1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月18日(金)、1学期の終業式がありました。校長先生からのお話は、4月の入学式と始業式で約束をした
1、元気よくあいさつをする
2、話をよく聞く
3、友達と仲良くする
の振り返りのお話がありました。遠足や運動会、移動教室などたくさんの行事と毎日の学校生活の中で、児童一人一人がしっかりと取り組む姿が見られました。
また、2年生と4年生の代表児童が、1学期の振り返りについて発表しました。

3年生 見る・撮る・伝える 写真授業

画像1 画像1 画像2 画像2
10月17日(木)、3年生は総合的な学習の時間の一環として、読売新聞社の協力により、「見る・撮る・伝える 写真授業」の1回目を行いました。
読売新聞社のカメラマンを講師に、カメラの持ち方、写真の撮り方などを教えていただきました。今日から1週間、デジタル一眼レフのカメラを1人に1台お借りし、自分の好きな写真を撮ります。
子供たちは授業の後、早速カメラを持って校庭に写真を撮りに行っていました。

飼育委員会の発表集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月15日(水)飼育委員会の発表がありました。春日小学校で飼育しているウサギの「うーちゃん」についての発表でした。毎日の掃除やえさのあげ方をプロジェクターを使い、分かりやすく、一部クイズ形式にして楽しく紹介しました。「春日の流れ」から「うーちゃん」を放すと小屋まで全力で戻っていく。干し草はどれだけ食べても大丈夫。など、初めて知ることもありました。

5年生 学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の学習発表会が3時間目にありました。移動教室に行って学んだことを、帰ってきてから更に調べました。調べたことを分かりやすく、パネルに貼ったり、紙芝居にしたりして、来年移動教室に行く4年生と保護者の前で発表しました。最後に5年生がキャンプファイヤーで踊った『ジンギスカン』を見せてくれました。とっても楽しそうでした。

学校公開(10月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は学校公開でした。どのクラスの子供たちも、丁寧にノートをとったり、いつもより勇気を出して手を挙げたりと、みんなとても頑張っていました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月11日(金)中休みに避難訓練が行われました。休み時間に緊急地震速報が発令され、地震に備え、机の下や校庭の真ん中に集まり、南校庭に避難しました。児童はよく放送を聞いており、一人一人が「お・は・し・も」の約束を守って行動できました。

樹木の剪定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月7日(月)から学校の樹木を剪定しています。少しさみしい気持ちもしますが、さっぱりして気持ちがいいです。剪定は11日(金)までの予定です。

全校一斉運動遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月8日(水)、全校一斉運動遊びが行われました。先週は雨のため中止になりましたが、今日は久しぶりに晴れましたので、北校庭や南校庭そして体育館で子供たちは楽しそうに体を動かしていました。まだ暑い日が続いていますが、今週の週目標は「外で元気にあそぼう」です。全校一斉運動遊びの日だけでなく、休み時間には元気に友達と外で遊んでほしいと思います。

朝読書

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
だんだん涼しくなってきました。読書の秋です。
10月1日〜10月31日まで、おすすめの本を紹介する『読書の木』を、図書委員会主催で行っています。
今日は保護者による読み聞かせがありました。どの児童も集中して話を聞きました。一日が穏やかにスタートします。

全校昼会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月7日(月)、全校昼会が行われました。始まりはいつも6年生が児童の代表として前に出て校長先生と挨拶を行います。
 今日は<体育の日>についてのお話がありました。10月は体力強化月間です。春日小学校では10月の目標を「体をきたえよう」と定め、「晴れた日は外で遊ぼう」と、声かけをしています。

第5回 カスガモランド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日(10/4)は第5回カスガモランドでした。
今日のカスガモランドはいつものカスガモランドの活動と異なり、24日に行く全校遠足の計画でした。公園まで歩いていくときのバディの確認、班あそびの時間に何をするかなど確認したり、話し合ったりしました。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月3日(木)の授業風景。教室で授業をしてるクラス、また校庭や校舎を使って長さを測定している学級、南校庭前で植物の観察をしている学級があります。校内のいろいろな場所を活用して学習に取り組んでいます。

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月30日(月)、音楽集会がありました。「夏の日のおくりもの」を全校で歌いました。指揮、伴奏は5、6年生の音楽委員が頑張りました。歌声が、体育館いっぱいに広がりました。

雨の日の休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月2日(水)、今日の中休み・昼休みは雨が降っていましたので、児童は教室や図書室で本を読んだり、本日体育館を利用できる5年生・4年生が体育館で遊んだりして過ごしました。また、今日から10月31日(木)まで「読書の木キャンペーン」月間なので図書室を利用している児童が多く見られました。

児童集会「ボール運び」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の集会は集会委員会による「ボール運び」のゲームでした。縦割り班ごとにチームをつくり、頭の上を通したり、足の間を通したりと1年生から6年生まで全員で協力してボールを運びました。

5年生 軽井沢移動教室 到着式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2泊3日の軽井沢移動教室。日頃体験できなかったことをたくさん体験して帰って来ました。到着式では疲れている様子も見られましたが、充実した3日間だったことが、子供たちの表情から伺えました。

5年生 軽井沢移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11時40分、群馬県立自然史博物館到着。お弁当を食べた後、見学です。

5年生 軽井沢移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
松井農園でリンゴ狩りです。サンつがる、さんさ、あかね、ローズハスクの4種類のりんごを自分たちでとって食べ比べました。自分がおいしいと思った種類のりんごをお土産に持って帰ります。

5年生 軽井沢移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
3日目の朝食もバイキングです。おいしくいただきました。

5年生 軽井沢移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
3日目の朝。6時30分、今日も天気は晴れ。宿舎から浅間山がきれいに見えます。さわやかな空気の中、朝会を行いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31