平成25年度 卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成25年度の卒業式が厳粛に行われました。

6年生は小学校生活最後です。

将来の目標を発表している姿。
卒業証書をもらっている姿。

大変に立派でした。

5年生もすばらしい目標がもてたと思います。

全校一斉運動遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月19日(水)全校一斉運動遊びが行われました。休み時間になると多くの児童が短縄に取り組んでいます。学校全体に共通した短縄カードがあり、いろいろな技に挑戦しています。少しずつ暖かくなってきて、今日も気持ちよく跳んでいました。

全校昼会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月17日(月)全校昼会では、たくさんの表彰がありました。まず学校に歯の健康づくりの表彰がありました。続いて「練馬の子ら」に選ばれたり掲載されたりした児童、図画工作で都展に出品された児童に、校長先生から賞状が手渡されました。本日の校長先生の話にもありましたように、努力を続けることがとても大切だということを改めて感じることができました。

体育館掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月13日(木)6時間目に卒業式に向けて5年生による体育館掃除が行われました。児童代表として5年生は卒業式に参加します。パイプ椅子を並べたり、跳び箱やマットを倉庫に片づけたりと進んで取り組むことができました。4月からは最高学年になる5年生。とても頼もしい姿が見られました。

大なわ大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月13日(木)大なわ大会が行われました。雨で長い間延期され、今日を子供たちは楽しみに待っていました。3分間声をかけ合いどのクラスも全力でがんばりました。1年生も今までで一番多く跳ぶことができました。

練馬中学校生徒会による学校説明

画像1 画像1 画像2 画像2
3月12日(水)、もうすぐ中学生になる6年生に向けて、練馬中学校の生徒会のみなさんが、学校説明会を開いてくれました。
 臨海学校や修学旅行、文化発表会の映像を見ながら、中学校生活の楽しさや苦労を優しく教えてくれました。6年生の子供たちも、中学生の話をよく聞いていました。
 4月、中学生としてよいスタートがきれるといいですね。

お別れジャンケン集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月10日(月)北校庭で6年生と最後の集会「お別れジャンケン集会」が行われました。1年生から5年生は前にいる6年生や、先生とじゃんけんをして進み、最後に校長先生、副校長先生とじゃんけんをして勝てばゴールになります。最後の集会ということもあって、大いに盛り上がりたくさんの児童がゴールまでたどり着くことができました。

カスガモランド最終回

画像1 画像1 画像2 画像2
今年1年間活動してきたカスガモランドも今日が最終回です。
今年度から始まった取り組みですが、「違う学年の友達が増えた」「全校遠足が楽しかった」などと充実した活動を行うことができました。
今日は5年生が中心になり今年度最後の活動を行いました。最後には、5年生が代表してお世話になった6年生にお礼の言葉を贈りました。
来年度は、また新たに班を作って、活動を行っていきます。

感謝の集い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月5日(水)の放課後に、6年生による「感謝の集い」がありました。

先生たちの「恋するフォーチュンクッキー」
保護者の「サクラ咲け」「送る言葉」
児童による6年間の思い出とスライドショー

どれも印象的で思い出に残るすてきな会でした。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
3月5日(水)に6年生を送る会がありました。

お世話になった6年生に歌や踊り、夢の発表、計算の速さ対決などをして、感謝の思いを伝えました。

最後は全校アンケートで決めた「世界に1つだけの花」を全員合唱をしました。
振りをつけて、思い出に残る6年生を送る会ができました。

二分の一成人式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月3日(月)の5校時に、4年生による二分の一成人式が行われました。4年生は10歳になるわけで、20歳の半分、つまり半分成人になるということです。お家の方の前で歌を歌ったり、スライドを一緒に見たりと感謝の気持ちを伝えました。

練馬幼稚園との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月24日(月)に練馬幼稚園と本校1年生との交流会がありました。最初に授業参観をし、その後1年生が幼稚園児を連れて校内を案内しました。最後に昔遊びを教えました。けん玉、独楽、お手玉を一生懸命教え、1年生が頼もしく、また、逞しく見えました。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
2月24日(月)〜2月28日(金)の登校時に、6年生によるあいさつ運動が行われました。積極的に挨拶する姿はとても頼もしく、下級生のお手本にもなりました。

ブックトーク

画像1 画像1 画像2 画像2
2月27日(木)に4年生は春日町図書館の方々に来ていただき、ブックトークが行われました。中学年に合った内容の本をたくさん紹介していただきました。子供たちも興味をもって真剣に話を聞くことができました。

練馬中学校体験授業・部活動体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の子供たちが練馬中学校へ体験授業と部活動体験に行ってきました。
 体験授業は、男子体育・女子体育・理科の3つから体験したい授業を選んで学習しました。中学生になったらこんな学習をするのかと、楽しそうに取り組んでいました。
 部活動体験で興味のある部活動行き,体験することができました。ちょっと緊張しながらも、先輩に優しく教えてもらい、楽しく有意義な体験することができました。

5・6年生お別れ交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月25日(火)5、6時間目に5・6年生お別れ交流会が北校庭で行われました。卒業を前に、6年生と5年生が玉入れや借り物競走、ドッジボール、全員リレーなどを通して、交流を深めました。とても楽しく活動できたようで、卒業式まで大いに盛り上げていけるよう見守っていきたいと思います。

集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月24日(月)全校集会で「○×ゲーム」が行われました。紅白帽子をかぶり、児童は参加しました。最後の校長先生と副校長先生のじゃんけん対決問題では、大いに盛り上がりとても楽しい集会になりました。

3年生 春日神社見学

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は社会科「まちに残る昔と人々のねがい」の学習に春日神社に見学に行きました。春日神社では、一年のお祭りのこと、地域の大勢の人が協力して神社を守っていることなどを教えていただきました。
春日に住んでいる人のための神社で、地域には大切であることが分かりました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
2月20日(木)の4時間目に避難訓練が行われました。二次避難場所が南地区区民館なので、全校で一度南校庭に集まった後、区民館まで歩きました。安全第一で、自分の身を守るといった意識をもちながら、全体を通してスムーズに行動することができました。

委員会紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月17日(月)委員会紹介集会が体育館で行われました。6年生の委員長がそれぞれの委員会の仕事内容を伝えます。来年度に向けてどのような委員会に入ればいいのか、とてもわかりやすく伝えることができました。また、今日の6時間目に今年度最後の委員会が行われ、2学期の振り返りが行われました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31