10日より水泳の学習が始まります。水着などの用意、sigfyによる体温や水泳学習への参加の可否の入力をお願いいたします。

印刷機が設置されました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月9日、保教の会で長年の懸案だった印刷機が、ついに4F会議室に設置されました。長い間意見を交換しながら購入を検討してきた印刷機。執行部役員のみなさんの綿密な計算と地道な交渉のおかげで、予算ギリギリで購入できたとのことです。これで印刷時の2Fと4Fの行き来がなくなり、とても便利になりそうですね。
 保教の会のみなさん、これからも子供たちのためにどうぞよろしくお願いいたします。

町たんけんに行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月2日と9日、3年生が社会科学習で町探検に出かけました。
 1日目には夏の雲公園付近をゆっくり回り、春風小の学区域を離れた場所の様子を見てきた子供たち。2日目の今日は高松方面の探検でした。マンションが多く建ち並ぶ春風小の学区域からほんの少し離れただけで、こんなにも街並みの様子が変わるということに気づきました。3年生にとっては大きな驚きだったようです。
 来週末にもう一度探検をして、町の様子を学んでくる予定です。

たてわり班活動がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月9日、今年のたてわり班活動が始まりました。まずは各班の教室に集まり、6年生を中心に自己紹介。その後、班ごとにたてわり遊びをしました。顔を合わせたのは今日が初めてでしたが、上級生が1・2年生に優しく声をかけて仲良く遊び、次に集まるのが楽しみになりました。これから1年間どうぞよろしく!

消防署を見学しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月8日、4年生が光が丘消防署の見学に行きました。東京都に1台しかないというSF車を見せてもらったり、目の前で迫力のある訓練の様子を見せてもらったり。子供たちは次々と目の前で繰り広げられる初めての経験に興味津々。特に、20kgもある防火服をあっという間に装着し、15mもの高さのはしごを一気に駆け上がる署員の姿には、歓声があがりました
 私たちの命と財産を、命を懸けて守ってくれる消防署の方々の活動について、真剣に学ぶことができた貴重な一日となりました。

教育実習が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月7日、今日から4週間の教育実習が始まりました。体育朝会の後、瀬戸口実習生、西澤実習生、塩野実習生が自己紹介をし、子供たちと「よろしくお願いします!」と元気にあいさつをしました。
 初日の今日は、校長先生の話を聞き、いろいろな学年の子供たちの様子を見学しました。子供たちと一緒に遊んだり、給食を食べたり、楽しい時間を過ごしています。
 これから4週間、先生を目指して、一所懸命頑張ってくださいね。

集団行動を学びました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月7日、今年初めての体育朝会がありました。1年生も朝から頑張って着替えて、全校児童が体育着で体育館に集合しました。
 体育の授業では、きびきびとした正しい集団行動を行えば、無駄な時間が無くなってたくさんの運動ができます。緊急時の避難はもちろん、遠足や移動教室でも、正しい集団行動は子供たちの安全確保につながります。全員が心を一つにすれば、教師は短い時間で確実な指示を徹底できます。このように集団行動は、必ず身につけなければならない、学校生活の基礎基本なのです。
 今日は、「気をつけ」「休め」「前へならえ」「まわれ右」など基礎的な集団行動を確認しました。みんなの前に出てお手本となってくれた運動委員会のみなさん、ご苦労様でした。
 これからも学級指導や体育授業を通して、心を一つにする大切さと、それを支える基礎技能を、春風小の子供たちにしっかりと身につけさせていきます。

離任式がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月2日、昨年度までお世話になった職員の方々との離任式を行いました。
 今年は、給食調理主事さんが全員異動になったこともあり、22人もの方が春風小を去られました。多くの方々とのとてもさびしいお別れとなりましたが、久しぶりに先生方、主事さん方の笑顔に会えて、ほんのわずかな間でしたが、幸せな時間をすごすことができました。
 みなさん、いつまでもお元気で。

体力テストがありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月1日、体力テストを行いました。早朝まで強い雨が降っていましたが、職員が始業ぎりぎりまで雨上がりの校庭で準備を進め、何とか実施をすることができました。
 ペアの上級生にはげまされて頑張る下級生。下級生の前で一段と張り切る上級生。ほほえましい光景の中で、現在の自己の体力を確かめることができました。
 体力テストで大切なのは、いい記録を出すことではなく、現在の体力をいかに高めていくか。毎日楽しく運動し、いろいろな動きに挑戦していれば、どんどん体力は高まります。朝から元気に外で遊ぶ活動的な生活をしていきましょう
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 5時間授業
3/11 児童集会 春の風委員会
3/12 誕生日給食 クラブ
3/13 水曜時程 春小ふれあいタイム たてわり班 四組保護者会
3/16 全校朝会