6年生 岩井移動教室 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
大房岬に到着。地層の観察をしました。
大房岬自然公園内を班ごとに歩きました。

6年生 岩井移動教室2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の朝。6時30分。小雨のため、1階玄関で朝会を行いました。
7時 朝食。セルフサービスでおいしくいただきました。
小雨のため、予定を変更します。午前中は大房岬、午後は沖の島、干物作りを行う予定です。

6年生 岩井移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
1日目の夜、肝試しをしました。グループに分かれ宿舎の中をまわります。スタートは体育館です。

6年生 ベルデ岩井、対面式、夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
雨が降ってきましたが、雨具を着て地引き網を行いました。
対面式を行い楽しい夕食。この後は肝試しです。楽しく過ごしています。

1・3年生 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
練馬警察の方の協力で、交通安全教室が行われました。
1年生は、歩き方教室、3年生は自転車の乗り方教室でした。北校庭には横断歩道や信号が置かれ、歩き方や自転車の乗り方を実践しました。
「右見て、左見て、右見て、後ろ見て」
今日の学習を生かし、周囲の安全に気を付けて、日々の生活を送ってほしいと思います。

6年生 バスの中の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
国立歴史民俗博物館までのバスの中では、クイズをしたり歌を歌ったりと、大盛り上がりでした。はしゃぎすぎたせいか、後半、宿舎までのバスでは熟睡する子がたくさんいました。もうすぐベルデに到着です。

6年生 国立歴史民俗博物館(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
見学の後は、昼食です。曇り空ですが、屋外で昼食をとりました。

6年生 国立歴史民俗博物館(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は無事に国立歴史民俗博物館に到着しました。博物館では、メモをとりながら、しかし学習することができました。

岩井移動教室1

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が今日から4日間、千葉県の岩井へと移動教室です。たくさんの保護者に見守られ、一人一人決意をもって出発式が行われました。全員が無事に元気に出発しました。

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
道徳授業地区公開講座がありました。
2校時には全学級で道徳の授業を行いました。内容項目は公徳心でした。
3校時では、講師に千葉大学の名誉教授、明石要一先生より「子供の規範意識を育てる」について講演していただきました。

第2回 カスガモランド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の春日タイムはカスガモランドの日でした。それぞれの活動場所には6年生が作った旗が掲げられています。
今日からはそれぞれ指定された場所で遊びます。教室では、「ハンカチ落とし」をしたり、「しまとりゲーム」をしたりしました。校庭や体育館では、全学年が一緒になって鬼ごっこやドッチボールを楽しんでいました。
次回は7月。次の回までに、遊びの希望を掲示板に書き込み、当日までに調整をします。

運動会、中学生のお手伝い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月1日(土)の運動会では、練馬中学校の陸上部の生徒たちがお手伝いに来てくれました。
 校庭の整備や水まき、ライン引きの手伝いなど、手際よく手伝ってくれました。朝7時から1時間以上、中学生の働きは素晴らしいものでした。ありがとうございました!

運動会の午前中

画像1 画像1 画像2 画像2
 天気も良く、運動会を開催しています。どの学年も全力で頑張っています。親子でマイムも多くの保護者が参加していただき盛り上がっています。後半戦の午後もがんばります。

晴天です。

画像1 画像1
6月1日(土)の運動会。

予定通り開催です。

運動会日和と言えるほどの晴天です。

今まで練習した成果を出し切ります。

運動会前日準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日5時間目に、運動会の前日準備が行われました。6年生は、テントを張ったり、長机やいすを運んだり、一生懸命に全校児童のために運動会の用意をしていました。6年生にとっては、最後になるので一生の思い出に残る運動会になってほしいと思います。

5月30日(木)春日タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の春日タイムは、応援合戦の練習をしました。赤組と白組に分かれて、エールやウエーブの練習をしました。雨が降ってきてしまい、途中までの練習でしたが、赤組も白組も気合は十分。大きな声や拍手で応援の練習ができました。本番が楽しみです。

運動会全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月1日(土)は運動会です。
 今日は運動会に向けての最後の全校練習でした。天候が心配されましたが、雨も降らず予定通りの練習をすることができました。開会式や閉会式の練習、親子競技のマイムマイムの練習をしました。

運動会練習(5・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「一致団結 〜組体操〜」
 初めて組体操に取り組む5年生。昨年の経験を生かし、さらに成長した6年生。103人の努力がつまった今年の組体操は、全校スローガンと同じ「一致団結」をテーマにしました。
 始めは一人技。段々と人数を増やし、最後には全員で大技に挑みます。仲間と協力する楽しさ。心強さ。感動。見ている人たちに伝わるように、精一杯演技します。楽しみにしていてください。

運動会練習(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
「大江戸祭り」
 4年生のテーマは「しなやかに」!
 テンポの速い曲に合わせて、メリハリをつけて踊ります。子供たちの笑顔と元気が見どころです。

運動会練習(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
「銀河鉄道999」
 銀河鉄道999の曲に合わせて、全身を使って力いっぱい踊ります。笑顔でかっこよく踊る姿を楽しみにしていてください。カラフルなポンポンは、自分たちで作りました!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31