水泳の授業当日、sigfyによる体温や水泳学習への参加の可否の入力をお願いいたします。

起震車体験をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月18日、震災対応の避難訓練がありました。今日は、練馬区防災課の方を講師に、起震車体験を行いました。
 各学級の代表が学年ごとに起震車に乗り、低・中学年は震度4〜5まで、高学年は震度7までの揺れを体験しました。各学年の体験が終えた後、防災課の方から、地震が起きた時の対応についてご指導をいただきました。
 訓練終了後、6年生は全員が起震車体験をしました。初めて体験する子がほとんどで、友達が体験している様子を前もって見ていても、いざ自分が揺れを体験すると「結構こわかった」と感じた子が多かったようです。実際の場面では、上から落ちてくる物への対応もさらにしなければなりません。
 一番いいのは震災に遭わないこと。でも、いつどこで震災が起こるかは誰にもわかりません。たとえ震災に遭っても、しっかりと自分の命を守る力を必ず身に付けておきましょうね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/13 学芸会1日目8:30〜
12/14 学芸会2日目8:30〜
12/16 全校朝会 学芸会片付け6年
12/17 個人面談1日目
12/18 全校朝会
避難訓練
個人面談2日目
12/19 誕生日給食
個人面談3日目