水泳の授業当日、sigfyによる体温や水泳学習への参加の可否の入力をお願いいたします。

第1回の避難訓練がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月24日、今年初めての避難訓練がありました。今日の想定は「地震」。揺れている間にどうやって身を守るか、安全な場所にどうやって避難すればいいか。一年間の基本となる行動をしっかりと確認してから訓練に臨みました。
 いざ「地震です!」の放送が入ると、子供たちは一言もしゃべらずに机の下へ。校庭への避難でも、「お・か・し・も」を守って行動できました。初めての訓練だった1年生も、張りつめた雰囲気に緊張しながらも、しっかり避難することができました。
 校長先生が話した「先生たちはあなたの命を預かっている」「あなたの命は何よりも大切」という言葉をしっかりと受け止め、訓練後には各学級でじっくりと振り返りをしました。
 安全第0「ゼロ」。子供たちの笑顔を守るために、これからも厳しく訓練に臨んでいきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/8 消防署見学4年 耳鼻科検診  クラブ
5/9 安全指導 たてわり班(3時間目)  移動教室説明会 視力1年
5/12 全校朝会 眼科検診 寄生虫(予備)回収1回目
5/13 体力テスト(予) 尿検査(予備)   寄生虫(予備)回収2回目
5/14 児童集会 水曜時程   歯科検診1、3、5、四組