10日より水泳の学習が始まります。水着などの用意、sigfyによる体温や水泳学習への参加の可否の入力をお願いいたします。

歯と口の健康図画ポスターコンクールの表彰がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月7日の全校朝会で、「歯と口の健康に関する図画ポスターコンクール」の表彰式を行いました。
 毎年恒例となっているこのコンクール。今年も春風小から40名の子供たちが応募し、そのうち3名が入選しました。先日区役所で行われた「練馬区よい歯・よい子のつどい」で表彰式があり、改めて今日、全校朝会で表彰を行いました。参加した子供たち全員の名前が呼ばれてその場に立ち、入選した3名の代表が校長先生から賞状を受け取りました。これからも歯と口の健康に関心をもって生活する子供たちでいてほしいと思います。

都学力調査がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月3日、5年生が都の学力調査を行いました。今日の調査は4科目+意識調査の超ハードスケジュール。午前中は朝から4時間目の前半までびっしり。さらに加えて午後も1科目。それでも最後まで集中して取り組めた子供たちはたいへん立派でした。本当にご苦労様!
 がんばった学力調査。一息ついたら、もう一度問題を振り返って、できなかった問題もしっかりと自分の力にしましょうね。

七夕かざりを飾りました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が、笹に七夕かざりを飾りました。南昇降口に飾られた子供たちの願いが込められた短冊を見ていると、ほほえましくなり心が癒されます。先生も願いの短冊を吊るしていいことになりました。さて、どんな願いを書こうかな。

こころの劇場がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月2日、6年生がこころの劇場に参加しました。
 音楽集会が終わってすぐに学校を出発し、大江戸線に乗って大門駅へ。到着した四季劇場は、昨年までのニッセイ劇場より小ぶりですが、その分客席と舞台が近く、臨場感あふれる座席配置の劇場です。
 本物の役者さんの演技、きれいな声、迫力ある歌声。歴史上の人物も登場する物語を、子供たちは目を見張りながら楽しみました。春風小は2階席だったので、ライトの使い方や黒子の動きがよくわかり、舞台劇の勉強にもなりました(劇場内は撮影禁止のため、写真が撮れませんでした)。あっという間に80分が経ち、優しい笑顔のスタッフの皆さんに見送られて、劇場を後にしました。

ハピネスサマーコンサートがありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月2日、今日の音楽集会は『ハピネスサマーコンサート』でした。7組の有志グループが出演し、歌、リコーダー、ダンス、ピアノソロを披露しました。どのグループも何度も練習してきた成果を発揮し、堂々とした発表となりました。ちょっぴり緊張した表情で一所懸命演奏する姿がとても印象的でした。コンサートの最後は、みんなが大好きなドラえもんの歌でコンサートを締めくくりました。

引き取り訓練がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月1日、練馬区一斉の引き渡し訓練を行いました。春風小では、震度5弱以上の地震が起きた場合、おうちの方に安全にお子さんを引き渡すまで、責任をもって学校でお預かりします。今回は、災害が起きた場合のメール配信による連絡、安全な場所への避難、おうちの方への確実な引き渡し、これらをスムースに行うための訓練でした。子供たちは緊急放送に従って真剣に避難し、落ち着いておうちの方への引き渡しに備えることができました。たくさんの保護者の方々にご参加いただき、引き取り訓練を行うことができました。ご協力ありがとうございました。
 お子さんの安全を守るためには、子供たちがしっかりと「お・か・し・も」を守って避難することはもちろん、日頃からの家庭と学校との連携が必要です。

・校内で安全に子供たちが避難できたか
・保護者の方々がメールを受けてから出発して学校へスムースに移動できたか
・引き渡し名簿に従って確実にお子さんをお渡しできたか
・家庭まで安全に帰宅できたか。

 これらをしっかりと振り返り、災害時の行動に生かさなければなりません。学校では、今回の訓練をしっかりと振り返り、区と連携して、災害時に生かしていきます。ぜひご家庭でも、お子さんとこれらについて話し合っていただき、もしもの場合の心構えをもてるようご協力ください。

陶芸指導がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月1日、四組で2回目の陶芸指導がありました。
 今日のテーマは「ひも」。ねん土をひも状に伸ばし、組み合わせて作品を作るのですが、これがまたとても難しい。まずは、同じ太さにねん土を丸めるためには、手のひら全体への力の入れ具合を調節しなければなりません。さらに、そのひもを重ね合わせたり、つなげたり、うまく加工しないと焼いた時に割れてはがれてしまいます。慎重に、慎重に時間をかけ、何とか作品を完成させることができました。
 作品はしばらく乾燥させてから、学校の窯で素焼き。そして最後に、武石にある窯で焼き上げて仕上げます。子供たちのこだわりが詰まった作品、完成が待ち遠しくなりました。

トウモロコシの皮をむきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月1日、2年生が給食で食べるトウモロコシの皮むきをしました。
 ほとんどの子供たちが、トウモロコシむきに初挑戦。両手でふんわり持ってみたり、匂いをかいでみたり。初めはバナナと同じように一ぺんにむいて皮が取れなくなった子供たち、一枚ずつはがしたら上手にむけるようになりました。無農薬のトウモロコシなので、途中で生きた虫が出てきて大騒ぎ。ちょっぴりドキドキしましたが、最後まできちんとむけました。
 むいたトウモロコシは、その日の春風小と二中の給食に出されました。自分たちでむいた甘い甘いトウモロコシを食べて、子供たちは大満足でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 6年生を送る会 お別れ給食会
3/5 委員会
3/6 水曜時程5時間授業 幼保1年交流学習2,3時間目
3/9 全校朝会 特別時程 安全指導 感謝の会
3/10 5時間授業