5年生 軽井沢移動教室

画像1 画像1
10時30分、池の平湿原に到着。今から東篭ノ登山に登ります。

代表委員会の活動

画像1 画像1
 南校庭の春日の流れで安全に楽しく遊んでもらうため、そこでの遊び方を1〜3年生にお知らせしました。春日の流れにいる生き物を紹介したり、春日の流れのまわりでやると危ないこと知らせたり、クイズを入れながら楽しく紹介しました。
 春日小のみんなが、楽しく安全に遊べるといいです。

5年生 軽井沢移動教室 1日目バスレク

画像1 画像1 画像2 画像2
バスの中ではバスレク係を中心に、クイズやゲームをして楽しく過ごしています。

5年生 軽井沢移動教室 出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から2泊3日、軽井沢へ移動教室へ行ってきます。事前の学習を生かし、いろいろなことを体験したいと思います。

プール納め

画像1 画像1 画像2 画像2
9月14日の学校公開での水泳の授業で、今年度の全学年の水泳の授業が終了しました。13日は低学年が、14日は中・高学年がプール納めをしました。
各クラスの代表者が今年の水泳の学習で頑張ったことを発表したり、クラス全員で今年の学習を生かすリレーをしたりしました。最後に校長先生の話を聞き、事故なく、安全に水泳の学習を終えることができたことを感謝し、終えることができました。

自由研究の展示について

画像1 画像1 画像2 画像2
校内では廊下や教室内に夏休みの自由研究が展示されています。
歴史について調べてきた子、理科の実験をまとめてきた子、木工作品を作ってきた子など、さまざまな工夫が見られます。一生懸命に作成してきた作品をぜひご覧になってください。

小中一貫実践研究会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は練馬中学校で小中一貫実践研究会として、数学と保健体育の授業研究が行われました。春日小学校は昨年度に引き続き、練馬中学校と一緒に研究を進めています。本年度から練馬小学校と高松小学校とも連携していきます。
今日は中学校の授業です。小学校の先生も一緒に研究を進めました。次回は11月に春日小学校で算数と体育の授業を行います。

第4回 カスガモランド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み明け、1回目のカスガモランドでした。
春日タイムの時間には、太陽も雲に隠れていたので、外で遊んだ班は秋らしい風のもと、気持ちよく遊ぶことができました。
1年ワークでは、じゃんけん列車で、班の友だちが仲良く遊んでいました。

体育昼会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の体育昼会は、「フラフープくぐり」をしました。
 縦割り班のグループで輪になり、つないだ手を離さないようにフラフープをくぐります。1年生から6年生、そして先生達も加わって、みんなで楽しく活動しました。

全校一斉運動遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月4日水曜日、今日は全校一斉運動遊びが行われました。1学期後半初めての取り組みでしたが体育館ではダブルダッチや南校庭では的当てなど、夢中になって楽しんでいました。これからも新たな活動を増やし、楽しみながら体を動かせるよう、工夫していきたいと思います。

1学期後半が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月2日(月)、長い夏休みが終わりました。1学期後半のスタートです。今まで人が少なく静かだった学校もたくさんの子供たちが登校し、いつもの活気を取り戻しました。 全校朝会では、校長先生から「夏休みの思い出」と「1学期後半に向けて」の話がありました。6年生の連合水泳記録会や5年生の軽井沢移動教室、音楽会、全校遠足などの行事があります。一つ一つの行事を元気いっぱいがんばります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31