保護者の皆様へ 安全対策上、ご来校の際は、保護者用の名札をお付けくださるようお願い申し上げます。

7月29日(水)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・シュガートースト
・チリコンカン
・キャベツとコーンのソテー

 

7月28日(火)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・金平ご飯
・鯖の文化干し
・冬瓜のすまし汁

7月27日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
・牛乳
・夏野菜のカレーライス
・小松菜ときのこのガーリックソテー

 カレーには夏野菜のかぼちゃ、なす、ズッキーニを素揚げしてから入れました。なすやズッキーニが苦手な子供は多いですが、カレーライスの具であれば食べられたのではないでしょうか。

7月22日(水)の給食

画像1 画像1
【海の日献立】
・牛乳
・シーフードピラフ
・ミルクみそスープ
・冷凍パイン

7月21日(火)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・四川豆腐丼
・わかめスープ

7月20日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
・牛乳
・夕焼けご飯
・ひじき入り卵焼き
・具だくさんみそ汁

 夕焼けご飯はみじん切りのにんじんで夕焼け色をあらわしたご飯です。
 今日の卵焼きは出汁を入れ、いつもよりもしっとりと焼き上げました。
 
 2枚目の写真は卵焼きの焼き上がりの中心温度を測定しているところです。食中毒を引き起こす細菌やウイルスが死滅する温度まで上がっていることを確認し、記録をとります。食中毒が心配な季節ですが、給食では徹底した温度管理を行い、安全に調理しています。

7月17日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・牛乳
・枝豆ご飯
・かつおの香味揚げ
・むらくも汁

 かつおの香味揚げは、下味をつけ小麦粉と片栗粉をまぶして揚げたかつおに、にんにく、しょうが、豆板醤などを入れた濃いめのタレをからめました。
 むらくも汁はふんわりとした卵がやさしい味わいとなりました。
 

7月16日(木)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ハヤシライス
・キャベツとツナのソテー

7月15日(水)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・麦ご飯
・厚揚げのカレー煮
・小松菜と春雨炒め

カレー味のおかずでご飯がすすみ、どのクラスもよく食べていました。

7月14日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・牛乳
・五目肉うどん
・2色天ぷら(かぼちゃ・ちくわ)

7月13日(月)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ご飯
・和風きのこハンバーグ
・野菜みそ汁

7月11日(土)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
・牛乳
・とうもろこしご飯
・鶏のみそ焼き
・のっぺい汁

 給食有りの土曜授業日でした。
 とうもろこしは練馬区産のものを届けていただきました。採れたて新鮮で、甘くて味が濃いとうもろこしでした。芯も一緒に入れて炊き、とうもろこしの香りと甘みがおいしいご飯となりました。

7月10日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
・牛乳
・わかめご飯
・肉じゃが
・小松菜とさつま揚げの炒め物

 2枚目の写真は肉じゃがを作っているところです。蒸気が上がってとても暑そうです。この時期は湿度も高く過酷ですが、調理員さんたちは普段から体調管理を徹底し、毎日一生懸命に調理をしてくださっています。
 

7月9日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
・牛乳
・チンジャオロース丼
・肉団子スープ

7月8日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・牛乳
・ミートドッグ
・青のりポテトビーンズ
・ABCスープ

 パンにミートソースをはさみ、チーズをのせて焼きました。焼き加減を調節してふわふわに焼き上げてくださったので、子供たちは食べやすかったと思います。
 青のりポテトビーンズはじゃがいもと茹でて片栗粉をまぶした大豆をそれぞれカラっと揚げて、塩と青のりで和えました。

7月7日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【七夕献立】
・牛乳
・ちらし寿司
・七夕そうめん汁
・七夕ゼリー

 そうめん汁は、そうめんを天の川に見立て、星の形をしたかまぼこを入れて七夕の夜空をイメージしました。
 デザートはりんごゼリーに星型のナタデココを入れた七夕ゼリーでした。

7月6日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
・牛乳
・昆布ご飯
・焼きししゃも
・みそけんちん汁

6月3日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
・牛乳
・ミルクパン
・ポテトグラタン
・ラタトゥイユスープ

7月2日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
・牛乳
・高野豆腐のそぼろご飯
・鮭のみそマヨ焼き
・沢煮椀

 高野豆腐をみじん切りにし、調味料を煮含めてご飯に混ぜました。高野豆腐のうま味が感じられ、やさしい味わいのそぼろとなるのでおすすめです。沢煮椀は丁寧な作業で透き通ったきれいなおつゆとなりました。

7月1日(水)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・じゃこチャーハン
・棒餃子
・ワンタンスープ

 7月になりました。6月の給食は新型コロナウイルス対策のため簡単な献立でしたが、7月からはほぼ通常の給食に戻ります。徐々に慣れさせていくため、2週目までは2食器で対応します。
 さて、1日の給食はちりめんじゃこと小松菜を使用したカルシウムたっぷりチャーハンでした。おかずの棒餃子は、餃子の皮にタネをのせたら三つ折りにして棒状にします。500個以上の餃子をひだを作りながら包むのは大変ですが、この方法なら手早く包むことができます。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31