7日10日(水)、体育館にてセーフティ教室があります。1〜4年生への指導の様子を公開いたします。ぜひご参観ください。1校時(8時30分〜9時15分)…3,4年生 2校時(9時20分〜10時5分)…1,2年生

3月15日の給食

画像1 画像1
献立名           赤飯
              ヒレカツ
              野菜のポン酢和え
              お祝いすまし汁
              牛乳

一口メモ

 今日は、6年生の卒業をお祝いする献立です。赤飯を炊き、ヒレカツと「お祝いなると」が入ったすまし汁を作りました。
 6年生は、入学した1年生の時と比べると、身長も体重も大きく成長したことでしょう。また、食べられる食事の量もだいぶ増えたことと思います。成長とともに、給食で出てくる肉や魚、パンの大きさが大きくなっていることに、子ども達は気づいていたでしょうか?
 今年の6年生が旭町小にいる間に食べた給食の回数は、1120回でした。多いように感じますが、これは一生で食べる食事のほんの一部です。生きるためには、食事は必要不可欠なものです。給食を通して食事について興味をもったり、様々なことを学んでもらえたりしたらうれしいです。

3月14日の給食

画像1 画像1
献立名           チキンカレーライス
              じゃこ入りサラダ
              福神漬け
              いちご
              牛乳

一口メモ

 今日は、子ども達に大人気のカレーライスの献立です。家では市販のカレールーを使うことが多いと思います。しかし、給食のカレーはルーも手作りで作っています。
 スープは、鶏ガラと野菜の皮などを煮込んで作っています。また、スパイスもコリアンダーやガラムマサラ、オールスパイスなどのスパイスを何種類か合わせている本格的なカレーです。大きな鍋でたくさん作るのも、おいしく仕上げるポイントになっています。
 カレーの日は、給食室からいい香りが漂ってくるので、給食の時間を楽しみにしていた子が多かったと思います。

3月13日の給食

画像1 画像1
献立名           ご飯
              白身魚のマヨポテト焼き
              キャベツのさっぱり和え
              根菜の味噌汁
              牛乳

一口メモ

 「白身魚のマヨポテト焼き」は、タラの切り身の上にマヨネーズとせん切りにしたじゃがいもやチーズをのせて、オーブンで焼きました。
 タラには何種類かありますが、今日の給食で使っているのは「スケトウダラ」です。スケトウダラの卵は、おなじみの明太子に加工されています。また、すり身の原料にもよく使われる魚です。マダラとよく似ていますが、マダラの方が大きな魚です。また、マダラにはひげがありますが、スケトウダラにはひげがありません。
 タラは、餌となるエビやカニをよく食べて、お腹がぷっくり膨らんでいます。そのため、「たらふく食う」の語源になったとも言われています。身は高タンパクで、とてもヘルシーな食材です。

3月12日の給食

画像1 画像1
献立名           セレクト揚げパン(きなこ、ココア)
              肉団子のスープ
              グリーンサラダ
              牛乳

一口メモ

 今日は、セレクト揚げパンの献立です。あらかじめ自分が選んでおいた「ココア」と「きなこ」の2種類のうち、どちらかを楽しみます。
 朝早く、パン屋さんが焼いてくれたパンを届けてもらい、給食室で揚げました。カリッと揚がるように、少し押さえながら揚げるのがポイントです。揚げたてでないと、きな粉やココアがしっかりとくっつかないので、揚げたらすぐにまぶすようにします。今日は2種類の揚げパンを作ったので、大変な作業を調理員さんたちががんばって作ってくれました。
 揚げパンは、今から60年ほど前、大田区のパン屋さんが考案しました。給食で余ったパンをおいしく食べるために考えたのが始まりだそうです。

3月11日の給食

画像1 画像1
献立名           高菜めし
              タイピーエン
              たけのこのひこずり
              オレンジ
              牛乳

一口メモ

 今日の給食は、熊本県の郷土料理の献立です。
 「タイピーエン」は、エビやイカなどの魚介類の他に、豚肉、キャベツ、たけのこ、きくらげ、たっぷりの春雨が入っている具だくさんのスープです。魚介の旨味がたっぷりで、春雨が麺料理のように楽しめます。そのため、カップ麺で販売されるなど、全国でも人気のある郷土料理の一つです。熊本県では、給食にもよく登場するそうです。
 たけのこのひこずりは、角切りのたけのこを甘めの味噌で味付けしました。味噌で炒り煮にしたものを、熊本県では「ひこずり」と呼ぶそうです。今日はたけのこを使いましたが、季節の野菜を使ったいろいろなひこずりが作られているそうです。

3月8日の給食

画像1 画像1
献立名           ご飯
              ゼリーフライ
              もやしと小松菜の生姜炒め
              石狩汁
              牛乳

一口メモ

 石狩汁は、北海道の郷土料理の一つです。具材は、鮭と季節の野菜を使い、味噌で味をつけるのが特徴的です。北海道の石狩地方では、江戸時代から鮭漁が盛んに行われていました。この鮭を使って漁師さんたちが作っていたのが、石狩汁の始まりとされています。
 鮭は、卵からかえると川から海に下り、そこで成長します。2〜5年すると、数千キロの旅を終えて、自分が生まれた川に産卵するために戻ってきます。鮭は、自分が生まれた川のにおいを覚えていて、そのにおいを頼りに戻ってくると言われています。鮭は、一度に何千個もの卵を産みますが、無事に成長して戻ってこられるのは、とても少ないそうです。

3月7日の給食

画像1 画像1
献立名           練馬スパゲティ
              根菜のペペロンチーノ炒め
              米粉のいちごミルクケーキ
              牛乳

一口メモ

 今日のケーキは、もちもちとした食感がおいしい米粉のケーキです。
 問題です。約50年前に比べて、日本人が食べる米の量はどう変化したでしょうか?
(1) 少し減った
(2) 変わらない
(3) 半分になった


 答えは、(3)の「半分になった」です。昭和37年には、米の消費量は平均118.3kgでした。しかし、平成30年には53.5kgにまで減っています。
 米を消費するということは、日本の田んぼをまもることにもつながります。最近では、米粉を使ったパンやケーキ、麺などが増えてきて、米粉の活用が進んでいます。

3月6日の給食

画像1 画像1
献立名           ご飯
              あじバーグ
              切り干し大根の炒り煮
              塩豚汁
              牛乳

一口メモ

 もうすぐ卒業を迎える6年生に、「もう一度食べたい給食のメニュー」のアンケートをとりました。リクエストにあったメニューは、3月の献立に取り入れています。献立表に「★」がついているメニューがリクエストに入っていた料理です。
 金額や栄養のバランスの問題で、全てのリクエストをかなえることはできませんでしたが、旭町小学校の楽しい思い出の一つになったら嬉しいです。他の学年の子には、6年生になった時にどのメニューをリクエストするか、楽しみにしていてほしいです。

3月5日の給食

画像1 画像1
献立名           焼肉ガーリックライス
              カリカリポテトのサラダ
              フルーツポンチ
              牛乳

一口メモ

 今日のフルーツポンチは、缶詰のパイナップルと黄桃、みかん、寒天に、白ワインと砂糖で作ったシロップを合わせています。
 今日は缶詰の果物を使っていますが、缶詰は長期保存ができ、開けてすぐに食べられるので、便利な食材です。
 では、缶詰が日本で最初に作られたのは、今から何年前のことでしょうか?
(1) 約100年前
(2) 約150年前
(3) 約200年前


 答えは、(2)の約150年前です。明治時代に、魚の油漬けの缶詰が伝えられたのが始まりと言われています。

3月4日の給食

画像1 画像1
献立名           ひじきご飯
              生揚げと鶏肉のうま煮
              野菜の甘味噌和え
              牛乳

一口メモ

 今月の給食のめあては、「一年間の給食の反省をしよう」です。給食の準備はスムーズにできたでしょうか? 給食当番の仕事では、きまりを守ってできたでしょうか? 好き嫌いをせずに食べることができたでしょうか? 今年度の給食は、残り13回です。できるようになったことは継続し、できなかったところは見直していくように指導します。
 子ども達は、この一年間で身長が伸び、体重も増えました。給食がある日は、残った給食の量を量って毎日記録しています。4月から比べると、残食の量が減っていて、完食できる日が多くなっています。この一年間で、体も心も大きく成長しているのが実感できます。

3月1日の給食

画像1 画像1
献立名           鮭のちらし寿司
              菜の花のごま和え
              野菜と豆腐のすまし汁
              フローズン白桃
              牛乳

一口メモ

 3月3日は、女の子の健やかな成長と幸せを願ってお祝いする「ひな祭り」です。ひな祭りには、ひな人形や桃の花を飾り、ちらし寿司やはまぐりのすまし汁などをいただく風習があります。はまぐりは、対になっている貝殻でないとピッタリと合わないようになっています。そのため、「将来、良い相手と出会って幸せになりますように」という願いから、ひな祭りに食べられるようになりました。
 今日の給食は、ひな祭りにちなんだ献立になっています。「鮭のちらし寿司」は、鮭のフレークや卵、いんげん、にんじんを使って色鮮やかにしました。「野菜と豆腐のすまし汁」は、かわいらしい花の形をしたかまぼこが入っています。そして、デザートに「フローズン白桃」を出しました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/22 修了式

お知らせ

学校だより

相談室だより

給食だより

献立表

証明書

授業改善プラン

学力向上を図るための全体計画

学校評価

きまり・週時程

北地区区民館

南地区区民館

いじめ防止

光が丘保健相談所

相談窓口

タブレット関連

第六地区委員会

Sigfy関連