちゃの味噌汁
              牛乳

一口メモ

 子ども達は、苦手な食べ物が出てきたらどうしているでしょうか? 全く手をつけずに残している子がいるかもしれませんが、一口でもいいので食べるようにさせたいものです。
 味覚とは、味を感じる感覚のことを言います。様々な食材や料理の味の経験を積むことで、味覚が次第に育っていきます。初めは苦手でも、食べ慣れてくると段々とおいしく感じるようになります。また、苦手だったものが、成長とともに「食べてみたらおいしかった」という場合もあります。
 好き嫌いがないということは、食事がさらに楽しくなり、健康のためにも大事なことです。まずは一口からチャレンジさせていきましょう。

1月10日の給食

画像1 画像1
献立名           あんかけ焼きそば
              青のりポテトビーンズ
              いちごミルクゼリー
              牛乳

一口メモ

 学校生活の中で、給食を楽しみにしている子が多いことでしょう。そんな給食で食中毒などの事故が起こらないように、給食作りにはたくさんのルールが決められています。
(1)給食に使用する食材は、50g以上を専用の冷凍庫で2週間保管しています。何か問題が起きた時には、この食材を検査して、原因を特定するためです。
(2)使用する野菜や果物は、3回以上洗浄してから使用しています。
(3)調理中は、温度計を使って食材の中心までしっかり過熱されたかを確認するようにしています。
(4)こうしてできあがった給食は、子ども達が食べる30分前までに校長先生が食べて、安全な給食かを確認してもらっています。
 このように、給食は難しい衛生管理の下で作られています。

1月9日の給食

画像1 画像1
献立名           ご飯
              松風焼き
              炒めなます
              もち入りみぞれ汁
              牛乳

一口メモ

 楽しい冬休みを過ごすことができたでしょうか? 1年間のまとめとなる3学期の学校生活が始まりました。寒い日が続きますが、健康に気をつけて元気に過ごしてほしいものです。3学期も、毎日おいしい給食を作っていくので、楽しみにしていてください。
 みなさんは、お正月ににどんな料理を食べたでしょうか? 日本では、昔からお正月に雑煮やおせち料理が食べられています。それぞれの料理には、健康や家族の幸せなどの願いが込められています。
 今日の給食では、お正月に欠かせないおもちが入った「もち入りみぞれ汁」と、先の見通しが良いと言われるれんこんを使った「炒めなます」、裏表がない正直な生き方を願った「松風焼き」を作りました。今年一年、みんなが元気で幸せでありますようにと願いを込めて作りました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/17 たてわり班遊び
1/18 社会科見学(6)
1/19 方言の授業(5)

お知らせ

学校だより

相談室だより

給食だより

献立表

証明書

授業改善プラン

学力向上を図るための全体計画

きまり・週時程

北地区区民館

南地区区民館

いじめ防止

光が丘保健相談所

相談窓口

タブレット関連

第六地区委員会