10日より水泳の学習が始まります。水着などの用意、sigfyによる体温や水泳学習への参加の可否の入力をお願いいたします。

お店屋さんごっこをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月28日、1年生が生活科の学習でお店屋さんごっこをしました。今回の学習は、学級の中だけにとどまらず、1年生同士でお買い物をし、さらに近隣の幼稚園や保育園に声をかけて子供たちを招待して楽しもうとしうことになりました。
 みんなを招待することが決まったら、さっそく準備です。自分がやってみたいお店ごとにグループを作り、12月から何日も何日もかけて、品物を作ったり、お店を工夫したりしました。そば屋、おもちゃ屋、本屋、アクセサリー屋、カレンダー屋、などなど。「いらっしゃいませ」「今日のおすすめは○○です」という声掛けも練習しました。
 待ちに待ったおみせやさんごっこ当日、気合が入った子供たちは朝からドキドキ。準備を終えて2時間目からおみせやさんはスタートしました。前半のおみせやさんごっこで1年生同士が楽しんでいるうちに、保育園のみんなが到着してランチルームに集まりました。1年生はお金でやり取りしますが、保育園の子供たちには春風ちゃんを印刷した色画用紙のお金。お互いによろしくお願いします! とあいさつをして、ついに後半のおみせやさんごっこが始まりました。
 先生を先頭におそるおそる一列で歩いてい保育園児でしたが、歩いているうちにすぐに慣れ、素敵な品物ばかりが並ぶお店に目をキラキラと輝かせていました。どれを買おうかとても迷っていましたが、最後は品物を自分で決めて買い、とても大切そうに手提げ袋にしまっていました。途中で四組の子供たちや先生も買い物に参加し、おみせやさん会場は大盛り上がりでした。「タイムセールスです!」「こちらが人気の商品です!」といった元気な声が飛び交う中で、おみせやさんごっこは無事終了しました。保育園の子供たちは嬉しそうに園に帰っていきました。
 おみせやさんごっこを通して、お金の大切さ、おみせやさんのご苦労を子供たちは理解したようです。長い期間準備してきた1年生のみなさん、ご苦労様でした。とっても楽しい会になったね。
 第三、第四、第六保育園の園長先生をはじめ先生方、ありがとうございました。次の交流会もよろしくお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 児童集会 美しい日本語の話し方教室 春小チャンピオン 2年九九検定 クラブ
2/13 昭和アニソン 学校公開日 情報モラル教室 なわとび 2年九九検定
2/14 学校公開日・道徳授業地区公開講座 委員会 講演会2時間目
2/16 全校朝会 社会科見学6年 なわとび
2/17 新1年保護者説明会 なわとび