水泳の授業当日、sigfyによる体温や水泳学習への参加の可否の入力をお願いいたします。

ことばの教室がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月8日、6年生がことばの教室の授業を行いました。講師の読売新聞記者の方には、まず最初に「いつ どこで だれが 何をした」「要点を簡潔に」「何を伝えたいかを考えながら」というニュース取材の基本を教えていただきました。また、「まず元になる文章を書く」「本当に伝えたいことを抜粋する」「それらをつなげて文を書く」という新聞原稿の書き方を学びました。最後に2時間授業のまとめとして、架空の事件映像を見て、一人一人が記者となって書いた原稿を発表し合いました。
 読み手のことを考えてわかりやすく文を書く、すなわち『相手意識』は小学校国語学習の基本。作文と新聞でメディアは違っても、文を書く時に意識すべきことは同じなのですね。日常の学習にもぜひ生かしていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/18 全校朝会 持久走前検診
避難訓練(6年中休み起震車)
11/19 午前授業 持久走大会
校区別協議会
11/20 クリーン運動
持久走大会予備日(集会なし)
11/21 誕生日給食 クラブ活動
11/22 春小ふれあいタイム
11/23 勤労感謝の日