校内研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月11日(水)、1年生の体育科の研究授業がありました。単元は「マットを使った運動遊び」です。
体育館には、「さかみちコース」「さかだちコース」「めいろコース」「2本コース」「ひろびろコース」「ふれないでコース」の6つのコースがあり、まるでテーマパークのようでした。
何回も何回も、いろいろな転がり方で友達と工夫しながら転がっていました。また、たくさんのコースをみんなで協力して素早く準備と後片付けをすることができました。

第1回大縄記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月10日(火)、春日タイムに「第1回大なわ記録会」が行われました。雨上がりのもと、校庭は跳びやすいコンディションになっており、気持ちよく取り組めたようでした。1年生から6年生まで、どのクラスも目標に向かって一生懸命に頑張りました。また、第2回大なわ記録会に向かって、心を一つに頑張ってほしいと思います。

はるのひまつり

画像1 画像1 画像2 画像2
12月7日(土)恒例のはるのひまつりがありました。今年は晴天に恵まれ、たくさんの参加者がありました。学校応援団、保護者と教職員の会、地域協力者の皆様を中心にご協力をいただき、盛大なお祭りが開かれました。参加した子供たちもみんな、楽しく過ごすことができました。

第8回 カスガモランド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
交流給食に引き続き、カスガモランドです。
今日のカスガモランドは、昼休みと春日タイムの時間を使うロングのカスガモランドです。一緒に給食を食べた後は、割り当てられた場所に行き、6年生が計画した遊びで思う存分遊びました。

第2回 交流給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は第2回の交流給食、カスガモランドです。
今日の給食は、カスガモランドの班で食べました。どの班も5・6年生が給食当番の役割を担当してくれました。上級生は「これだけ食べられる?」「もう少し、減らそうか?」などと声をかけながら配膳をしていました。
全員で大きな円になって食べたり、全校遠足のペアと食べたり、それぞれの班で工夫されていました。
今日はこれからカスガモランドの活動の時間です。

全校一斉運動遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月4日(水)全校一斉運動遊びが行われました。南校庭や北校庭では、大なわに取り組んでいる児童が多く見られました。来週の火曜日には第一回大なわ記録会が行われまます。各クラス、目標記録に向かって仲良く取り組んでほしいと思います。

全校昼会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月2日(月)、全校昼会が行われました。校長先生から、「師走」の意味について話がありました。その後、ジュニアリーダーを1年間がんばってきた子供たちには修了証が、サッカー大会で4位になった春日少年サッカークラブにはトロフィーがそれぞれ手渡されました。12月はまとめの時期です。1年間を振り返るとともに、これからも学習、スポーツに頑張ってほしいと思います。

3年生 豆腐作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月22日(金)に3年生が豆腐作りにチャレンジしました。
 大豆をミキサーにかけて細かくしたり、それを大きな鍋で煮たりと、協力してくださった保護者の皆様と一緒に楽しく取り組みました。
 いつも食べている豆腐がどのように作られているのか、体験を通して学ぶことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31